アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年05月11日

ソニー情報流出 リスク管理を立て直せ

トヨタがねつ造された実験データでひどい目にあったのは記憶に新しい。
フォード社などの米国車への、いわば保護貿易的手法だ。
今回のソニーのケースもCIAがらみのリークかも知れない。
目的はソニーの信用を地に落とすためだ。
目的を達成するためには卑劣な手段をも辞さない、自作自演、ヤラセ大国アメリカの体質。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) May 10, 2011
Sony's massive leak of personal info another blow to Japan
社説:ソニー情報流出 リスク管理を立て直せ

Personal information on a total of 100 million people has possibly been hacked and leaked from online game and other Internet services provided by the Sony Group worldwide, sparking fears that it could develop into the worst information leakage case ever.
 ソニーグループが世界的に展開しているゲームなどのインターネット配信サービスにハッカーが侵入し、延べ1億人を超える個人情報流出の可能性が出ている。史上最悪の情報流出事件に発展する公算が大きい。

Sony has been under fire for being slow to announce the incident. It is essential for the electronics and entertainment giant to clarify the whole picture of the damage as quickly as possible and gather itself together to follow up the case in order to recover consumers' confidence.
ソニーは、被害の発表が遅れるなど事後の対応にも問題を残した。信頼回復には早期の全容解明や事後処理体制の立て直しが不可欠だ。

According to the revelation, personal information including the names, IDs and passwords of about 77 million people in some 60 countries -- mainly in North America -- was hacked and leaked from Sony's Internet services that provide game software for PlayStation 3 and other game consoles and distribute movies and music for TV viewers.
 侵入を受けたのは、プレイステーション3などの家庭用ゲーム機向けにソフトを配信したり、テレビなどに映画や音楽を配信するネットサービス。利用者は北米中心に約60カ国に及び、約7700万人全員について名前やID、パスワードなど何らかの個人情報が流出した。

Furthermore, private information on some 24.6 million people may have also been illegally accessed through the website of Sony's U.S. subsidiary, which runs online game services. It is feared that information on a total of 12.3 million credit cards has also been leaked.
さらに、オンラインゲームを運営する米子会社からも約2460万人分の個人情報が不正取得された可能性がある。クレジットカードの情報も計1230万枚分が流出したおそれがあり、極めて深刻な事態だ。

The game of cat and mouse played between hackers and Internet companies is not something new, and companies need to keep in mind that their security walls could be breached by hackers at anytime.
 ハッカーとネット企業との攻防はいたちごっこで、企業の防壁は破られないとも限らない。

It is imperative for Internet companies, which amass a massive amount of personal data, to be prepared against hacking.
大量の個人情報収集を前提にするネット企業にとって、侵入を許したときへの備えは不可欠だろう。

Sony, however, had not even encoded personal information sufficiently, and its information control system should be reviewed as swiftly as possible.
しかし、今回は個人情報の暗号化も十分ではなかった。ソニーの管理体制は、早急に立て直す必要がある。

Sony's response to the information leakage crisis is also questionable.
 発覚後の対応にも疑問がある。

It took the company a whole week to announce the leakage since illegal access was uncovered. The company needs to expend all possible means to ensure no secondary damage such as the abuse of leaked personal information takes place.
流出した個人情報の悪用による2次被害が拡大しないよう、万全を期すべきだが、不正侵入を発見してから発表まで1週間かかった。

What's more, Sony reportedly declined to attend a hearing as requested by U.S. Congress on the grounds that the case is still under investigation.
また、米議会から要請された公聴会への出席も、調査中であることを理由に拒んだという。

It reminds us of the Toyota recall scandal last year, where Toyota Motor Corp. drew fire for its delayed report on glitches to U.S. authorities.
 米国では昨年、リコール問題への対応に関し、当局への報告が遅れたなどとしてトヨタ自動車が、激しい非難を浴びた。

The incident also comes just as Japan's response to the quake- and tsunami-crippled Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant is being scrutinized by the global community in an increasingly severe manner.
東日本大震災に伴う福島第1原子力発電所の事故をめぐり、日本に対する世界の視線が厳しさを増している折でもある。

Sony is urged to deal with the information leaks in an appropriate manner so that the case would not further undermine confidence in Japan.
日本への信頼が一段と損なわれることのないよう、的確な対応を求めたい。

In the meantime, the latest case once again calls our attention to the inherent danger of the Internet.
 一方、今回の問題は、インターネットがはらむ危うさを改めて印象付けた。

Commercial use of the Internet has become a worldwide norm, to the point where it cannot be handled within the framework of the current Internet system.
ネットの商業利用は、世界規模に広がっているが、それは現在のネットの仕組みの想定を超えた事態といえそうだ。

For example, IP addresses -- allocated to each personal computer and mobile phone hooked up to the Internet -- are running out, making additional IP addresses unavailable.
実際、接続するパソコンや携帯電話などの機器ごとに割り振られるネット上の住所であるIPアドレスの数が不足し、追加配分が受けられなくなっている。

Shifting Internet access into a next-generation framework is being considered.
 そこで、現在、ネット接続は次世代の仕組みへの移行が課題になっている。

It envisages a drastic increase in the number of IP addresses and dramatically enhanced security.

We need to step up our efforts to bring about the transfer as soon as possible, on top of security efforts by each company, in order to protect Internet users.
IPアドレス数は大幅に増え、安全性が飛躍的に高まるという。ネット利用者を守るためには、各企業の防衛努力と合わせ、その移行も急ぐ必要がありそうだ。

毎日新聞 2011年5月9日 2時31分
posted by srachai at 08:36| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月10日

旅の終わりに

どんなに楽しい旅であっても、終りのない旅はない。
また、どんなに苦しい旅であっても、終りのない旅はない。
どんな旅であっても、終りはかならずやってくるのだ。
旅は人生の縮図であるともいえるし、
旅とは実は人生そのものだということもできる。

一昨日2011年5月1日、夜8時半にコンケン駅で列車に飛び乗った。
2等車の座席は満席だった。
しかたなくバンコク、ホアランポーン駅まで3等車の狭くて堅い座席で我慢した。
さらに、ディーゼル車の先頭車両だったので、音がものすごく、排気ガスが容赦なく目や喉(のど)を責めたてる。
列車は到着予定時刻の早朝5時より大幅に遅れて6時過ぎにホアランポーン駅に滑り込んだ。
9時間に及ぶ、拷問のようなつらい時間であった。
それでは、悪いことばかりだったのか。
答えはノーだ。
普段めったに交際できないタイ人家族と心も体も触れあう旅が楽しめた。

真向かいの体重80キロ超のおばさんは30歳くらい。
4〜5歳の男の子を抱いている。
この堅い座席に座っているだけでも辛いのに子供を抱いているお母さんは柔和な表情をしている。
ときどき子供がむずかって、熟睡できないのか大声で泣きじゃぐる。
もしも白人の座席が近くにあれば間違いなくクレームをつけられるケースだ。
周囲のタイ人、全く動じない。動じているのは眠りを妨げられたスラチャイくらいのものだ。
満席状態で立ち席の人も多くいる。なんだか昔の日本の夜行列車の風景だ。

斜め前の20〜30代の姉妹。なかなかの美形だ。
スラチャイが美人だなって見つめているとそれを見透かされたように笑顔を返してくる。
やがて妹のほうが眠りはじめて、姉の右肩に頭を埋めてこっくりしている。
こんなところでも美しい姉妹愛は人を感動させる。
もしもスラチャイが若くて独身だったら間違いなく話しかけているケースだ。

ずーっと向こうの席では、美しい20代の女性が大股開きでご開帳。
スラチャイが見て見ぬふりをして、そっと覗いていると、覗かれているのが分かるのか、閉じられてしまう。
こんな馬鹿なこと繰り返しているうちにも列車はひたすらバンコクを目指してがったんごっとん。
ご開帳のこの女性が突然目を覚ましてスラチャイと目があう。
赤くなって下を向いたのはスラチャイのほうであった。

横の30〜40代のおばさん、スラチャイの横でやたらと姿勢をかえる。
そうでなくとも密着しているので、とても寝ていられる状態ではない。
スラチャイの左肩に頭を埋めて熟睡しているこの女性の首をしめてやろうかと思った。
こちらは一睡もしていないのだぞ!

