アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月18日

7つの習慣から学べた大切な事

こんばんは
あんこ氏です

今日はある本についての事を書いてみようと思います。

昔から有名な『7つの習慣』という本です。





最初この本と出合ったのは
中高一緒の親友から紹介された時。

次に以前勤めていた会社でも課題図書として出た時。

そして、
最近なんとなく読みたくなったので久しぶりに読んでみました。笑


あの本に関しては
読むたびに新しい発見などがあるので
何回でも読みなおしたくなります。

今日はその中で改めて大切に思う事を書いてみようと思います。


インサイド・アウト


ひとつめはインサイドアウトという考え方についてです。
これは
物事を改善しようとするが、自分自身に相応しい資質がなければ、
改善は一時の効果で終わってしまうという事。こつこつと人格を磨く必要がある。
外側から内側じゃなく、内側から外側へという事。

自分の事を例にして話すのであれば、

僕も学生時代はそうだったが、特に多くの人は自分の都合のいいように物事を見て、良い事と悪い事を判断している。そういう人はいつでも出来なかった理由を人のせい、環境のせいにする。


営業のアルバイトをしている時も、
お勧めしている商品を購入していただけない時とかは、
自分のコミュニケーション力が低いせいなのに、買わない理由はお客様にあるとか、
お店が閑散としている状態だからだ、と思ってしまう事も多々ありました。
でもそれは違ったと感じるようになりました。
問題というのはいつも自分の中にある。そこ事を改めて気づかせてくれたと思います。

主体性を発揮する



そして次に参考になったのは「主体性を発揮する」という事です。自分の反応を選択するという事が書いてありました。

例えば、人の発言で不機嫌になることも、感謝することも、そのように反応することを自分で選択しているという事。

この自らの反応のしかたを主体的にコントロールし、周りの状況に左右されることなく、率先的に状況を改善する行動を起こすこと。つまり外側や人の状態に反応するのではなくて、歪みのない価値観に基づいて行動するという事を学びました。

Win-Winを考える



そして最後に僕がもっとも印象深かったのは、「Win-Winを考える」という事。
相互依存に至るには、win-loseとか、lose-winなどどっちかしか利益を得る事ができない、どっちかが損するようではうまくいかないという様な事を言っております。更に、win-winの上位互換として、「win-winもしくはno deal」があり、win-winが構築できないときは、妥協するのではなく取引をしないという選択肢もあるということの大切さを知りました。

状況によっては、妥協した方が得策な場合もあるので、良心や賢明な判断によって、柔軟に使い分けるべきだという事を意識できるようになったと思います。

ビジネスにおいても「Win-Winを考える」の部分をしっかりと考えていけなければ、
良い関係性も築いていけないと思いますし、そういった部分は常に意識していこうと
改めて感じるような部分ではあります。


まとめ


すでに知っている方もたくさんいると思いますが、
一度読んだ事がある人も是非読んでみてはいかがでしょうか。

読んだ時期やタイミングによって感じる事が違ってくると思います。
また、読んだ事がない人は是非読んでみてほしいと思います。

社会人になったばかりの人とかが読めば、
ビジネスでも参考になるような考え方などがあるのではないでしょうか。


興味があれば是非!

では本日はこのあたりで失礼します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2016年04月17日

子供の成長について知っておくべきこと パート1




こんばんは。

今回のお題は子供の成長について書いてみようと思います。
現在5か月の息子について毎日いろいろな事を考えていますよ。

思考錯誤の繰り返し。


その中で重要だと思う事をいくつかピックアップしていきます♪

驚くべき脳の成長

まずは脳の発達について。
実を言うと脳の発達っていうのは胎児の頃から物凄い速さで成長しています。
受精後18日で既に脳のもとになるものが現われてきます。

胎児の頃は2mmほどですが、生後50日には大脳と小脳に分かれ、
9か月の頃には成人とほぼ同じ形になっていくのです。


また質量においても出生の時は380gだったのが
生後半年では二倍になり様々な能力が発達して、
三歳の頃には1200gになります。


子供の成長には本当に脱帽しますね。

3歳までに必要な事とは?


