アフィリエイト広告を利用しています
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月06日

ジャパンチャンピオンシップについて

どうも約1か月ぶりになります
今回のジャパンカップですが伝説の厳選が間に合わないためというかめんどくさくなったので
もともと作ってあった通常のポケモンを使って挑みたいと思います。
ゲンシカイオーガの代わりは何とかして調達しようと思います
posted by ワニノコ at 10:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2016年03月14日

youtubeへの動画投稿

今回ガンダムオンラインとfate grand orderの投稿も始めました良ければご覧ください
posted by ワニノコ at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2016年03月07日

VGCの環境について

よくつかわれる戦術
1 ゼルネアスのパワフルハーブジオコン 効果1ターンで素早さ 特攻 特防 を2段階上昇させる技になります

2 トリックルーム おなじみの戦術 起動役は クレセリア ディアルガ パルキア まれにゲンガー などになります。

3 追い風 これまたおなじみの戦術 起動役はファイアロー、エルフーン、クロバット、たまにマンダとかが使われます。

4 ダクホドーブル 害悪で前の記事でも書いた通りラムの実などでの奇襲で倒す以外に選出された場合の対策はありません。

それぞれのポケモンの対策は以下の通りになります
1に対する対策 麻痺させる 追い風 挑発 トリックルーム になります。

2 挑発(叩き落とすとコンビネーションがおすすめ)

3 追い風ミラーにする 麻痺 よこどり

基本的にこの4つの戦術が8割位でたまにエルゲンがいるくらいになります。
posted by ワニノコ at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2016年03月04日

VGCに向けてその1パーティの構築について

今回は自分のパーティ構築について書きたいと思います。まずpglをご覧ください
http://3ds.pokemon-gl.com/battle/oras/#special
ここではこのデータをもとにしながら投稿日現在の環境にあっていると思われるパーティを模擬的に作っていきたいと思います。あくまで模擬的にですので参考程度にしておいてください。
まずpgl上位からグラードン カイオーガ ゼルネアス ガルーラ ファイアロー レックウザ ボーマンダ 
ドーブル クロバット クレセリア ナットレイ ゲンガー という構成になっています。

ここからまずこの12匹に対して基本的に対策のできるポケモンを4匹選出します残りの2匹はその4匹の構築の結果対策が疎かになりやすいポケモンまたはパーティや戦術を選択しそれに対しての対策をするための選出をします。

ここで注意して頂きたいのはゲンガーのような様々な型が考えられるようなポケモンがいて対策が立てずらいという場合詳細データの中で技の所持率が3割を切っているものは覚えることは頭に入れといてもらって構築の際には切ってください。持ち物についても同じです。努力値についてはH極振りを基準に考えてもらえばそれで結構です。そして単純に1匹で上位3匹を見る必要はありません。例えば確定2発でも80%の2発と50%の2発では違うのでそれを考慮して頂いてもかまいません。 それの基準については以下の通りになります。

後だし確定一発で倒せるのは◎ 確定一発は〇 確定2発は△ それ以外は基本的に×としてみます。確定2発はほかのポケモンと協力して2発でも構いません。△2つで〇としてください。これですべてが〇で埋まるようになれば基本要素は兼ね備えているということになります。 


それではようやく本題のパーティ構築へ
まず上位に飛行タイプが偏っています。なので飛行タイプの弱点となるタイプを入れます。
ここでは氷タイプのマニューラを入れていきます。但し今回はボーマンダがいて威嚇を受けることが多くなることが予想されるので命の珠持ちで火力を補強しておきます。但し絶対というわけではなくレックウザの神速対策に襷を持たせてもかまいません。技はつらら落とし 叩き落とす 猫だまし 自由 候補としては挑発 けたぐり どくづきなんかがあります
 今回はけたぐりを選択していきたいと思います。

 注意して頂きたいのはメガレックウザのデルタストリームになります。この特性は飛行タイプの弱点を突くタイプの技のダメージを半分にします。つまりクロバットにつらら落としを打っても等倍となります。流石に飛行統一を考慮に入れる必要はありませんが覚えておいていただきたいと思います。
 これで実はかなりの広範囲を見ることができるため便利なポケモンです。ガルーラ以下すべてのポケモンを△以上に入れられます。但し殴り合いになったら勝てないのも多いため場づくりといった使い方や牽制の意味合いが強いです。

2匹目はグラードンに強く出られるガブリアスを選びます。持ち物は自由ですが今回はヤチェとします。
技は地震 岩雪崩 守る アイアンヘッド でグラードンと飛行タイプとゼルネアスを見ます。
ここで注意して頂きたいのは基本的に確定一発は取れないのでサポート的な意味合いになります。
グラードンにも50%くらいのダメージしか当てられません。ゼルネアスも同様です。
ですがこれで飛行タイプとゼルネアス、グラードンに△を付けられます。

3匹目はジャローダです。臆病cs振りで特性は天邪鬼でカイオーガとその他もろもろの対策になります。
リフストを1回打ってからが仕事になります。
技は リフスト 龍の波動 守る 蛇睨み とします。龍の波動はリフスト打ってから広範囲にタメージを与えるためです。
蛇睨みはアローとクロバットとゼルネアスの対策になります。アローとクロバットは追い風を打ってくるためその横のポケモンに余計なことをされないようにするためと電磁波がきかない地面タイプにも効果があるという点を生かしていきたいからです。 ほかの候補としてはめざパや胃液、壁はりなどありますが基本今回のルールでは火力がものをいうのであまりお勧めできません。胃液はクレセリアなどがスキルスワップを使ってくることが多いので場合によっては有効です。
これでカイオーガは〇ゼルネアスは△を付けれます