コンケンからバンコクまでたくさんの駅に停車する。
深夜に列車が駅に到着する毎に大勢の物売りが乗り込んできて商いを行う。
次の停車駅までが勝負なので、深夜にもかかわらず大声が飛び交う。
タイの夜行列車でも三等車の車内はこの雰囲気なのでとても眠ることなどできないのだ。
売り子のなかにはまだ10代の美しいタイ娘がいたりするので、眠りかけていたスラチャイも現金なもの。
すぐに飛び起きて、飲み物や食べ物を買ってしまう。
サラパオ(中華まんじゅう)のお姉さんはまだ子供、多分14〜15歳。美人だったな。
すらりと伸びた美しい姿態に圧倒されてしまった。
一瞬の静けさは、これらの売り子が列車を降りてしまって、次の売り子が乗り込むまでのわずかな時間だけなのだ。

明け方の6時半ころホアランポーン駅に到着した。
車内では乗車券のチェックがあるが駅の出口には係員さえいない。
誰でも自由に出たり入ったりできる。
3バーツ支払ってトイレを借りる。
タイでは公共トイレは有料なのだ。
電気カミソリでばりばりとひげを剃ると周囲のタイ人たちが珍しそうな顔をする。
かまわず歯を磨いて、顔を洗う。
爽快な気分が体いっぱいにあふれてくる。

ホアランポーン駅から徒歩10分で楽宮旅社、北京飯店がある。
スワニーさん元気にしているだろうか。
スワニーさんはまもなく80歳になる女性。
日本の貧乏旅行者(バックパッカー)にとって、楽宮旅社、北京飯店は聖地である。
欧米人のバックパッカーがカオサンを目指すのと好対照なのだ。
スワニーさんの料理はそのスピードが信条。いつもさっとおいしい日本料理を食べさせてくれる。
バンコクで遊びほうけてお金がなくなっては、ここで安い日本食を食べさせてもらった。
無性にスワニーさんに会いたくなった。

誘惑を断ち切って、ホアランポーン駅の地下鉄に飛び乗る。
日本大使館のあるルムピニまでわずか三つ目の駅であり、10分くらいで到着する。
早朝7時に日本大使館に到着、人影は全くない。
大使館領事部は8時半に業務開始であるが、8時には中に入れる。
8時にドアーが開くまで、チェンマイからやってきたビザ取得が目的の女性と、とりとめのない会話をする。
彼女は横須賀に行くと言っていた。

9時に在留証明申請を受け付けてもらったら、わずか30分で発行された。
大使の署名付きであるが、最近大使が人事異動で入れ替わっていた。
タイの大使は入れ替わりが激しいような印象を受ける。
これでは地に着いた大使館業務、サービスは難しいのではと思った。
大使は日本を代表する表看板なのだから。
職員はこの10年変わっていないようだ。
タイ語は流ちょうでもプライドが高すぎるような印象を受けた。(受け付けてもらった女性)

9時半に大使館の前からタクシーに飛び乗って、北バスターミナルへ。
いつもは高速道路を利用するが、運転手が今日はすいているので下を走りたいと抜かす。
何のことはない、時間をかけても走行距離を稼ぎたかっただけなのだ。
なつかしいあの道、この道、全部覚えていた。まるで昨日のことのように。
当時、バンコクの端から端までタクシーに乗っても100バーツを超すことはなかった。
北バスターミナルでメーターを見たら、137バーツとなっていたので、140バーツ支払った。
高速道路を利用すれば80バーツくらいなのだが、高速道路料金40バーツは客が支払う。
結局、時間の浪費であったが、バンコク観光をした気分にはひたれた。

10時半のバスに飛び乗って、夕方4時にはコンケンに無事戻ることができた。
コンケンのバスターミナルからローマホテルまで徒歩5分。
ローマホテルに駐車していた車に飛び乗って、団地に戻る。
まだ明るいので、娘たちは元気に外で遊んでいた。
バンコクからコンケンに戻ると空気までちがう。
安堵のため息を流したあとで、家族でローマホテルに戻りソレントレストランで食事をした。
酒を飲むので帰りはいつもタクシー。
わずか100バーツのタクシー代をけちって、事故っても情けない話だから。
私は小さな幸せを感じていた。
posted by srachai at 18:01| Comment(0) | エッセイ

水説:韓国が狙っている

震災直後に米国のフォード社の生産ができなくなった。
日本から部品が入らなくなったためだという。
日本の底力、まだ捨てたものじゃない。
支えているのは中小の部品製作所。
トヨタではないところが痛快だ。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) May 9, 2011
Material, parts manufacturers join hands after disaster to stave off foreign competition
水説:韓国が狙っている=潮田道夫
 <sui−setsu>

Many manufacturers of materials and parts, which are indispensable to produce sophisticated electronics products, sustained serious damage in the March 11 Great East Japan Earthquake and ensuing tsunami, causing assembly lines at factories not only in Japan but also all over the world to grind to a halt.
 今度の震災で自動車やエレクトロニクス製品に不可欠の素材・部品メーカーが被災し、その結果、日本だけでなく世界中の工場の完成品の生産ラインが止まってしまうという事態になった。

Many Japanese materials and parts suppliers have more than a 50 percent share of the global market and without their products, neither smartphones nor automobiles can be manufactured.
 日本の素材・部品企業には世界シェアの過半を占めるところが多く、それなしでは自動車もスマートフォンも製造できない。

The Japanese manufacturing sector's advantage lies in the quality of its materials and the fact that they are parts manufacturers rather than makers of completed products.
日本製造業の強みは完成品よりむしろ素材・部品部門にある。

In other words, they are treasures of the Japanese economy.
貿易黒字のモト、日本経済の宝物だ。

However, their foreign competitors have gone on the offensive as supply from Japanese firms stopped following the disaster.
 海外勢が、震災で部材供給が止まったのを機に攻勢をかけている。

The South Korean government has proposed that Japanese materials and parts manufacturers should shift part of their factories to the country to disperse their risks.
韓国政府は日本の素材・部品メーカーは韓国に工場を分散しリスク分散すべきだと提案してきた。

Some people have reportedly agreed to the idea while many others question the wisdom of complying with the proposal.
これに賛成する人もいるそうだが、何を考えているのやら。

South Korea has some giant manufacturers of completed products, such as Samsung Electronics, but many of them rely heavily on Japan for materials and parts for their products, resulting in a huge trade deficit with Japan.
 韓国は完成品ではサムスン電子など強大な企業を有するが、素材・部品の多くを日本に依存、それによる巨額の対日赤字が問題化している。

To help reduce the deficit, South Korea has worked out comprehensive measures to increase the competitiveness of its domestic materials and parts manufacturers. Specifically, it has worked out a plan for manufacturers of 10 types of vital materials it has selected to overtake their Japanese rivals by 2018.
このため、「部品・素材競争力総合対策」に着手、10大核心素材を選定し18年までに日本を追い越す計画だ。

So far, it does not appear that overseas companies have replaced Japanese companies as major suppliers of materials and parts, but no one can predict what will happen to Japanese companies' dominance if the suspension of their manufacturing and supply is prolonged.
 これまでのところ、海外勢の目立った侵食はない模様だが、素材・部品の供給停止が長引くと何があるか分からない。

Japanese firms have formed an alliance in a bid to prevent their key technologies from leaking out of the country amid such concerns.
今回、核心技術の海外流出を防止するため、日本企業同士が「生産委託」で共同防衛する構えなのは心強い。

Under the alliance, any company that cannot produce materials and parts or supply them to its contractors because it sustained massive damage from the quake and tsunami will provide top secret information on its technology to another firm and commissions the rival firm to produce the materials and parts concerned.  ユニークなのは、被災で顧客企業に納品できなくなった日本企業が別の日本企業に、製品のマル秘の製造情報を含め一時的に渡して委託生産してもらう。

However, once the contract expires, the rival company returns the technology and information to the contractor.
しかし、期限終了後は顧客も製造情報も返還してもらう、という取り決めをすることだ。

If a Japanese company made such a contract with an overseas firm, its technology would flow abroad and it would lose its customers to the overseas firm.
 海外企業にこうした委託生産をすれば製造ノウハウも顧客も奪われる。

However, the alliance between Japanese firms is mediated by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), so there is no fear that their technology will flow out to its rivals.