人間は未熟な状態でうまれるため学習に頼っています。
つまりは子供を正しく学習させる事が成長には必要です。
ただ小さい頃の学習とは知育とは違うという事を意識してほしいのです。

具体的には物が良く見えるとか、正しく音を聞き分ける事ができるといった事を
学習する事に注力を注ぐべきなのです。
はっきりいうと三歳くらいまで受験勉強とかそういった事より
基本的な部分をしっかりしたほうが良いのです。


ではそのためにはどんな事をすればいいのかをお伝えします。

  • 臨界期に良い刺激を与える
    赤ちゃん 手.jpg




    まず臨界期とはある刺激 (経験) が与えられたとき,その効果が最もよく現れる時期をいいます。

    まずこの時期には赤ちゃんの五感になるべく刺激を与える事が大切です。
    音を聞かせたり、物を見させたり、触れ合ったりなど、とにかく五感に呼び掛けるのです。

    そういった能力というのは、勝手に見につけられると思っている人もいるのですが
    それは大きな間違いなのです。
    例えば、赤ちゃんの片方の目に眼帯をずっとしてたりすると、その目が弱視になってしまったりするのです。
    例え遺伝的に用意されていた能力でも、神経回路が溶けてしまい成長がとまってしまうのです。
    なので、とにかく五感に刺激を与える事がとても大切なのです。

    では、そのためにはどのようにしたらいいのか?
    それは良い刺激を与える事が大切です。
    良い刺激を与える事が教育なのです。

    その良い刺激の具体的な方法というのは、
    例えば、授乳時におけるお母さんとの触れ合い、
    目交(まなかい)呼ばれる親子の見つめあいなどをする事も教育なのです。
    よく、授乳中に携帯をいじったりする人がいますが、それは良くない事です。
    赤ちゃんというのは単に栄養を取っているのではなく、お母さんのにおい、
    感触などを感じで五感を十分に働かせ、コミュニケーションを取ったりして
    愛着を学んだりするのです。
    なので、お母さんは特に子供に対しては真剣に向き合っていけないといけないのです。

  • 本物と触れあう

    赤ちゃん 落ち葉.jpg



    とにかく自然などの本物に触れある事が大切。
    例えば、雨の音ひとつとってもそうです。
    雨の音というのは極めて高い周波数から低い周波数まで網羅しており、
    100万円のオーディオでも完全に再現できない音を提供してくれるのです。
    また、植物の葉っぱもしかり。
    どんなに良いカメラでも再現できないほど細かい色や線などがあるので、
    目にもとても良い効果をもたらすのです。

    このように本物に触れあう事で、
    視覚や聴覚のトレーニングとなっていくのです。

  • 意欲を高める教育をする


赤ちゃん ぬいぐるみ.jpg

意欲というのは、簡単にいうと
感動や喜びから生まれます。
なので、3歳まではとにかく子供とできるだけ
深く関わり、一緒に遊んだり褒めたりなどをして
「生きている事は楽しい」と感じさせる事が大切です。

そのように単純な事ではありますが、
そういった部分をしっかりする事が親の役目であると思うのです。

とにかく子供がいる人、または将来的に欲しいという方はそういった気持ちで子供を接していただければと思います。



まとめ

今日はこのような感じで、簡単な部分な内容だけ書かせていただきました。
今後もこのテーマについてもまた違う内容で書いていきたいと思います。

子育てに関しては現在いろいろと学んでる最中なので、このような場で
いろいろと書いていきたいと思います。

また、今後子供つくりたい方や妊娠中の方でも興味を持っていただけるような内容も
テーマにしていきたいと思います。

では、本日はこれで失礼します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
posted by あんこ氏 at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月14日

世界遺産を知ろう タージマハル 世界で一番美しい愛のお墓

こんばんは
あんこ氏です


さて、今日は前回シリーズ化した世界遺産についての
記念すべき第一回目を書いて行こうと思います!


そのスタートを切るのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こちらです!
タージマハル!!

マハル.jpg


この建物はインドのアグラという所にある
僕が世界で一番好きな建物です。
インドに行く機会があれば必ず行きたい・・・・
というより、これだけ見にインドに行きたいくらいです。

ご覧になった通りすごい綺麗なのですが、
実はこれお墓なんですよ。
びっくりですよね。


ただ、タージマハルには
悲しくも愛があふれる物語があるのです。

それを紹介していきたいと思います。


最愛の妻、ムムターズマハルへの愛の象徴


まず、この建物を建てたのは
ムガル帝国第5皇帝シャージャハーンという人物でした。
彼はとにかく妻のムムターズマハルを愛していました。

ムムターズは結婚する前から、シャージャハーンの良き相談相手でもあり
いろいろの側面で旦那を支えていました。育ちもよく教養もある方でした。
そして、シャージャハーンの妻となる時に、前皇帝のジャハーンギール
ムムターズマハル(宮廷の選ばれしもの・宮廷の光という意味がある)という名前をもらったのです。


