アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ファン
タグクラウド
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
サッカー夫婦さんの画像
サッカー夫婦
◯長男(16歳・高1) Fリーグのユースに所属。 ◯次男(14歳・中2) J下部の強化組織から昇格叶わず、街クラブで奮闘中!
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月31日

フットボールのない週末

フットボールに関わらない週末でした。

土曜は長男は先輩の応援、次男はオフ。夜練は妻が付き合いました。

日曜は私が仕事のため、兄弟揃って同じ会場でフットサルでしたが、妻からの報告待ちをしていました。

フットボールのない週末ってどれくらいぶりでしょう。

何だかやっぱり、つまらないです。

長男がサッカーをはじめて6年半。毎週のようにフットボールとかかわり、フットボールが生活の中心になっています。

こんな幸せな生活はいつまで続くのでしょうか。
我が子が自立したらどんな週末を過ごすのでしょう。

チームに残ってコーチを続けるよう言われていますが、未来ある子供を預かる勇気がイマイチありません。

人間的な成長なくして、フットボールの上達なし。

それが信念ですが、子供達の成長を促すコーチになれるんだろうか。

お世話になっているFクラブのサポーターになろうか。


この歳になって将来の自分のすがたを色々想像できるなんて幸せだな、と感じた週末でした。

11月、12月は来年度のトレセンのセレクションが目白押し。明日からまた頑張ります。


レッツ!フットボールのある幸せ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ


posted by サッカー夫婦 at 20:35| 蹴球一家

2016年10月30日

そして、ふたたび全国大会 その2

昨晩、次男に全国大会参加は認めない話をしたばかりですが、本日はU11対象の全国大会に続く大会の一次予選がありました。

この全国大会も遠方での開催なので、次男お楽しみの宿泊での参加になるかもしれません。

さて、大会のレギュレーションは3チームずつグループを2つに分け、各グループ1位が二次予選に進みます。

ちなみに私は仕事で行けず妻が同行しました。

グループ3試合ですが、すべて5得点以上の圧勝でした。次男はすべての試合に得点、出場時間も一番長かったようです。

そして決勝も勢いそのままに圧勝しました。
次男は自分のゴールに入れたそうです(笑)。

全試合で得点を決めて(?)しっかりチームに貢献できました。

二次予選を勝ち抜いて、全国大会へ行こう。
そのキップは自分のチカラで摑み取れ!

そして上の学年でも信頼されるプレーヤーになろう。
明日からまたコツコツと頑張ろうね。

まだまだ3号で鍛えるぞ!

限定特価(お一人様何個でも!)≪フットサル≫(3号球)黄色【アディダス】エレホタ フットサルボール(小学用)≪2016SS≫品番:AFF3101Y

価格:1,980円
(2016/10/30 19:55時点)
感想(0件)



↓レッツ!全国大会へ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ


posted by サッカー夫婦 at 19:51| 蹴球一家

2016年10月29日

そして、ふたたび全国大会

次男がF下部チームの一員として全国大会に出場権を得ました。

我が家のフットサル全国大会は、長男が今年の春に出場して2度目の機会となります。

関東大会を見学に行きましたが、次男の出番は準決勝まで。
決勝は接戦だったので、選手交代をほとんど行わず6年も出られない選手がいたほどでした。

さて全国大会は、年末に宿泊ありでの遠征となります。

しかし、私は次男の参加は認めるつもりはありません。

決勝で出場機会のない次男に参加資格があるとは思えないのです。

もちろん、人間的成長を思えば、宿泊しながら全国大会に参加するのは経験になるでしょう。
日帰りでたいして交通費がかからない地区での開催ならそれも良いかもしれません。
試合を見学しに行くには、費やす費用も時間も現実的ではありません。