If any company breaks the rules, it would be expelled from the domestic industry.
Such an arrangement can be made only in Japan.
しかし、この場合、経済産業省が仲介するためルール違反は起きない。
万一そんなことをすれば、その企業は「日本株式会社」のなかでつまはじきにあって存続できなくなる。

It would be too risky to leave the situation to the market in an emergency situation like the recent disaster.
 いかにも日本的、というか日本でなければ不可能な手法だが、非常時に市場まかせにしておくのは危険だ。

The government should play a leading role in responding to the crisis, by taking bold policy measures to respond to the situation.
危機はすなわち公的部門の出番である。

The measure to prevent materials and parts manufacturer' technology from flowing out of the country should be hailed as an excellent job by METI, which has recently developed a bad reputation.
前例にとらわれず大胆に動く必要がある。
海外への技術流出防止にむけてのスキームは近ごろ評判の悪い経産省として上出来ではないか。

The disaster has apparently not adversely affected Japanese materials and parts manufacturers' market share, but no optimism is permitted as it is expected to take several months before their disaster-hit factories are completely restored.
 これまでのところ、日本産業の「奥の院」への蚕食は軽微なようだ。しかし、完全復旧まであと数カ月は要するから、油断はできない。

In particular, they should be wary of takeover bids by foreign investors.
 要注意なのが海外資本による買収だ。

Since the government pursues what it calls the "Heisei-era opening of Japan to foreign countries," it cannot ignore the market mechanism, but should distinguish between fair takeover bids and unfair takeover attempts.
「平成の開国」をいう以上、市場原理は無視できないが、それはそれこれはこれである。買収にも「良い買収」と「悪い買収」があるだろう。

(By Michio Ushioda, Expert Senior Writer)
(専門編集委員)

毎日新聞 2011年5月4日 東京朝刊
posted by srachai at 08:31| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月09日

香山リカのココロの万華鏡:真実を伝える大切さ

日本のおくゆかしい文化。
「包丁のようなもの」、「拳銃のようなもの」という表現が多い日本のマスメディア。
欧米のニュースではこんな妙な表現はない。
海外では「rape」が日本では「暴行」、「みだらな行為」となる。
原発事故の速報だって同じだ。
「見た訳じゃないのでわからない」、「計器がこわれていてわからない」と逃げる。
欧米の報道では、可能性の段階(レベル)でもどんどん報道してくる。
これも日本のおくゆかしい文化なのであろうか。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) May 8, 2011
Kaleidoscope of the Heart: The importance of telling our citizens the truth
香山リカのココロの万華鏡:真実を伝える大切さ /東京

There's something that struck me during a television debate program I was recently on.
 あるテレビの討論番組に出たときのことだ。

A researcher who had spent many years studying nuclear power said, "The fact is no one really knows what's going on inside the Fukushima nuclear reactors."
原子力を長年、研究してきた学者が、「福島の原子炉で何が起きているか、実は誰もわかっていない」と発言した。

According to that researcher, it's possible that a great deal of the nuclear fuel in the reactors has already melted, which would mean the situation is even more serious than what the Tokyo Electric Power Co. has reported.
その学者の見解では、炉心の核燃料の多くがすでに溶融している可能性もあるのだという。東京電力の発表よりさらに事態は深刻、ということだ。

In response to that researcher's comments, a politician speaking for the government said, "I wish you wouldn't say things on television that could make people needlessly worried." Indeed, I think we should avoid doing things that make people watching television feel needlessly anxious or afraid.
 それに対して、政府の側の政治家が「テレビを通して、いたずらに国民を不安に陥れるような発言をしないでほしい」と言った。たしかに、テレビを見ている人たちが必要のない恐怖、不安を抱くようなことは避けなくてはならない。

However, was the worry the politician referred to really "needless"? Among our worries, are there not sometimes ones that we cannot avoid confronting, or that are even necessary to our lives?
 しかし、本当にそれは必要ない「不安」なのだろうか。「不安」の中には、避けて通れないもの、積極的に必要なものもあるのではないか。

In the medical world, for a long time the basic principle was to place priority on making the patient feel at ease, even if it required the occasional lie.
 医療の世界でも長いあいだ「とにかく患者さんが不安にならないように」というのが原則で、ときにはウソをつくこともあった。

Even now, you can sometimes see scenes on television dramas where a doctor might lie to a patient with terminal cancer, telling them that their tumor is benign and they'll get better soon.
 治る見込みがないがんなのに、医者が「良性です、すぐ治ります」と患者さんに告げるシーンが、いまでもときどきドラマには出てくる。

Softening the blow by bending the truth used to be thought of as kindness in the medical profession.
それが“親ごころ”だと思われていたのだ。

However, these days doctors hardly ever glaze over the truth.
 ところが、いまは実際には、そんな“ごまかし”はほとんど行われていない。

It is standard practice to tell the patient the unvarnished truth as much as possible, including telling them the worst-case scenarios.
最悪の想定も含めて、事実をなるべくそのまま患者さんに伝えるのが基本だ。

The line of thought in the medical world has become that even if the truth makes the patient uneasy or upset, if that truth is not faced head on, patient and doctor will not be able to proceed to the next step of treatment.
たとえそれで不安、悲しみに陥ることがあっても、しっかりと事実に直面しなければ、医者も患者さんも次のステップに歩み出せない。医療の世界ではそう考えるようになったのだ。

That line of thought seems to me to apply to the issues surrounding the earthquake and nuclear disaster as well.  震災や原発事故をめぐる問題も、基本的には同じなのではないだろうか。

Saying things like, "It's OK," or "Things will be under control soon," or "It won't be long before a recovery" may offer temporary consolation, but they do not ring true and will not truly make people feel at ease.
「大丈夫です」「すぐに事態は収束します」「間もなく復興します」といったある意味で気休めにしか聞こえない言葉は、本当の意味では人々を安心させることはできない。

Instead, even if it makes people temporarily anxious, telling us honestly what is known and what is not, what can be done soon and what will take time, would, I think, better allow us to make our own decisions about how to act next.
たとえひとときは不安に陥ったとしても、わからないことはわからない、すぐにできないことはできない、と伝えてもらったほうが、私たちも次の手を講じることができるのではないか。

Some politicians worry that telling people the complete truth will send them from uneasiness into panic, but people living in today's world are not so simple-minded.
 「本当のことを伝えたら、国民が不安からパニックに」と心配する政治家もいるが、現代を生きる人間はそれほど弱くはない。

When I tell people in my consultation room, "You have schizophrenia, and it will require long-term care," almost everyone is initially taken aback, but it's not long before they accept what they have been told and get ready to take their first steps to recovery in their own way.
診察室で「統合失調症ですね。長期にわたって治療が必要です」と真実を告知するとほとんどの人はショックを受けるが、間もなく事実をきちんと受け止め、自分なりに歩んでいくことができる。