しかし、ムムターズは14番目の子供を出産した時に、
産褥熱という病気にかかってしまい
38歳という若さで亡くなってしまったのです。


その死をなにより悲しんだのはやはり
シャージャハーンでした。

その悲しみはとても深く、
国民全員を、2年間
喪に服す事を命じたのです。

それでも悲しみが消えなかった皇帝は
彼女の記憶を永遠に留めようと決意し、
タージマハルの建設を始めました。
ちなみにムムターズのムムが抜けターズという言葉の発音が
インド風になりタージマハルとなったのが由来です。
つまり奥さんの名前を建物の名前にしたんですね。

世界一豪華なお墓


タージマハルを作るのに、シャージャハーンが掛けた労力、お金、時間などは半端じゃない物でした。

まず建設にかかった年月は
なんと・・・・22年!
とても長いですよね。

そして、このお墓は全て大理石で出来ているのです。
他にも、資材は1000頭の象を使って運び出し、
全体で28種類もの宝石や宝玉が使われ、
人材もペルシャやアラブ、さらにはヨーロッパから2万もの職人を
集め建設したのがタージマハルなんです。

シャージャハーンの込められた思いの強さが感じれますよね。

なので、タージマハルとは世界で一番豪華なお墓と言っても過言ではないのです。

インド・イスラム建築を代表する傑作ですね。

黒のタージマハルと息子の反乱



実をいうと、さらに驚くべき計画がシャージャハーンにはありました。
それはタージマハルの前にあるヤムナー川を挟み、対象になるように
皇帝自身のためだけの、黒の大理石で出来たタージマハルを
作ろうとしていたのです。もし、出来ていたらヤムナー川を挟み
シンメトリーを構成した二つのお墓が出来ていたと思います。

しかし、タージマハルだけでも国家予算の半分以上を使ってました。
その度が越えた浪費に耐えかねた息子のアウラングゼーブ
シャージャハーンを幽閉してしまい、黒のタージマハルは実現できませんでした。

見てみたかった気持ちもありますが、お墓作って国が滅んでしまったじゃ
どうしようもないですもんね・・・。
その後も息子のアウラングゼーブは国の経済状況をよくするために、廃止されていた
人頭税(ジズヤ)という税金を復活したのです。
現代でも同じですが、税金を復活した事もあるのか
それが原因でアウラングゼーブは良い評価がされていないのですが
正直、かわいそうな気もします。

このように色々あり
黒のタージマハルの計画は頓挫してしまいましたが、
さすがに親には同情する気持ちがあったのか、
シャージャハーンが亡くなったあと、
妻の隣に並ばせて埋葬してあげたのでした。

見どころ・まとめ


このように今回はいろいろとタージマハルの歴史を書かせていただきました。
その話も頭に入れつつ簡単な見どころなども知っていただきたいと思います。

タージマハルが、まず面白いのは
4面のどの方向から見ても鏡で写したように
全て同じ姿をしています。そのような所や
あとはなんといっても大理石の白さが印象的だと思います。

遠目に見るとそのポイントにその部分に目がいくと思います。

ただ、近くで見ても綺麗な部分も多いのがすごい所です。

象嵌細工と呼ばれる精密な幾何学模様に貴石や大理石をはめ込んだ
模様などがあり、とても綺麗です。まさに職人芸といわんばかりのすごさです。


最後になりましたが、本当にこれだけ綺麗なお墓という物は他にないと思います。
行く場合は事前に予約などが必要ですが、もし行けるのであれば
月明かりに白く照らされている満月のタージマハルは最も美しいと呼ばれているので
そのタイミングに行ければ最高ですよ。笑


世界遺産ツアーの1回目はいかがだったでしょうか。

また今後もいろいろな所へみなさまを案内したいと思います。


---------------------------------------------------------


posted by あんこ氏 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月13日

iPhone SE、iPhone6sのどっちが買いか?

おはようございます。


今日は時間が空いてるので、
今話題のiPhoneについて話そうと
思います。

僕自身、大学時代からずっと
携帯販売のアルバイトをしておりました。

その時よく、
お客様から
どれを買えばいいのー?という声も多数。


まぁ、いろいろオススメはあるのですが
今日は日本でも人気のiPhoneについて話そうと思います!

去年に発売されたiPhone6sが人気も高いですが、3月末にiPhoneSEという物も出ました。

Appleにしては異例の年に2回目の発売であります。


そのふたつ実際どっちのが良いの?
という思う方もいると思うので
簡単に紹介していきたいと思います。


何が違うのか?



