アフィリエイト広告を利用しています
広告
ハゼ釣り入門


なぜ釣れる、なぜ釣れない!? ハゼ&手長エビ釣り (DVD)

リンク
スポンサードリンク
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
かめすけさんの画像
かめすけ
茨城県内での釣りを中心にしたブログになると思いますが、釣りのほかのことも記事にしたいです。
プロフィール

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ハゼ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村


広告







広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月15日

涸沼川・桜道公園で水中撮影をする(2018年1月11日)



この前の木曜日、1月11日、デジカメと自撮り棒をもって桜道公園に行ってきた。水中を撮影するために。

今年の目標は、ダボハゼをまじめに釣ることだが、去年ダボハゼを釣っていたときあまりにも釣針の消耗が速かった。そこで、いったい、この水中の様子はどうなっているか気になったのである。

で、撮った画像を編集して、YouTubeにアップしたのが、上の映像。

撮影した映像を見てみても、釣針の消耗した原因を悟ることが出来なかった。貝殻や沈んだ木が写っていたが、あれが根がかりの主要な原因なのだろうか?根がかりの原因にダボハゼやカニが関わっている可能性はないか?釣りのシーズンに釣りをしながら魚やカニも含めて撮影してみたいと思う。今回は撮影の練習ということで。

撮影の時、消波ブロックに飛び乗ったのだが、これはあぶなかった。まず、第一に乗ったときに落ちそうになった。また、ブロックの一部が滑りやすくなっていたので、ここに不用意に足をかけるとそのまま水の中に転落する可能性があった。このように足場が悪いので、どこに足をかけてよいのか分からなくなり、もう一度護岸に飛び移れなくなって立ち往生ならぬ座り往生の状態になってしまった。結局決断して護岸に飛び乗ることが出来たが、足を滑らせて川に落ちるかのうせもあったわけで、今回の教訓は、「消波ブロックには乗るな」である。

この前の桜道公園に寄った際、対岸でも釣りをしているらしい人々がいたので、今回は、そっちにも行ってみた。ここは水戸市平戸町である。行ってみると釣りをするスペースはあるのだが、安心して原付を止められるスペースがない。不安になってまで、ここで釣りをする必要はないなと感じる。桜道公園や大貫橋でいいのではないかと思う。とりわけ、大貫橋付近は条件がいいのと思う。欠点はトイレがないことだ。

帰り、渋川河口付近によって、散策した。ゴロタが多いので、ダボハゼの穴釣りが出来るのではないかなと思いながら上流へと歩いて行った。葦が生えているあたりまでいってみたのだが、ここがひどい。なぜかたくさんの瓶が散らかっていて割れているものもある。こんなところでは到底安心して釣りをすることは出来ない。あと、このあたりの護岸はこのごろ整備されたようだが、ところどころ油のようなものが浮き出ているように見える。油なのかヘドロなのか良く分からない。引き返して戻る際に、この液体で滑ってしまい。転倒してしまった。指を切ってしまい流血。打ったところは腫れてしまったようだ。散々である。どうもここでは釣りをしないほうが良さそうである。護岸の大部分は傾斜しており、水平の部分の幅は短い。そして、滑りやすいところがある。怪我してまで釣りをする必要はない。ここは釣り場候補からはずした方が良さそうだ。

ところで、今は1月である。以前の自分のブログの記事を見ると、初めてアタリを確認したのは、4月20日。初めて釣果があがったのが、5月12日だ。あと3ヶ月は釣行を控えるべきか?考えるところである。

【訂正】この前のブログの記事で、今世紀初めて海に釣行したようなことを書いたが、このブログを読み直していたら、去年、1月30日に、釣れなかったものの、那珂湊に釣行した旨の文章があった。つまり、この前の釣行は「初めて」ではなかったので、訂正します。、

2017年04月17日

S+@渋川河口付近【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

P1090496.JPG
渋川河口付近にかかる橋(この画像は、今年の3月20日に撮影)。

2017041340.jpg
橋の下から、涸沼を見る。これが渋川の河口だろう。橋の横から下りるとき足がふらついて川に落ちてしまった。勾配が急なので、ここで下りない方がいいかも。

2017041339.jpg
橋より上の渋川。

2017041341.jpg
涸沼に向かって、橋の左側(親沢公園方面)。葦が生えていて、古いブロックが湖岸に捨てられている。

2017041342.jpg
湖面に向かって橋の右側(涸沼大橋方面)。下は砂地。葦が生えている。

2017041343.jpg
先に進む。護岸工事が新たになされているが、画像を見ると、古い護岸の外側に新しい護岸が作られているのがわかる。そして、古い護岸の際に古いブロックが撒かれている。葦が生えている。

2017041338.jpg
橋の近くに三角になっている、結構広いスペースがある。そのスペースから渋川沿いに立っている漁協の掲示板が見られる。

(これは2017年4月13日の観察をもとにした文章です)

S親沢公園【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

2017041330.jpg
宮前公園から涸沼に沿った道を進むと再び茨城県道106号長岡大洗線に出る。県道に出ると、すぐに親沢公園の看板が見える。そこが親沢公園の駐車場である。キャンプ客でない利用者はこの駐車場を使う。