A policy of concealing the truth to keep others from worrying is behind the times.
本当のことを教えないほうがいい、という“親ごころ”は時代遅れ。

I believe that is true both for medicine and for politics.
これは、医療でも政治でも同じだと思う。

(By Rika Kayama, psychiatrist)

毎日新聞 2011年5月3日 地方版
posted by srachai at 08:46| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月08日

浜岡停止要請 首相の決断を評価する

福島原発事故の原因を大津波だけに押しつけようとしている。
対策は巨大堤防の建設だけで十分だろうか。
福島原発事故は津波が到達する前に地震の強い揺れにより冷却の配管系統がダメッジを受けたことにも起因する。
やはり地震国日本では原発は鬼門ではある。
省エネ生活に加えてクリーンエネルギーをめざしたいものです。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) May 7, 2011
Right choice to close Hamaoka nuke plant, but other reactors also a concern
社説:浜岡停止要請 首相の決断を評価する

As the Fukushima nuclear crisis rages on, Prime Minister Naoto Kan has demanded that Chubu Electric Power Co. shut down all reactors at its Hamaoka nuclear plant, fearing the facility near an earthquake danger zone is another nuclear disaster waiting to happen.
 菅直人首相が中部電力浜岡原発の全号機の停止を要請した。東日本大震災による原発震災を経験した上での決断だ。

The Hamaoka plant in Shizuoka Prefecture sits on the edge an area where experts expect the next great Tokai earthquake to have its epicenter sometime in the relatively near future -- a vital piece of seismological information unknown at the time the plant was built. If the builders had known, they would have avoided the area. We in the press have certainly pointed out the risks.
 浜岡原発は近い将来に必ず起きると考えられる東海地震の想定震源域の真上に建つ。建設当時には知られていなかった地震学の知識である。知っていたなら、避けたはずの場所であり、そのリスクは私たちもかねて指摘してきた。

Are earthquakes and tsunami really so powerful? Are the effects of a nuclear disaster really so grave? The Great East Japan Earthquake of March 11 gave us a clear answer to these questions.
 地震と津波の威力がいかにすさまじいか。原発震災の影響がいかに深刻か。東日本大震災で私たちはその恐ろしさを身をもって体験した。

If by any chance another terrible accident strikes, just as the prime minister stated, the consequences for all of Japan would be grave indeed.
 万が一、重大な事故が再び発生するようなことがあれば、菅首相が述べたように日本全体に与える影響はあまりに甚大だ。

Since the March 11 disaster, Chubu Electric has set about a number of tsunami safety projects including the construction of breakwaters.
 中部電力は東日本大震災を受け、防潮堤の設置など複数の津波対策を計画している。

However, it is impossible to guarantee that a Tokai quake won't hit before these projects are finished.
しかし、その対策が終わる前に、東海地震に襲われる恐れは否定できない。

Major temblors are also possible in broad expanses of the seas off the east coast of Japan.
南海、東南海地震と連動して起きる恐れもある。  

As such, Kan's request that the Hamaoka reactors be shuttered before the mid- to long-term disaster safety projects have been completed is absolutely the correct decision, and we praise him for it.
防潮堤の設置など中長期の対策が終わるまで停止するよう要請したのは妥当な判断だ。首相の決断を評価したい。

Furthermore, Chubu Electric has no choice but to comply.
中部電力も要請に従わざるを得ないのではないか。

One point that needs to be mentioned, however, is that even if the reactors are shut down, guaranteeing the safety and security of the plant's nuclear fuel must be an ongoing enterprise. Looking at the Fukushima nuclear crisis, it becomes obvious that continued cooling of spent fuel rods is of utmost importance.
 ただ、運転を停止しても、核燃料の安全性には引き続き念入りな注意がいる。いったん使用した核燃料を冷却し続けることの重要性は、福島第1原発で身にしみている。

 浜岡原発さえ止めれば、それで安心と思ってしまうことがないようにすることも大事だ。大地震のリスクを抱えているのは、浜岡原発だけではない。

In his stated reasons for demanding the Hamaoka plant be shut, Kan cited the prediction by the government's Headquarters for Earthquake Research Promotion that there was an 87 percent chance of a magnitude 8 earthquake striking the Tokai region in the next 30 years.
 菅首相は、浜岡原発停止の理由として、文部科学省の地震調査研究推進本部が「30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する確率は87%」と推定していることを挙げている。

On the other hand, the government body's predictions are not 100-percent guaranteed to come true. In fact, nothing like the magnitude 9 quake that hit northeast Japan in March was ever even considered by the headquarters.
 しかし、推進本部の推定がすべて正しいとは限らない。事実、東日本大震災のような地震を推進本部は考慮していなかった。

No guarantee can be made to areas with low chances of a quake that no seismic disaster lays in their future.
たとえ、現在想定確率が低い場所でも大地震が起きる恐れは否定できない。

In fact, the Great East Japan Earthquake may have stimulated seismic activity all over the country, in places both high and low risk.
今回の巨大地震で日本列島全体の地震活動が活発化している可能性もある。

With this in mind, we call on the government not to overlook Japan's other nuclear power plants.
 政府は、浜岡以外の原発についても、決して油断しないようにしてほしい。

We remain concerned that emergency response measures, to continuously keep nuclear fuel cool and reactors stable in the event of a disaster, are not sufficient.
国の要請に従った電源車の配備などの緊急対策が、原子炉や使用済み核燃料を安定して冷却し続けるのに十分か、懸念も残されている。

Furthermore, with attention now so focused on tsunami safety projects, neglect of measures to deal with the vibrations from an earthquake cannot be allowed.
 津波対策に気を取られ、地震の揺れに対する対策がおろそかになるようなことも避けなくてはならない。

There are probably many people worried about what effect closing the Hamaoka plant will have on the country's power supply, and the government must prevent any confusion on this point.
 浜岡原発を停止することによる、電力供給の問題を心配する人も多いだろう。政府は、混乱が生じないよう、先手を打ってもらいたい。

毎日新聞 2011年5月7日 東京朝刊
posted by srachai at 08:47| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月07日

記者の目:福島第1原発事故と産業優先

このまま原発に依存し続けるのか。
リスクの高い原子炉から順に廃止するのか。
一気に全廃を目指すのか。
廃止に伴う不便は甘受できるのか。
今度こそ国民一人一人が自らの胸に問い、答えを出し、そして行動を起こさねばならない。
「お上任せ」がいかに危ういか、私たちはもう十分に学んだはずだ。
(cite from Mainichi Shinbun)

(Mainichi Japan) May 6, 2011
Disastrous pattern of academic-gov't collusion must not be allowed to continue
記者の目:福島第1原発事故と産業優先=福岡賢正(西部報道部)

 ◇繰り返された水俣病の構図

I am struck with a sense of deja vu as the crisis at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant continues.
 東京電力福島第1原発で進行中の危機に、私は既視感を覚えている。

National policy founded on a thirst for economic growth that has put the interests of industry first, and actions taken by politicians who have only lent their ears to experts whose views support their goals, has caused much irreparable damage over the years.
経済成長を追い求め、産業の利益を最優先する国策の下で、その意思を代弁する学者の意見だけに政治が耳を傾け続けた結果、この国は取り返しのつかない被害を何度も生じさせてきたからだ。

If this destructive chain of action is not stopped, we are bound to face further tragedy.
その連鎖を止めない限り、再び悲劇が起きるだろう。

A group of 16 pro-nuclear scientists led by a former president of the Atomic Energy Society of Japan (AESJ) and former members of the Nuclear Safety Commission (NSC) of Japan held a press conference on April 1.
 日本原子力学会の元会長や原子力安全委員会の元委員など原子力を先頭に立って推進した学者16人が連名で3月末、「緊急建言」をまとめた。