まずはなんと言ってもサイズ

今回誰がみてもわかる所は
サイズですね。
iPhone6sは4.7インチです。

最近出ているAndroid機種と
比較すると小さい方ですが、
実際少し大きいという声は多いのが
この機種です。
故ジョブズ氏は
あまり大きくしたくないとは
言ってたのですが、
ティムクックが代表になってから
このあたりの方向性が変わってしまったのでしょう。

そして、ユーザーからも大きいという声が多く
改めてiPhoneSEが発売されました。
こちらは以前に出ていたiPhone5sと同じ
4インチです。

やはりこのサイズ感がしっかるくるという方は非常に多いですね。
女性のかた、手が小さい方などにも人気です。

なので、そのような要因で携帯を選ぶ方には
iPhoneSEがオススメだと思います。

カメラ画素数、画面の綺麗さについて

まずカメラのメインカメラの方は2つとも1200万画素。
iPhone5sや6の頃は800万画素だったので
進化したと思います。
そして、6sもSEも4K撮影が可能となっております。

しかし、インカメラにおいては
SEがスペック負けしているのは注意点です。

6Sは500万画素数に対して
SEは120万画素数。
なので自撮りをする人は
よく検討された方がいいかもしれません。

さらに解像度においても
6Sは 1334×750ピクセル
SEは 1136×640ピクセル

なので、SEの方が若干見劣り
する可能性があります。

このようにカメラの観点から見ると
iPhone6sの方をオススメします。


容量の選択肢において

ここはアプリをたくさん取ったり、カメラや音楽、または何かしらの
要因でデータ容量を多く使う方には気にしてほしいポイントです。


iPhone6sは16G、64G、128Gの3パターン。
iPhoneSEは16G、64Gの2パターン。

正直、大半の人は64Gでも充分だとは思いますが、
僕自身はそれでもいっぱいになったもで
やはり128Gがあった方が良いと思います。

ちなみに当たり前な事を
改めて言うとiPhoneはSDカードが非対応なので
容量の選択は慎重に行ってください。

iPhone用の外部ストレージもありますが、
最初から多いに越した事はないと思います。



3Dtouchについて


実を言うと6SとSEを比較すると
ここが一番大きい違いだと思います。
それが3Dtouch!
これはiPhoneが指の圧力を認識し、
押す強さによって異なる操作が
できる機能です。

正直、ここは前回のiPhone6と比較しても
ローズゴールドのカラーが出た事以外で
大きく変わったポイントです。
iPhoneにおいては今の所
6Sのみ対応している機能です。


具体的なにができるか?
と言うと

例えば、ホーム画面から
カメラを起動する際に
3Dtouchを使えば、
自撮り、ビデオ撮影、写真を撮るのいずれかを
選んでから起動できます。

他にもメールのアイコンに所で
これを使えば、プレビューだけ
表示したり、強くするとメールが
画面全体に表示されるのです。



他にもいろいろと出来るのですが、

正直これは使いこなせれば
かなり便利な機能となります。

iPhoneSEにはこの機能はないので
それを考慮すればiPhone6Sがオススメです。



まとめ


あくまで個人的な意見ですが、
値段さえ気にしなければiPhone6Sの方がオススメです。
容量の選択肢も多いですし、カメラや3Dtouchの観点から
自分ならiPhone6Sにします。


しかし、そこまで性能にこだわらない、
あまりお金をかけないのあれば
iPhoneSEでも良いと思います。


まぁ、ここでは簡単にまとめましたが
あとは実際触ったりして決めてもいいのでは
ないでしょうか。


もし、なにかわからない事あれば随時聞いてください。

では、また。
-------------------------------------





posted by あんこ氏 at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 流行

2016年04月12日

資本主義の観点から見たヴェニスの商人

こんばんは


今日は最近改めて携帯で見直したヴェニスの商人に
ついて書こうかなと思います。

有名なので知っている方は多いと思いますが、
一応登場人物とあらすじだけ簡単に紹介しておきます。

登場人物


• シャイロック: 強欲なユダヤ人な高利貸し。無利子で貸しているアントーニオに商売的にも敵視していたが、さらに差別もされておりとっても憎んでいる。

• アントーニオ: 貿易商人。金貸しだが無利子で貸している。ユダヤ人を貶していて、シャイロックにもひどい差別意識を持ったキリスト教徒

• バサーニオ: 高等遊民。アントーニオの親友。ポーシャと結婚する。

• ポーシャ: 莫大な財産を相続した美貌の貴婦人。



あらすじ


ユダヤ人の高利貸シャイロックは、日ごろ憎んでいたヴェニスの商人アントーニオに3000ダカットのカネを貸した(バサーニオがポーシャと結婚したいために必要なため)。

ところが、貿易船が帰港せず、アントーニオは返済不能になってしまう。
アントーニオがシャイロックと交わした契約書には、「もし期日までに返済できなければ、胸の肉1ポンドを与える」という文言を入れていた。シャイロックはただちに裁判所に訴え、契約の履行を迫る。アントーニオの窮状を見かねた知人が代わりに返済しようとしたが、シャイロックは「すでに契約の期日は過ぎている」と言って、カネを受け取ろうとしない。