4匹目はメガボーマンダです。臆病cs振りで技はハイボ 流星群 守る 火炎放射 とします。
火炎放射の理由はナットレイが重いからということが理由になります。そしてレックウザに上からたたいていける。
威嚇で物理へ牽制をかけれる。ということが一番になります。ほかの技を採用していただいても問題はありません。
ナットレイは火炎放射耐え調整をかけられるのでそれが嫌な方は大文字をどうぞ。ハイボはグラードンに半分くらいダメージを与えられます。
これでナットレイ、レックウザに〇、物理型のポケモンに△を付けることができます。

サポートとなる5匹目と6匹目にはファイアローとカイオーガを入れていきたいと思います。

ファイアローはようきで最速エルフーン抜き調整をかけます。これはエルフーンに追い風を展開されるのを防ぐ狙いもあります。たいていは襷ですがマニューラと組み合わせることでうまく処理できると良いです。
技はブレバ 追い風 守る 挑発 で基本的には自由です。 フレドラ切ってる理由はまず相手は持ってるここ前提で動くので選出の段階で牽制になっていればそれで出てこないので十分なのです。カイオーガと一緒に出されたらブレバしか打たないですし。

ゲンシカイオーガ これはゲンシグラードンとメガレックウザへの牽制になります。現在の環境だと対策されまくってて使いずらいことこの上ないです。ですが2回動かせたらかなり勝率が高まります。
自分は憶病cs振りで使っていますがH236 B212で 鉢巻ガリョウ耐え調整も存在します。
技は潮吹き 雷 冷ビ 守る ですが根源の波動でも熱湯でも構いません。基本自由です。

以上が対策メインで汎用性を持たせたパーティで厳選もカイオーガのみとしたものになります。
2匹まで伝説の使用が認められているのに1匹しか使わなかった理由はあくまでいじりやすさを重視したということです
そしてドーブルに関してですがダークホールによる眠りへの対策はメガミュウツーYを使うかいたずら心で牽制をかけていくということができますが基本的にラムなどで奇襲をかけない限り厳しいということを頭に入れておいてください。
このルールはダクホが外れるかどうかやゼルネアスがジオコン積めるかどうかで決まってしまったりするルールでシングルのような全抜きが普通にあります。まあそのことについては環境考察の記事か動画を上げる予定ですので見ていただけると幸いです。
                               長文失礼いたしました ワニノコ




VGC2016 厳選について

VGC2016で使われるおもな伝説の厳選についてになります
今回はVや逆Vでなくても場合によっては同じ数値になるポケモンがいるためそのポケモンの許容する個体値のまとめになります。Lv50を基準に判断します

ゲンシカイオーガ ゲンシグラードン ゼルネアス パルキア ディアルガ ホウオウ メガレックウザ ミュウツーXY 性格での補正は関係ありません。無振りなら30〜31まで許容されます。 4振り以上なら31のみになります 逆Vは0〜1
基本的にはこれです

イベルタル 少し特殊で攻撃、特攻下降のかかった場合無振り最大値が31〜28になります。それ以外は上と同じになります。
posted by ワニノコ at 10:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2015年11月17日

メガなしダブル考察

今回のダブルバトルは動画でも説明したとおり雨パがまた主体となることが予測されるため雨パの考察としましたがいかがでしたでしょうか?
このブログ記事では動画内で説明しなかったポケモンについて書こうと思います
ウルガモス
なんといっても蝶の舞による積み技が強力です。積みさえすれば全抜きがダブルでも可能となります。横には水の吸収ができるものかねこだましがいいと思います。技枠が厳しいですがギガドレインやはねやすめ、暴風が使える点も雨を使う際は覚えておきたいですね
ユレイドル
これについては追記になります。自分が使っている型の紹介になります。
H252D172C40B44おだやか@食べ残し ギガドレ 大地 守る ミラコ
ですばやさと特攻はあんまり気にしていただかなくて結構ですがとくぼうに関しては明確な調整先がいます。C極ルンパッパの冷凍ビーム確定耐えとニンフのC極メガネハイボ
ダブルダメージ確定3耐えです基本的にミラーコートしか有効な攻撃手段がありません
鋼が出てきたら素直に引きましょう。ここらへんはシングルの方の方がうまくできると思います。
また今回の雨パ対策でファイアローを使用するつもりの方は読みがものすごくうまい方でないと厳しいのでその点だけ注意してください。もともと火力があるわけではありませんので
今回のルールでは第5世代のようになる可能性もあるとの意見もありましたので久しぶりに流星群ブッパも面白いかも知れないですね
それでは最後にトップメタとなる可能性の高いと思ったポケモンを書いていきます
ボルトロス ニンフィア ギルガルド ニョロトノ サンダー クレセリア 
キリキザン ルンパッパ ハッサム  ランドロス etc
それではありがとうございました。



posted by ワニノコ at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2015年11月10日

ダブルパーティ構築について

お久しぶりです皆様いかがお過ごしでしょうか
9月にレートのルールが変わり過去作が解禁されました。
というわけで自分がやっているパーティ構築のやり方を紹介しようと思います
今度動画で上げるのでその時見ていただけるといいかなーと思います
それではまた

2015年09月03日

どうもはじめまして

どうもはじめましてワニノコと申します
ようつべやニコニコで解説動画や実況ゆっくりの対戦ダブル動画を上げています
今後は戦術やメタの方法についてのものなどいろいろ上げていきたいと思うのでよろしく








posted by ワニノコ at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。