In it, they said that the amount of radioactive material stored in the reactors at the Fukushima plant far exceeds that which was stored at Chernobyl, and that even if we are to avoid immediate dangers, the Fukushima plant would require close monitoring for many years to come.
4月1日に行った会見で彼らは、福島の原子炉内に蓄えられている放射性物質の量はチェルノブイリをはるかに上回ることを指摘し、たとえ危機を脱しても極めて長い歳月、厳重な管理を続ける必要があると語った。

These remarks, which were coming not from anti-nuclear activists but from pro-nuclear experts, were evidence that nuclear energy proponents were finally acknowledging the seriousness of the current situation.
反原発側ではなく、推進側の学者がようやく、現状の深刻さを認めた。

 ◇14年前の警告、班目氏らは無視

It was 14 years ago that Kobe University professor emeritus and seismologist Katsuhiko Ishibashi wrote a paper warning of the possibility of a nuclear accident, like the current one, triggered by a massive quake or tsunami.
 今回のような大地震・大津波による原発事故を、地震学者の石橋克彦・神戸大名誉教授が「原発震災」と名付け14年前に論文で警告していたことを、3月29日にコラム「発信箱」で書いた。

In the May issue of the monthly magazine Sekai, Ishibashi mentions how NSC Chair Haruki Madarame and Toshisho Kosako -- a radiation expert and professor at the University of Tokyo who resigned from his post as a senior nuclear advisor to the government on April 30 over the government's handling of the crisis -- reacted to his paper at the time.
 その石橋論文に対し、現在の原子力安全委員長である班目(まだらめ)春樹氏や今回の事故発生5日後に内閣参与に任じられた小佐古敏荘(こさことしそう)・東大大学院教授(4月30日内閣参与辞任)が当時、どんな見解を示していたのか。石橋氏が雑誌「世界」5月号に書いている。

According to Ishibashi, Madarame disputed the various concerns that were raised, and characterized Ishibashi as a nuclear layperson, saying, "We've never heard of Ishibashi at the AESJ."
 班目氏はあらゆる懸念を打ち消した上で「石橋氏は原子力学会では聞いたことがない人である」と素人扱いした。

Kosako also lambasted Ishibashi's claims, saying, "There is absolutely no possibility of massive amounts of radiation being released... When publishing papers, it is common for academics to be cautious about covering subjects on which they lack expertise.
小佐古氏も「多量な放射能の外部放出は全く起こり得ない」とし、「論文掲載にあたって学者は、専門的でない項目には慎重になるのが普通である。

In his paper, Ishibashi makes unfounded statements about a topic outside his specialty."
石橋論文は、明らかに自らの専門外の事項についても論拠なく言及している」と批判したという。

There are countless examples of seals of approval given to scientists' views that support the implementation of government policy, while those challenging the government are dismissed and silenced.
 国の施策遂行にあたって、都合のよい学者の意見を「お墨付き」にして、不都合な他の意見を封じ込めてしまった例は過去にいくらでもある。

Take the case of Minamata disease. In 1956, a research team at Kumamoto University determined that the disease afflicting local residents was caused by ingesting heavy metals that had accumulated in seafood from Minamata Bay.
Three years later, a research team at the then Ministry of Welfare compiled a report concluding that the disease was caused by eating seafood tainted with methylmercury.
 水俣病では、1956年に熊本大の研究班が水俣湾の魚介類に蓄積された重金属による中毒と指摘し、59年には厚生省(当時)の研究部会も魚介類の有機水銀が原因と報告した。

The government, however, citing scientists who offered various theories on the cause of the disease, including spoiled fish, refused to acknowledge that environmental pollution was the culprit.
しかし、国は腐った魚原因説などを発表した学者の見解を盾に公害と認めず、その後もチッソのアセトアルデヒド工場からの廃液の垂れ流しが放置された。

This allowed chemical company Chisso Corp.'s acetaldehyde factory to continue releasing toxic effluvia into local waters, while Minamata Bay area residents continued to eat poisoned fish, giving rise to an explosion of Minamata Disease patients.
その結果、湾周辺の人々は汚染された魚を食べ続け、膨大な数の新しい患者が生まれ続けた。

In 1965, a similar factory operated by Showa Denko Corp. in Niigata Prefecture caused a "second Minamata Disease crisis."
65年には新潟にあった昭和電工の同型工場の廃水による「第二水俣病」も見つかった。

The government officially admitted in September 1968 that the disease was caused by methylmercury, but by then factories similar to the ones in Kumamoto and Niigata were already obsolete and out of operation. In other words, Minamata disease was recognized as the cause of the tragedy only after industry no longer had any use for the factories emitting the toxins.
 国は68年9月の政府見解で、この公害の原因を有機水銀と正式に認めたが、その4カ月前までに、技術革新によって国内の同型工場はすべて生産を終えていた。公害と認定されたのは、産業界にとって用済みとなった後だった。

The time when asbestos contamination was making headlines all over the country fits the same pattern.
The Environment Ministry appointed an academic to chair an asbestos health hazard committee -- an academic found later to have served as an advisor to the Japan Asbestos Association for 13 years, during which time he'd questioned restrictions on asbestos use in a promotional video.
He subsequently stepped down from the committee post.
 アスベスト問題でも、被害の拡大が明らかになった後、環境省が設けた健康被害問題検討会の座長に就いた学者が、日本石綿協会の顧問を13年間務め、PRビデオで石綿規制に疑問を呈していた事実が発覚し、座長を辞めている。

It was also not too far in the past that major public works projects such as the construction of a small dam at the mouth of the Nagara River and the Isahaya Bay reclamation project were promoted by the government citing backing of experts who claimed the environmental impacts of such projects would be "minimal," only to see major destruction being wreaked on the ecosystem.
 長良川河口堰(ぜき)や諫早湾干拓事業などの大型公共事業が、「環境に与える影響は軽微」との学者の見立てを口実に推進され、深刻な環境破壊を招いたのも記憶に新しい。

The crisis we currently face with the Fukushima power plant is the direct result of the collusive relationship between industry, government and academia.
 そんな産官学の癒着の果てに、私たちは今、福島の事態に直面している。

 ◇「お上任せ」脱し、自ら考え行動を

Mitsuhiko Tanaka, a science journalist and former nuclear engineer, points out in Sekai that based on data of the Fukushima plant's water levels and pressure, it is possible the No. 1 reactor lost its coolant due to quake damage to pipes in the pressure vessel.
 公開された福島第1原発の水位や圧力のデータから、元原子炉製造技術者でサイエンスライターの田中三彦氏は、1号機では激しい地震動によって原子炉圧力容器の配管が破損して冷却材喪失が起きた可能性を「世界」5月号で指摘している。

Tanaka also speculates that the reason for the explosion at the No. 2 reactor after hydrogen accumulated near the pressure suppression pool at the bottom of the reactor building -- despite the gas being lighter than oxygen -- is that hydrogen leaked into the pool through pressure-suppression pipes, and was released through cracks in the pool caused by the quake, eventually reacting with surrounding oxygen.
同様に2号機についても、圧力容器内で発生した水素が、空気より軽いのに原子炉建屋の最下部にある圧力抑制プール近くにたまって爆発した理由として、水素が圧力調整用の配管を伝ってプールに流れ込み、地震でプールに生じた亀裂から外に漏れて周辺の酸素と反応した−−と推論している。

In other words, Tanaka believes the nuclear reactor had suffered major damage even before the tsunami hit.
 つまり、津波の前に原子炉は地震によって深刻なダメージを受けていたというのだ。