裁判所は契約書どおりに肉を切り取ることを許可した。シャイロックは裁判官を誉め称え、さっそくナイフを取り出し、アントーニオの肉を取ろうとした。そのとき裁判官(ポーシャが成り済ましていた)が、機転を利かせ「契約書には1ポンドの肉とはあるが、血のことは書いていない。もし一滴の血でも流そうものなら、所有地も財産も没収する。また、肉が1ポンドより多くても少なくても相成らぬ」と宣告した。

そしてなにもできなくなり金も返してもらえず(契約の為)シャイロックが引き下がる物語

シャイロックについての考察


この劇の中でシャイロックは冷酷無比なユダヤの高利貸というのが、彼の本質をなすものだと思う。

しかし、僕は、シャイロックは資本主義が人間の姿をとったものではないかと考えた。
そして今の人々はシャイロックにたいしてもっと価値を見いだせるのではないかとも感じる。

ユダヤ人はキリスト教徒ではなかっただけという理由で、ヨーロッパ諸国ではことあるごとに差別され、就ける職にも制限があり神官、医師、法曹と言った特別な職や生産の仕事にも就けませんでした。

結局残った就ける職業は、キリスト教の世界では一般的に卑しいとされる、お金という報酬を目的とする職業、現代で言ういわゆる「サービス業」ばかりで、金貸しもその一つでしたが、ユダヤ人達には食べるためには他に選択肢もなかったので、仕方なくそれら「サービス業」に就いた感じでした。

金貸しはマイナスなイメージが強いが確かに、違法な金利や違法な取立行為が有れば悪いでしょうが、法律の範囲内で有ればまったく問題ないはず。

また、金利が高くても金を借りたい、そしてお陰で助かるという人もいるの。消費者金融を高利貸しと言って叩くのは簡単ですが、審査基準を緩くし、ある程度、貸倒リスクを高く見積もって、高利で貸す金融も無ければ、世の中貸し渋りだらけになって回らなくなってしまうのも事実。そして、この種の貸金は大抵回収が難しくなりますので、取立が厳しいのは当たり前ですし、そのリスクやストレス等に対する報酬と考えれば、高利貸しも相応の儲けあって然るべき商売と評価されても良いはずだと思う。

高利は儲かっているイメージがあるかも知れませんが、近年、大手消費者金融の子会社が倒産や、親会社同士の統廃合が見られるように、実は案外リスクが高くてダメになるときは一気に転落もしやすい商売である。実際、シャイロックは高リスク層の受け皿となっていて、その人達もそれが分かっていて借りたのに、いざ返済に困ってシャイロックに取り立てられていると聞けば、世間は皆彼を罵る。しかも、それには「ユダヤ人」という民族差別と宗教差別も加わる。そんな中で商売をやっているシャイロックである。

まとめ


裁判ではたしかにシャイロックは敗北した。しかしその原因は、あくまでも証文の書類上の不備にあるのであって、そのロジックにあるのではないと感じた。反対に、裁判官であるポーシャは、契約や法の論理を全面的に認めることを前提として、シャイロック追いつめたに過ぎない。
もし、仮にこの事例が現代で起こったのであればシャイロックが優勢になるのではないかと思います。









と、こんな感じで
今日は少しまじめな事を書いてみました。
今回のブログでヴェニスの商人に興味を持った方は本もしくは映画をぜひ見てください。
僕の好きなアルパチーノがシャイロック役として出ています♪

ヴェニスの商人←こちらです


では、また。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



posted by あんこ氏 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月10日

世界遺産を知ろう 入門編

こんばんは
あんこ氏です

今回のお題は
私が昔から大好きな
世界遺産について書いていこうと思います。
今後、このテーマについては
シリーズ化するつもりです。笑

さてさてまずは
世界遺産がどうしてできたのか?