2017041329.jpg
私有地に入らないように注意して公園内に入る。この件は、看板によって注意するように指示されている。

2017041332.jpg
公園に入って右側。下は砂利である。岩で岸壁が出来ることがわかる。

2017041333.jpg
岸に沿って進むと、岩の集まりが固まって湖面に突き出ている部分がある。その部分から、来たところを振り返って撮った画像。

2017041334.jpg
これが岩の集まりが湖面に突き出た部分。

2017041335.jpg
砂利を手ですくってみる。

2017041336.jpg
さらに進んで松が生えているところを過ぎると、砂浜になっている。

2017041337.jpg
砂浜になっている部分には、葦が生えている。砂浜の向こうは、新たに護岸工事がされた岸壁が続いている。

(これは2017年4月13日の観察をもとにした文章です)



2017041331.jpg

2017年04月16日

R宮前公園【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

4月13日の散策では、道路工事が行われていた都合で、宮前公園には行かなかったので、以前撮った写真を使って記事をとりあえず作っておきます。公園に入る機会を得たら、情報をこの記事に付け加える形でアップします。

IMG00369.jpg
道沿いにあるこの公園は細い。

IMG00523.jpg
この画像を撮ったときの水位は比較的高かった。

P1090129.JPG
大きなコンクリートの塊のようなものが見えている。この時は比較的水位が低かったのだろう。この公園が釣りに適しているかどうか、まだ分からない。様子を見てみることにしたい。



IMG00368.jpg

Q若宮川河口付近【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

2017041324.jpg
広浦公園から、茨城県道106号長岡大洗線を走る。途中で左折。涸沼自然公園の受付に向かう方向である。途中、橋があるが、これが若宮川にかかる宮前橋である。画像は、宮前橋から降りたところから撮ったもの。この水面は、水門(涸沼水門)を通って涸沼に続くわけだが、ここまで、ハゼは上ってくるだろうか?距離的には水門からそう遠くはない。

2017041323.jpg
宮前橋付近から撮った画像。中央あたりに見えるのが涸沼水門である。

2017041328.jpg
宮前橋をあとにして、ちょっと進むと左側に砂利道があるので、そっちに左折。まっすぐ行くと涸沼水門。水門に着く前に湖面に出るとこんな風景。先に水門が見える。護岸は葦と画像の通りのコンクリート(この形は涸沼の他のところでは見た記憶がない。新しいものではなさそう)。

2017041325.jpg
涸沼水門。

2017041326.jpg
湖岸の砂利。何かに苔がむしている。苔は、釣りのポイントになるか?

2017041327.jpg
水門を通り過ぎて、さらに進むと、こんな風景。ネットでここでハゼ釣りをしている様子が紹介されていたので、ここでも釣れるのであろう。

(これは2017年4月13日の観察をもとにした文章です)

2017年04月15日

P広浦公園一帯【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

201704137.jpg
広浦公園には、駐車場がある。これは安心である。第1駐車場と第2駐車場があって、第1駐車場は、キャンプ場利用者のための駐車場らしい。よって、第2駐車場に原付を置く。

2017041311.jpg
公園には、トイレもある。これも安心の要素。

201704138.jpg
駐車場から出て、湖面に向かう。公園の看板。

201704139.jpg
砂利の湖岸が続く。当日は、2人のルアー釣りの人を見た。

2017041314.jpg
途中に水門がある。釣りに影響を与えるだろうか?

2017041310.jpg
さらに進む。途中で左にカーブする感じ。これまで、単調な砂利の岸が続いてきたが、先に葦原が見えてくる。

2017041313.jpg
湖面と葦原。葦原は何らかのポイントとなるだろう。多分。

2017041312.jpg
葦原の中と通ると、所々、湖面にアクセスできるところがあった。

2017041321.jpg
さらに先に進むと、原を出て、古いブロックが湖岸に捨てられているのを見る。護岸は新しく工事されている。ここのまっすぐ先にあるのは下石崎水位・流量観測所だ。

2017041315.jpg
今度は、ひきかえして、広浦公園を出て、広浦漁港に向かう。途中でたくさんの小魚を見た。あれはなんだろう?

2017041316.jpg
途中こんな看板を見る。これは、「堤防で釣りをするな」ということなのか?それとも、「船が係留されている港の内側に仕掛けを入れるな」ということなのか?

2017041322.jpg
広浦漁港。

(これは2017年4月13日の観察をもとにした文章です)



2017041317.jpg

2017年04月13日

涸沼北岸を散策

涸沼に行く前に、釣具屋による。新古品のハゼ仕掛けを、またしても購入する。もはや、今年の釣行分に十分ではないか?そのほか、釣針と塩漬けのイソメ(リアルベイト イソメ)を買った。

ダイワ アミノX リアルベイトイソメ



201704131.jpg
そのあと、50号パイパスを突っ切って、広浦へ。ここら辺は、航空自衛隊の訓練の区域のようだが、いつもよりも派手ではないか?風雲急を告げているのだろうか?