While nothing has been done to verify or dispel such possibilities, there already have been murmurs within the industrial community that Japanese nuclear power plants will be safe as long as anti-tsunami measures are implemented.
こうした点の検証も行われていないのに、産業界などからは早くも「津波対策を万全にすれば日本の原発は安全」との声が漏れ始めている。

posted by srachai at 10:09| Comment(7) | 毎日英字

2011年05月06日

再び「浜岡原発」を問う

浜岡原発は立地条件が最悪。
なぜこんなところに原発をつくったのか。
東海地震の震源は予測されていた。
震度8でも大丈夫だという過信、おごりがあったのは間違いない。
仮に浜岡原発を閉鎖するにしても長い時間がかかる。
福島だってリアクター停止状態で水素爆発をおこしたのだ。
議論の余地はないと思う。
(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) May 5, 2011
Gov't intervention necessary if Hamaoka nuke plant can't make decision to shut down
風知草:再び「浜岡原発」を問う=山田孝男

"The Hamaoka Nuclear Power Plant should be stopped," said a participant in a meeting on the state of the economy, where Prime Minister Naoto Kan and Cabinet members were among those present.
 4月28日朝、首相と関係閣僚が顔をそろえる「経済情勢に関する検討会合」で、出席者の一人が「浜岡原発(中部電力)は止めるべきだ」と発言した。

Banri Kaieda, head of the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) that oversees the power industry, refrained from making a rebuttal.
電気事業を所管する経済産業相は反論を避けた。

Taken aback by the sudden introduction of the issue, others at the meeting maintained their silence.
その他の出席者も、不意の問題提起に応答をためらい、沈黙をまもった。

While debate was avoided, the fact that a government official called for the shutdown of the Hamaoka Nuclear Power Plant sent shockwaves through the various ministries and the power industry.
議論は回避されたが、政府要人による浜岡原発停止要求は、この問題に敏感な霞が関と電力業界に強い衝撃を与えた。

While it may appear as though the government is not considering the possibility of closing down any nuclear power plant besides the one in Fukushima, that is not the case.
 いま、政府は、福島以外の原発の制御は考えていないように見えるが、実情は違う。

Behind the scenes, there have been sporadic discussions along the following lines:
楽屋裏では、散発的に次のような会話が交わされている。

"The Hamaoka plant is dangerous."
 「浜岡はあぶない」

"But there's no legal basis on which to differentiate the Hamaoka plant from the others and stop just that one while others keep running."
「そうは言っても、他の原発と区別して止める(法令上の)根拠がないでしょう」

"Isn't it politicians' job to prevent foreseeable danger?"
「予見しうる危険を防ぐのが政治では」

"If we make any ill-planned moves, we'll provoke local governments, the call to stop the plant will extend to all nuclear power plants, and things will get out of control."
「不用意に踏み込めば自治体を刺激し、全原発に波及して収拾がつかなくなりますぞ」−−。

We've finally reached a tricky state of affairs where we may see the push to stop the Hamaoka plant spread throughout the administration -- or not.
 政府内でも、ついに浜岡原発停止論が広がるか、そうは問屋が卸さぬか、まさしく微妙な段階にさしかかった。

So what exactly is the problem with the Hamaoka Nuclear Power Plant?
 浜岡原発は静岡県御前崎市にある。何が問題か。

First, it is located in the Shizuoka Prefecture city of Omaezaki, right atop the predicted epicenter of a great Tokai earthquake that experts have been warning for years will strike.
まず、東海地震の予想震源域の真上に建っている。

According to Katsuhiko Ishibashi, a seismologist and professor emeritus at Kobe University, the surface of the fault where the quake is predicted to originate is located close to the surface of the ground, where the soil is soft, so if a major quake were to occur, severe ground upheaval cannot be avoided.
地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授(66)に聞けば、揺れを生む断層面が真下の浅い所にあり、地盤が軟弱。

This makes the site of the Hamaoka plant an unusually bad one for a nuclear power station.
巨大地震がくれば激しい地盤隆起が避けられず、立地条件の悪さという点で突出している。

In 2008, the government's Headquarters for Earthquake Research Promotion predicted that there was an 87-percent chance that a magnitude-8 range Tokai earthquake will occur in the next 30 years, and stepped up anti-disaster measures particularly in the Tokai region.
 一方、政府の地震調査研究推進本部は「今後30年間にマグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きる確率は87%」と予測(08年)、東海を最重点に地震防災を進めてきた。

And yet, the Hamaoka plant has continued to run and has even been expanded, coming out victorious in lawsuits that sought to stop its operation, with the judge accepting the argument that the plant is capable of withstanding a magnitude-8 temblor. What about a magnitude-9 quake, then, like the one that struck on March 11?
 それでも浜岡原発は動き、増設され、運転差し止め請求訴訟でも原発行政が勝った。「M8に見合う耐震安全性は十分」という司法判断だが、3・11並みのM9ならどうか。

A former chief of the Science and Technology Agency's Atomic Energy Bureau is of the opinion that stopping the Hamaoka plant because of "potential risks" is a shortsighted response. He was quoted in the April 29 issue of the Tokyo Shimbun newspaper as saying that the external power source that controls operations at the Hamaoka plant is far more reliable than the system at the Fukushima No. 1 plant.
 浜岡は、制御設備の「外部電源の信頼性が福島より格段に高い」から、福島と同じにはならないと元科学技術庁原子力局長が主張している(東京新聞4月29日朝刊)。この人は「潜在的リスクがあるから停止」は短絡という意見である。

Meanwhile, one of two bureaucrats with technical expertise -- not in atomic energy -- interviewed last week criticized the economics-first, safety-second mentality of atomic energy bureaucrats in a surprisingly harsh tone:  筆者は先週、霞が関の技術系官僚2人(いずれも専門は原子力以外)に取材したが、うち1人は、こちらが驚くほど強い調子で原子力官僚の経済優先・安全軽視を批判した。

"All they talk about is the external power source. It's been 50 days since they said that things would improve at Fukushima, too, once external power was restored, but nothing has changed. They're only looking at the facility itself. They lack the imagination and the focus on safety crucial in considering the possibility of nature destroying their systems.
 「彼らは外部電源としか言わないですね。福島も『電源さえつながれば』と言って50日たつけど、何も変わらない。結局プラント(機械設備)の中しか見ていない。自然によってガードを崩されるという想像力、安全思想が欠けている」

Both bureaucrats hold high positions, and while their lamentation of the current administration's lack of leadership was not at all shocking, the fact that both called for the Hamaoka plant to be stopped was surprising indeed.
 2人とも要職を占めるベテラン。政権の司令塔不在を嘆いたあたりは予想通りだが、「浜岡は止めるべきです」と異口同音に語った点が意外だった。

In the past 50 years, five magnitude-9 quakes have rattled the Pacific Rim, of which three have taken place in the past seven years. People try to quell concerns over the Hamaoka plant by pointing out the 10-meter sand dunes on the coast nearby and referring to talk of constructing a new 12-meter breakwater. But the Fukushima plant was overcome by waves between 10 and 20 meters high.
 環太平洋地域では過去50年にM9クラスの巨大地震が5回起き、うち3回は最近7年間に集中している。浜岡の海岸には高さ10メートルの砂丘があるとか、12メートルの防波壁を新設するとかいうけれども、福島原発は十数メートルの津波に洗われている。

It is under such a state of affairs that Chubu Electric Power Co., which runs the Hamaoka plant, announced that it wanted to resume operations of the No. 3 reactor at Hamaoka in July.
 折も折、中部電力は、点検休止中の浜岡原発3号機を7月に再開したいと言い出した。

This is likely a desperate attempt to avoid a possible energy shortage in the summer, which could lead to chaos. 真夏の電力不足による混乱回避へ布石を打ったのだろうが、

Regardless, if private corporations can't look at the big picture, there is no choice but for the government to step in.
民間企業に大局判断は無理というなら、政府が出るしかない。

To prove the nation's commitment to safety and renew its politics, and to wipe away international distrust of Japanese technology, first of all the Hamaoka Nuclear Power Plant must be stopped.
安全を守る国家意思を明確にして政治をリセットするためにも、日本の技術に対する国際的不信をぬぐうためにも、まず浜岡原発を止めてもらいたい。