という根本的な所から書いてきますよ。


では、世界遺産の事を知るツアーへあなたをご招待いたします・・・・



世界遺産発足のきっかけ


ことの始まりはある出来事が原因でした。
それはこのような事でした。
1960年にナイル川の氾濫に頭を悩ませていたエジプトでしたが、
政府が他国の援助を受けてナイル川流域に
アスワン・ハイ・ダムを建設し始めました。
農業用水の確保もできるため、計画は進められていきました。
しかし、このダムを建設することによって、古代エジプト文明に遺跡でもある、
ヌビア遺跡がダムの底に水没することが懸念されました。
これを受けて、ユネスコが、ヌビア水没遺跡救済キャンペーンを開始。


このキャンペーンには世界中が賛同し、
技術支援や考古学調査支援を受け
遺跡の中のアブ・シンベル神殿を解体し、
別の場所に移すということが行われました。
アブシンベル.jpg


これがきっかけとなり、国際的な組織運営によって、
歴史的価値のある遺跡や建築物等を開発から守ろう、という機運が生まれたのです。


こうした価値のあるものを守ろうとする気質が、
ユネスコのパリ本部で開かれた第17回ユネスコ総会において、

世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約(世界遺産条約)が満場一致で成立しました。
翌年、アメリカ合衆国が第1番目に批准、締結し20か国が条約締結した1975年に正式に発効したのです。



世界遺産と日本



次に日本と世界遺産の関係について述べたいと思います。
実をいうと、日本が世界遺産条約に参加したのは1992年。
僕が生まれたあとなのでわりと最近の事なのです。

先進国では一番遅い、125番目の締約国でした。
しかし、
日本はテレビ番組などで、世界遺産の特番を組む事があったり
僕が持っている世界遺産検定(クリックするとHP
に飛びます)という物もあり、感心は高いものとなっています。

今後、より一層関心が寄せられると良いなと思いますね。笑



世界遺産の分類




文化遺産

これはわかりやすくいうと建築物や遺跡などです。

タージマハル
マハル.jpg

富士山(驚く事に富士山は自然遺産ではなく文化遺産なのです)

ふじさん.jpg



自然遺産
こちらは地形や生物多様性、景観美などを備える地域などの事をいいます。

例・イエローストーン国立公園


イエローストーン国立公園

イエローストーン.jpg





複合遺産

さらに、文化と自然の両方についての物に関してはこのように
複合遺産と言います。
言い換えれば、一帯の自然環境と、そこでの人間の文化的営為が、ともに顕著に普遍的な価値を有するものと認定されることが必要である。


例・ウルル=カタ・ジュタ国立公園
ウルル=カタ・ジュタ国立公園.jpg


負の世界遺産


こちらは、
平和の希求や人種差別の撤廃などを訴えていく上で重要な物件も世界遺産に登録されている物を言います。

明確な定義付けがされているわけではないが、これらは別名、負の世界遺産と呼ばれています。.

例・原爆ドーム、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所、ビキニ環礁の核実験場などがあります。


原爆ドーム
ドーム原爆.jpg


アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所.jpg


ビキニ環礁の核実験場
環礁ビキニ.jpg


最後に・・・・


ここまで見ていただければ、
まずは世界遺産のスタートの部分を
ある程度わかっていただけたと思います。

しかし、私がみなさんに世界遺産を知ってほしい理由として
ひとつ大きな理由があります。


それは旅行が楽しくなる
という事です。

もちろん、普通に旅行行っても楽しいとは思いますが、
それぞれ自分が行くであろう場所の事をすこしでも
知っていけば楽しみ方が増えると思います。

変な例えだとは思いますが、
芸能人などでも自分が知ってから会うのと知る前に会うのとは大きな違いがあると思います。

知らなかったばかりにもったいない!と思う事もあるかもしれません。
それと同じです。

自分が行く地域や国の事を知れば
より一層旅行が楽しくなる事が間違いないと思います。

なので、みなさんには
是非世界遺産をどんどんと知ってもらいたいと思います。

もし、リクエストなどがあれば
その世界遺産を紹介していきたいと思います!

お気軽にコメントなどをください♪


では、本日の世界遺産ツアーはここまで。


おやすみなさい。
posted by あんこ氏 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

実家のにゃんこ先生の紹介


こんばんは、あんこ氏夫人のほうです。
今日は主人が忙しいので私が書きますよ〜


私の実家にいる猫たちの事です。

うちの実家には3匹のにゃんこ先生方がいます。ちなみに、最近(半年前くらい?)から3匹目が加わりました。


猫好きの方のために今日はうちの可愛いにゃんこ達をご紹介します!!


まずはうちに来てから8年目になる、ちょこ。女の子です。
ちなみに、色がチョコっぽいからという理由で私が名付けましたv(・∀・*)

IMG_20160409_235017.jpg


彼女は女王様気質で、気安く触ると怒られます(´・ω・`)

でも、触ると噛む真似をするのですが、本当には噛まないところに愛を感じています!!