201704136.jpg
今日の散策は、
・広浦公園一帯
・若宮川河口付近
・親沢公園
・渋川河口付近
の4ヶ所。

広浦公園には、ルアー釣りの方々がいた。広浦公園と広浦漁港の間で、またキラッと光るものを見る。魚だろう。この前の桜川河口での状況と同じだ。そして、水面をじっと見る。長い影のようなものが見える。しかし、地上に影を作るような物体はない。あの影が、魚影だったわけだ。すごいな。

宮前公園は、道路工事で行けそうもなかった(完全に確認したわけではない)ので、行かなかった。

20170415.jpg
親沢公園に入る前に、犬に追いかけられる。ちょっと怖いが、原付のスピードにはかなうまい!

201704133.jpg
渋川河口でも、また魚群の魚影をみる。橋から下に下りてみる。足がふらつき、そのまま、両足は川の中にドボン!ズボンはヘドロだかアオコだか分からんけど、とにかく汚れる。静かなる衝撃だ。そして、なぜか白鳥がやってくる。

201704134.jpg
濡れたズボンで散策。これじゃ予定の買い物は出来ない、店に入れない。寄り道せずに家に帰る。

散策した4ヶ所は、ボチボチ、一つずつ記事を書きます。宮前公園については、以前、撮った写真を使ってなんか書いてみる。でも、あそこにまともに原付を止める場所がなかったので、釣り場としてはパスした方が良いか?まあ、工事も終わっていないし、工事の後の状況をみてから考えることにしよう。

201704132.jpg

※今まで、涸沼周辺の植物がなんだかわかなかったので「植物」と呼んでいたが、やっぱり、あれは、葦でよいのでは。とりあえず、今後、あれを、このブログでは、「葦」と呼ぶことにします。間違ってたらごめんなさい。「葦」は、「あし」とも「よし」とも読むようだ。「あし」の方が「哲学」っぽいから「あし」にしよう。

O下石崎水位・流量観測所付近【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

2017041029.jpg
観測所の看板。

2017041032.jpg
水位・流量の観測のための構築物の下の部分、上に小屋が載っている。前見たときは、もっと水に浸かっていたと思う。比較的水位が低い時だったか。写真を見ると小石が散らばっている。釣りのポイントになるか?

2017041030.jpg
上流側は、船溜まり(?)となっている。ここらも、新たに護岸工事がされたようである。

2017041031.jpg
さらに上流側に進むと、植物が茂っている。下を見ると砂利かな。前を見ると、一列に杭が並んでいる。

2017041034.jpg
今度は、観測所の下流側。何か分からないが、大きな金属製の物体が目立っている。これはなんだろう?今の僕には、正体不明である。これもポイントか?

2017041035.jpg
さらに下流側。たくさんの古いブロックがすてられているおなじみの風景。杭が並んでます。

2017041033.jpg
まあ、こんな感じです。

(これは2017年4月10日の観察をもとにした文章です)


N後谷川河口付近【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

2017041023.jpg
この看板によれば、この橋あたりが後谷川と涸沼川の境界のようである。

2017041025.jpg
橋から河口付近を見る。奥は一面、植物である。ここで釣りが出来るスペースは少なそう。

2017041024.jpg
橋の下を降りてみると、少しはスペースがある。鯉だろうか、大きな魚が去っていった。

2017041026.jpg
橋の場所から移動する。植物の原の終わりの方から見る。

2017041027.jpg
この辺は、砂地である。

2017041028.jpg
涸沼川上流側は、護岸工事がされており、古いたくさんのコンクリートが捨ててある風景が延々と続く。

(これは2017年4月10日の観察をもとにした文章です)

M大貫第四排水樋管の対岸一帯【涸沼・涸沼川の散策・偵察】

現場に特に目ぼしいものが見つからなかったので、「大貫第四排水樋管の対岸一帯」と呼んでおくことにする。範囲は、大貫第四排水樋管の対岸のすこし下流から、猟場の対岸あたりまで。原付を止めるスペースは十分ある。消波ブロックと杭が釣りのポイントとなるかもしれない。

2017041014.jpg
例の漁協の掲示板。

2017041015.jpg
消波ブロックが沈められている。

2017041016.jpg
上流へ歩くと、消波ブロックが目立ってくる。

2017041017.jpg
さらに歩くと、今度は杭が並んでいるのを見る。

2017041018.jpg
排水管であろう。これも、釣りのポイントになるだろうか?

2017041021.jpg
コンクリートの護岸はこの辺で終わりのように見える。先は、植物の原(葦原?)になっている。ここが、だいたい猟場の対岸である。

2017041019.jpg
植物の原の方から見る。ゴミが溜まっている。危険なゴミに注意すべきか。

2017041020.jpg
進もうと思えば、原へ進むことが出来るようである。人が入っているような形跡がある。しかし、どこまでいけるか確認することなく、引き返した。

(これは2017年4月10日の観察をもとにした文章です)



2017041022.jpg

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。