(By Takao Yamada, Expert Senior Writer)
(毎週月曜日掲載)

毎日新聞 2011年5月2日 東京朝刊
posted by srachai at 09:17| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月05日

涙の是非

(Mainichi Japan) May 4, 2011
Gov't, experts must release criteria for radiation safety around nuke plant
発信箱:涙の是非=永山悦子(科学環境部)

"Resigning was the worst choice, wasn't it?" says an e-mail I received from one of my colleagues late last week.
 「辞任というのは、最悪の行動じゃないでしょうか」
 先週末、同僚から届いたメールの一文だ。

It referred to the resignation of University of Tokyo professor and radiation expert Toshiso Kosako as an adviser to the Cabinet Secretariat.
内閣官房参与だった小佐古敏荘・東京大教授の話題だ。
小佐古さんは、放射線の健康影響の専門家。

Kosako tearfully criticized the government for what he calls its "lax" response to the crisis at the tsunami-hit Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant when he announced his departure at a news conference.
その人が「政府の対応は甘すぎる」と訴え、泣きながら会見した。

My colleague fears that Kosako's abrupt and emotional announcement could fuel local residents' concern about radiation leaks from the crippled power station.
原発事故の地元では、ただでさえ放射性物質への不安が高まっている。小佐古さんの辞任劇は「あまりに感情的で唐突な行動のため、混乱に拍車をかける」というのだ。

There are two kinds of health hazards that radioactive material can cause -- immediate tissue damage from high levels of radiation, and chromosomal damage that increases the risk of cancer in the future even if the amount of radioactive material is small.
 放射性物質の健康影響には、2種類ある。強い放射線で体の組織が傷つく確定的影響と、被ばくによって染色体が傷つき、将来がんになるリスクが高まる確率的影響だ。

Radiation in areas dozens of kilometers away from the plant is far below the level that could immediately damage tissues. Therefore, the government asserts that the radiation "will not pose an immediate threat to human health."
原発から数十キロ離れれば、確定的影響が起きる線量より大幅に低く、「ただちに影響はない」との説明になる。

On the other hand, if people are exposed to even a small amount of radiation, experts say it will slightly increase the risk of cancer in the future.
一方、将来のがんリスクは、被ばく量が少なくても、わずかに高まるとされる。

Children in particular are vulnerable to radioactive substances.
中でも、子どもは放射性物質の影響を受けやすい。

This is what residents of Fukushima Prefecture are worried about.
福島県の親たちが心配するのは、その点だ。

However, if children living in Fukushima Prefecture suffer from cancer in the future, it will be impossible to prove a causal relationship between their exposure to radiation and the disease.
 ただし、将来、福島県の子どもががんになったとしても、生活習慣など他の要因との見分けはつかず、今回の放射性物質が原因かどうかは医学的に分からない。

Even experts are divided over whether and how far the Chernobyl nuclear crisis will affect the health of nearby populations from a long-term perspective.
チェルノブイリ事故の長期的な健康影響についても、専門家の間で意見が分かれる。

In short, health hazards that radiation can cause have not been clarified.
実は、はっきりしないことが多いのだ。

We need to consider how to deal with such a slight rise in health hazards caused by radiation, but there is too little information available to make that judgment.
 わずかにでも上がるリスクと、どう向き合うか。明確な根拠がない中で私たちは考えねばならないが、今は判断材料が少なすぎる。

Professor Kosako voiced objections to the government's repeated assertions that the situation is safe. However, his warning that the situation is dangerous without showing clear evidence also fuels the public's anxiety.
小佐古さんの行動はただ「安全」を連呼する政府に一石を投じたが、単に「危ない」と言われても困る。

Both the government and experts like Kosako are required to show the public clear criteria for judging whether the situation is safe or dangerous.
政府も小佐古さんのような専門家も、「不確実性がある」と認めたうえで、きちんと判断材料を示してほしい。

It is Fukushima Prefecture residents, rather than Kosako, who really want to cry over the ongoing nuclear crisis. 本当に泣きたいのは、福島の人たちなのだ。

(By Etsuko Nagayama, Tokyo Science and Environment News Department)

毎日新聞 2011年5月4日 0時08分
posted by srachai at 10:21| Comment(0) | 毎日英字

2011年05月04日

ビンラーディン テロとの戦いは終わらない

いかに正義のためとはいえ、やりすぎだと思う。
パキスタンは米国の領土ではない。
他国の領土にヘリを飛ばせて隠れ屋を急襲する。
乱暴すぎないか。
面倒でもパキスタン政府にビンラデン氏の引き渡しにつき真摯にお願いする。
これが筋でしょう。
9.11では3000人の犠牲者が出ている。日本人も24人。多くのタイ人も犠牲になっている。
それで、イラクとアフガニスタンで報復の空爆。
まるでテレビゲームをやるようにピンポイントで空爆。
犠牲となった無実の住民は9.11の犠牲者の10倍以上を数える。
30000人もの尊い命が正義の戦いの名のもとに奪われてしまっている。
割り切れない思いをしている人は多いと思う。
(スラチャイ記)

The Yomiuri Shimbun (May. 4, 2011)
After bin Laden's death, war on terrorism goes on
ビンラーディン テロとの戦いは終わらない(5月3日付・読売社説)

Al-Qaida leader Osama bin Laden, who had been hunted as the mastermind behind the Sept. 11, 2001, terrorist attacks on the United States, was killed by U.S. forces Monday.
 米同時テロの首謀者とされるウサマ・ビンラーディンが米当局によって殺害された。

The 9/11 attacks on the World Trade Center in New York and the Pentagon near Washington claimed the lives of about 3,000 people, including 24 Japanese. The United States determined the attacks to have been acts of Al-Qaida, an international terrorist group, and made all-out efforts to capture its leader bin Laden.
 2001年9月11日の同時テロでは、日本人24人を含む約3000人が死亡した。米国は、ビンラーディンが率いる国際テロ組織アル・カーイダの犯行と断定し、総力を挙げて追跡してきた。

Bin Laden was long believed to be hiding out in an area along the Afghanistan-Pakistan border. But his hideout unexpectedly turned out to be in the outskirts of Islamabad, the capital of Pakistan.
 ビンラーディンはアフガニスタンとパキスタンの国境地帯に潜んでいると見られていたが、意外にも、隠れ家はパキスタンの首都イスラマバードの近郊にあった。

The death of the mastermind was a major result of "the war on terrorism" led by the United States. U.S. President Barack Obama said, "Justice has been done."
 米国が主導する「テロとの戦い」にとって、首謀者の死は、大きな成果だ。オバマ大統領は「正義が成し遂げられた」と述べた。

Prime Minister Naoto Kan said the successful U.S. action represented a "remarkable step forward in the antiterrorism campaign."
菅首相も「テロ対策の顕著な前進」を歓迎する談話を出した。

===

Retaliation feared

But it is too early to conclude that terrorism will end with the death of bin Laden. On the contrary, the possibility of terrorist attacks in retaliation against the slaying of bin Laden is feared to increase.
 ただ、これでテロが終息するわけではない。殺害に反発して、むしろ報復テロの可能性は高まる恐れがある。

The international community--above all the United States--must take care not to relax its vigilance against terrorist threats. Naturally, Japan too must take measures such as bolstering security arrangements around Self-Defense Forces bases.
 米国はじめ国際社会は、従前にも増して、テロへの警戒を怠ってはならない。日本が自衛隊駐屯地の警備態勢を強化するなどの措置を講じるのは当然だ。

The slaying of bin Laden is the fruit of a nearly decadelong U.S. manhunt. It is little wonder that upon hearing Obama's announcement of the killing of bin Laden, crowds of jubilant citizens gathered outside the White House in celebration.
 ビンラーディン殺害は、10年近くにわたり行方を追い続けてきた米政権の執念が実ったものだ。大統領の発表に、ホワイトハウスの前に詰めかけた多数の市民が快哉(かいさい)を叫んだのも無理はない。