私が落ち込んでいると側に来て一緒に寝てくれるのも、ちょこですね。
可愛い可愛いうちの一番最初の猫ちゃんです。



次に来たのが、あめ。男の子です。
とっても食いしん坊のやんちゃ坊主です(*´ω`*)

sketch-1460213529583.jpg


魚はもちろん、おにぎりや唐揚げ、あんこまで食べようと盗み出す猫で、変なものを食べないように阻止するのが本当に大変でした(´;ω;`)

あめはうちに来た理由もなかなか珍しいであろう経緯でした。

ある日、私の母が洗濯物を干していると段ボールに入った猫を蹴って虐めている小学生がいました。母は咄嗟に小学生を叱り、猫を解放してあげたんです。

そうしたら、別にごはんをあげた訳でもなく、おいでと言った訳でもないのに母の後について来たんです。それがあめでした。

それから保護して病院などに連れていきうちで飼うことになりました。

ちなみに、病院に出掛けようとした瞬間雨が降ってきたので名前があめになりました(笑)
やんちゃで人なつっこい可愛い可愛いにゃんこです。



3匹目はほうちゃん、男の子です。
名前の由来はブラックすぎるブラックジョークから来ているので割愛させていただきます(^_^;)

実はほうちゃんにはまだ私も会ったことがないんですよ(´;ω;`)

早く会ってみたいけど、きっと「誰だおまえ」って顔されるんだろうな〜と思います(´;ω;`)





ちなみに、猫って赤ちゃんに優しいんですよ(*´ω`*)
その事についてはまたの機会にお話しします!


以上、今日はにゃんこ先生の紹介でした!

--------------------------------------------------------------------------------------------





2016年04月09日

赤ちゃんの手作りおもちゃ


こんにちは、あんこ氏夫人です。



今回は赤ちゃんのおもちゃについてです。

3ヶ月くらいまではおもちゃにあまり興味を示さず、目で追う程度だった我が子。

もう5ヶ月になり、おもちゃに手を伸ばし、掴んで、食べたり投げたり引っ張ったり…(´・ω・`)

もちろん丁寧になんて扱ってくれないけど、自作のおもちゃで遊ぶ我が子を見るのはとても嬉しいんです。

ただ、今日息子に渡した途端、おもちゃのくまさんのしっぽがとれかかったので緊急補強手術。笑
赤ちゃんのおもちゃは丈夫につくらないと持たないようです(´;ω;`)


ちなみに、生まれる前にもくまのぬいぐるみを作ったのですが…

見事、音の出る他のおもちゃに負けました!笑


そこで今回はくまのぬいぐるみに鈴を入れてみました!!(またくまさん…)


どうしても、
『赤ちゃん=くまさんグッズ』
という印象があってくまさんから抜け出せません(゜ロ゜;


他にスタイ(よだれかけ)も作ったのですが、こちらもまた、くまさん…笑

もうくまさんづくしにしてやる!!

ってことで、白くまさんのスタイを作ろうとしたのですが、
顔を刺繍した時点でどうしても、どう見ても、どう頑張っても、
うさぎさん…(´・ω・`)
なので、白くまさんはやめてうさぎさんのスタイも作りました!!笑



▼こちらが今回作ったスタイとおもちゃです。

IMG_20160409_022309.JPG

▼ちなみに、くまさんの裏側はこんな感じです。

sketch-1460136642770.jpg

ぬいぐるみの一番のチャームポイントっておしりですよね〜笑(私だけ?)


ちなみに、こちら全て100均のタオル2枚(白、茶)で作ったので、超お財布に優しいんです。

この他にも100均のタオルで赤ちゃんのポンチョも作りまして…
ダ○ソー様様です(笑)

ただ、赤ちゃんはとてもとても敏感肌なので裏地や、肌に触れるところは化学繊維が含まれていないものがいいですよ。


コツは少々できが悪くても気にしないことですハート(トランプ)

裁縫が好きな方は気分転換に作ると楽しいですよ♪それではまた\(^^)/









posted by あんこ氏 at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月08日

ミラーレス一眼についての魅力

どうも
あんこ氏です。

今日は僕の趣味の1つである

カメラについて書いていきます

子供が生まれるまでは
少し興味があったくらい一眼レフカメラですが、

生まれてからは一気に
興味が湧いてきました 笑





それからという物
タイミングがあれば電気屋に行って、
質問をたくさんしたりしてましたよ 笑





その中で僕自身はミラーレス一眼に
魅了されました

その理由は主に以下の通り。
  • 高い描写力
  • コンパクトなボディ


高い描写力


正直、最初の頃は
カメラなんてコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で
いいだろうと思ってました