But as Obama himself stated, the war on terrorism will continue.
 だが、大統領自身が認めた通り、テロとの戦いは今後も続く。

The terrorist group, which espouses bin Laden's belief that the killing of Americans is an obligation of Islamists, has expanded over a wide area extending from North Africa to Southeast Asia. Sympathizers have emerged even in the United States and European countries.
 米国人を殺すことがイスラム教徒の義務だとするビンラーディンの考えを信奉するテロ組織は、北アフリカから東南アジアにまで広がっている。欧米諸国内にも、共鳴者が生まれている。

There is even a concern that the number of bin Laden's followers will increase as his death will be regarded as that of a martyr.
 その死は「殉教」とみなされ、信奉者が増える懸念すらある。

===

Deep anti-U.S. sentiment

In the Islamic world, there is deep-rooted antipathy against the United States, which went to war in Afghanistan and Iraq while trumpeting the slogan of "the war against terrorism." It would be unfortunate if the killing of bin Laden spurred further anti-U.S. sentiment.
 イスラム世界には、「テロとの戦い」を掲げてアフガンやイラクに進攻した米国への、根強い反感がある。ビンラーディン殺害が反米感情をさらに助長させるようなことがあってはなるまい。

In Afghanistan, the moves of the Taliban, an antigovernment Islamist militant group strongly influenced by bin Laden, are of serious concern.
 アフガンでは、ビンラーディンの影響力が強かった反政府勢力タリバンの動向が注目される。

Washington needs to responsibly bring stability to Afghanistan and Iraq. Doing so could enhance the credibility of the United States.
 米国は責任を持って、アフガンとイラクに安定をもたらす必要がある。それが米国への信頼を高めることになろう。

Pro-democracy movements have been growing in the Middle East and North Africa. Most autocratic leaders in these areas have supported U.S.-led terrorist cleanup operations.
 中東・北アフリカでは民主化運動が拡大している。退陣を迫られた強権的指導者の大半は米主導のテロ掃討作戦を支持してきた。

The international community needs to see how the democratization movements and the slaying of bin Laden will affect the future of the war on terrorism.
 民主化運動の帰趨(きすう)と、ビンラーディン殺害が、今後の「テロとの戦い」にどう影響するのかも、国際社会は見極める必要がある。

(From The Yomiuri Shimbun, May 3, 2011)
(2011年5月3日01時23分 読売新聞)
posted by srachai at 10:00| Comment(0) | 読売英字

2011年05月03日

ミャンマー 民政移管を民主化につなげよ

The Yomiuri Shimbun (May. 3, 2011)
New Myanmar govt must move toward democracy
ミャンマー 民政移管を民主化につなげよ(5月2日付・読売社説)

A new Myanmar government led by President Thein Sein was inaugurated early last month, ending 22 years of military rule.
 ミャンマーで22年間続いた軍政が終了し、テイン・セイン大統領率いる新政権が4月初めに発足した。

The new president was elected through two months of parliamentary deliberations that followed national elections for both houses of the parliament in November. But the new administration is designed to give an outward show of "transfer to civilian rule" while leaving military rule in place.
 昨年11月の上下両院議員選挙と2か月間の国会審議を経て新大統領が選出されたが、「民政移管」の体裁を装うためで、実態は軍事政権と変わらない。

Thein Sein served as prime minister of the military junta, and nearly 90 percent of the ministers in the new Cabinet were ministers or military leaders in the former administration.
 新大統領は軍政時代の首相で、新閣僚30人のうち9割近くが旧政権の閣僚や軍幹部である。

A quarter of the 224 upper house seats and 440 lower house seats are set aside for military appointees. A constitutional revision is necessary to change this system, but revision requires approval by more than three-quarters of the parliamentary seats. This means the military in effect has veto power over the matter.
 上院224、下院440の定数のうち、それぞれ25%の議席が自動的に軍人に与えられた。この制度を変えるには憲法改正が必要だが、定数の4分の3を超える議員が賛成しないと実現できず、軍が事実上の拒否権を握っている。

Than Shwe, supreme leader of the junta, has retired as commander-in-chief of the national armed forces but seems to receive a steady stream of internal military information. He probably intends to continue to exercise his influence over the military.
 軍政時代の最高実力者タン・シュエ氏は国軍司令官を引退したが、依然として軍内部の報告を受けている模様だ。引き続き影響力を行使するつもりなのだろう。

===

Ray of hope

Nevertheless, a faint ray of hope is in sight.
 ただ、わずかな光も見える。

A quarter of members in both houses of the parliament belong to pro-democracy or ethnic minority parties. So, it may be said the foundation has been laid in the parliament to represent the voices of people who were ignored during the period of junta rule.
 上下両院議員の25%は、民主化を求める政党や、少数民族政党の野党議員らである。これまで無視されて来た人々の声が、代弁される仕組みは整ったと言える。

Popular pro-democracy leader Aung San Suu Kyi was not allowed to run in the election but resumed her activities after being released from house arrest. If the new administration engages in dialogue with Suu Kyi, it will give rise to a move toward national reconciliation.
 選挙に出馬できなかった国民的人気の指導者アウン・サン・スー・チーさんはその後、自宅軟禁状態を解かれ、言論活動を再開した。新政権が彼女との対話に応じるなら、国民融和への機運も生まれるのではないか。

In his speech late last month, Thein Sein said his administration would promote national reconstruction by using Myanmar's natural resources to support the building of power stations and airports, but he made no reference whatsoever to reconciliation with opposition forces. This smacks of a betrayal of the promised transfer of power to civilian control.
 新大統領は4月下旬の演説で、天然資源をテコに発電所や空港などを建設し、国家再建を図るとしたが、野党勢力との融和には一切言及しなかった。これでは「民政移管」が泣こう。

===

ASEAN ambitions

The new government has put Myanmar forward as a candidate for the 2014 chairmanship of the Association of Southeast Asian Nations. It is believed to be aiming at improving relations with neighboring countries by stressing its shift toward civilian government.
 新政権は2014年の東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国に立候補した。「民政移管」を周辺国にアピールし、関係改善を図るのが狙いとされる。

China and India are approaching Myanmar to obtain access to its rich natural gas supplies. China in particular has been actively conducting diplomacy with Myanmar as Jia Qinglin, a member of the Politburo Standing Committee of the Chinese Communist Party, visited the country in early April.
 中国やインドなどはミャンマーの豊富な天然ガスを求めて接近を図っている。とりわけ中国は賈慶林・政治局常務委員が4月上旬にミャンマーを訪問するなど、積極的な隣国外交を展開している。

We urge the international community to take advantage of the inauguration of the new administration in Myanmar to encourage the nation's moves toward democracy.
 新政権発足を機に、国際社会はミャンマーの民主化促進を働きかけていくことが求められよう。

The European Union has lifted travel restrictions and financial sanctions against members of Myanmar's Cabinet who are not deeply tied to the military. The EU seems to have judged that simply strengthening sanctions would not produce a favorable effect.
 欧州連合(EU)は軍との関係の薄い一部閣僚らに限り、渡航制限や金融制裁を解除した。制裁を強化するだけでは効果が得られない、との判断と見られる。

Japan has been continuing its policy of engagement limited to humanitarian aid and personnel exchange. It is now necessary for Tokyo to join hands with Southeast Asian nations in pushing Myanmar forward toward national reconciliation.
 医療など人道支援と人的交流に限った関与政策を続ける日本は、東南アジア諸国などと連携し、ミャンマーを国民融和へと後押ししていく必要がある。

(From The Yomiuri Shimbun, May 2, 2011)
(2011年5月2日01時14分 読売新聞)
posted by srachai at 09:08| Comment(0) | 読売英字
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。