もちろん最近の高いコンデジはスペックが高い
物もあります。
しかし、レンズを付け替えてまで欲しくなる
一眼のカメラの存在意義は、まさに高い描写力であると思っております。
カメラを勉強してて感じたのが同じレンズを変えるだけで
いろいろな表現ができたり、より良い写真が撮れたりできる所に
大きな魅力を感じました


例えば、わかりやすく言うと本当に接写して撮影する場合は
マクロレンズで撮影したり、より広く撮りたい場合は広角レンズを使用する
というように、自分が撮りたいイメージをそのまま表現できたりします
また単焦点レンズだとみんながイメージしているような
背景をぼかしたりをだしやすくなります
そのような事がコンデジではないような魅力だと思っております
コンパクトなボディ



次の要因としてミラーレスがよかった点は
普通の一眼レフと比べてボディが軽いという事です。
ミラーがなくなった事や光学ファインダーが必要としないため
小型ができるようになりました。実際、カメラ初心者にとっては
カメラのボディが重たいだけで嫌がる方もいます

特に私が撮影したい被写体として主に
自分の子供という事もあり
実際問題、一番長くいる妻も使う場合になれば、軽い方が良いと感じます




そのような事を踏まえると
やっぱりミラーレス一眼が欲しくなります

今、一番狙っているのはこの機種
sony α6300


この機種は最近発売されたばかりの機種です
欲しいですがかなり高いのでがんばって貯金してから
買おうと思います・・・トホホ


ま、この機種についての魅力や
他のカメラの事についても今度書きます!

もし、カメラの事や良い撮影ポイントとかあったら
教えてください☆

では、また。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


2016年04月07日

中古品 少しでも高く買ってもらう3つのコツ









こんばんは

今日は【リユース業界】について
触れたいと思います


私自身、今年の2月末まで
リユース業界の現場で仕入担当を行っておりました。


その中でいろいろな
お客様の声を聞いてて感じたのが

やはり、高く買い取って欲しい!という事。


まぁ当たり前ですよね…笑
良くわかります。

その一方で企業もあくまで
利益は出していかないと
いけないので、その中で双方が納得する
適正価格を出す事が大切でした。


なので、今日は
見ていただいた人には
中古品の買取をする上で
少しでも高く買取できるような
コツを伝授したいと思います!

主に3つのポイントを
しっかりと意識して欲しいと
思います︎

それがこちら(^o^)



  1. シーズン物はタイミングが命!
  2. 大型の物より小型商材の方が基本的には高価買取!
  3. 人気商材とセットだと高価買取の可能性アップ!




まず、1つ目︎
シーズン物について。
例えば、扇風機やエアコン、ヒーターなどは
はっきり言ってオフシーズンだと需要が
少ないため高い金額が付きません。
それどころか、ただで引き取りなんて事も…

なので、一番良いタイミングは
オンシーズンになる直前のタイミングかオンシーズンなった直後!
その頃は需要もかなり増えるにで、
お店側もそれなりに高く買い取ってくれます。
なので、そういったタイミングはしっかりと
考えていって欲しいと思います。


次に2つ目
同じ金額で購入した物でも、
正直大型商材は輸送コストや管理コストの側面から
小型商材より安く買われたりします。
特に冷蔵庫や洗濯機、ランニングマシーンやマッサージチェアなどは
5年前以上の物になると処分にお金がかかるので、
引き取り自体が難しい所もあります。
そも一方でカメラやブランド品、
またはテレビ、小型家電などは
管理コストも少なく、常に一定の需要が
ある物なので高く買い取ってくれたり
する事が多いです。
なので、もし査定のお願いする時は
あえて小型の物から言ってみると
いいかもしれません。笑



最後3つ目︎
もし、売却したい物があったら
人気商材と一緒に合わせて売れば
高く買い取ってくれます。
持っていればの前提にはなりますが、
中古品で人気があるのは以下の物です。
  • ブランド品
  • 一眼カメラやライカのカメラなど
  • 鉄道模型


これらの物はどのようなお店でも
欲しい商材になるので、結構ギリギリまで
買取金額を提示してくれる所は多いです。

仮に最初はあまり
高値を付けてくれない物があっても
上記の物とセットだと一緒に
値段を上げてくれる可能性はあります。笑







以上が中古品買取のコツについてでした!
もし、友達などに売る時に
自分の物はいくらくらいの価値がつくのだろう?
と価値基準を知りたいって人がいたら
無料査定などを利用するのも良いと思います。

もしわからない事があったら
気軽に聞いて下さい!




では、また。
















posted by あんこ氏 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。