私は、自分の力で出場権を得て堂々と遠征してきなさい、今回はなし。と次男には言いました。

6年が大好きな次男ですから行きたくて仕方ないでしょう。また行ったら楽しいでしょう。

厳しいことは百も承知ですが、連れて行ってもらう全国大会は我が家にはありません。自分が連れて行く全国大会であってほしい。

だから今回の全国大会はパスです。

↓レッツ!次の大会で!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ




posted by サッカー夫婦 at 20:46| 蹴球一家

2016年10月28日

私が焦らない。

昨晩は次男のJ強化の練習を見学しました。

テーマにしていた、DFラインでパスを受けた後の仕掛け。

セーフティにパスを選択すること自体悪くはないけれど、100パーセント パスしか選択しないと相手に読まれる。

だから少しドリブルでズラしてみる。

・・・昨日は100パーセント ズラして状況を伺っていました。

当然、読まれる。ズラしてからの動きは状況を見ながらなので、手詰まりも多くパスミスが増える。プレースピードも上がらない。


過去最悪の出来でした。


これでは来年の今頃、昇格は叶っていないでしょう。

これが現実ですから、私が焦っても仕方ない。

今後、爆発的に伸びるであろう身長を待ちながら、とにかくボールコントロールを徹底しようと思います。
身長が伸びた時のフィジカルがプレーに及ぼす影響は長男で体感済みです。

私が焦らないこと。
入団当時は一番下手な選手でした。

18歳の時にどんな選手になっているか。

まだまだ先は長い、慌てない、慌てない。


努力は裏切らない。練習は裏切らない。


↓レッツ!自戒を込めて!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ


2016年10月27日

1号ボール トレーニング

次男が4号ボールも3号ボールも器用にドリブルやリフティングをするので、最近は1号ボールも使用しています。

私も試しにコーンドリブルで試してみましたが、意のままに動かすことなど程遠く(笑)。

次男もチャレンジしましたが、コーンを倒す、倒す。大変苦労していたので、引き続き1号ボールを使っていこうと思います。1号、3号、4号サッカーボール、4号フットサルボール。何度も変えながらドリブルしてもらいます。

IMG_1642.JPG


合間、合間のリフティングも同じ型はしません。

3号だったり、
1号だったり、
4号だったり、
ひざ下リフティングだったり、
顔の高さまでボールをあげたり、
1、2、3の3で頭上まで蹴り上げ、1、2は腰の高さでリフティングしたり、
歩きながらだったり、
後ずさりしながらだったり、
ボールから一瞬目を離したり、
ヘディングだったり、
ももだったり、
インサイドだったり、
アウトサイドだったり

とにかく足の感触の違い、視覚的な違い、脳の認知の違い、などあらゆる刺激を与えることを目的としています。

子供の大好きなヒールリフトも、ボールを挟む前後の足を入れ替えるだけで、とたんに難易度があがります。



たくさんの刺激を与え、様々な神経を鍛えていきましょう!


ボールが増えて大変ですが。

adidas(アディダス) サッカー フィナーレ 16-17年 ミニボール 1号球 AFM1400WG

新品価格
¥1,555から
(2016/10/27 12:14時点)



↓レッツ! 1号!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ



posted by サッカー夫婦 at 12:08| 朝練

2016年10月26日

次男の味噌汁

昨日は朝練を中止しました。

妻のお母さん、いわゆる おばあちゃんが遊びに来ていて、次男がおばあちゃんに家庭科で習ったばかりの味噌汁を作ってあげたい、とのこと。

前の晩から煮干しを水に浸してダシをとっていました。
具は油揚げ。包丁で切っています。


おばあちゃんは、大変喜んでくれました。

家に帰ったら、煮干しからダシをとって次男のレシピでおじいちゃんにも味噌汁を作ってあげよう、と気に入ってくれたようです。


次男の得意げな表情もかわいかった。


サッカーより大切なことがあります。

でも、それを大切にすることで、サッカーも上達します。


満たされた朝食でした。



次は長男に作ってもらおう。

子どもクッキング ―ママと作る休日の朝ごはん (講談社のお料理BOOK)

新品価格
¥1,620から
(2016/10/26 08:57時点)



↓レッツ!心まで温まる!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ


posted by サッカー夫婦 at 12:02| 蹴球一家

2016年10月25日

敗戦をふまえて

昨日、長男は土曜にあった学校公開のため月曜がお休みでした。

友達と遊園地に遊びに行く計画があるとは聞いていたのですが、「行かない。トレーニングに行く。負けた次の日に休めない」と長男。

そもそもトレーニングを休んでまで行かせるつもりはかなった(笑)んですが、平日はもちろん週末も続いていたので「たまには休んでは?」と、妻。
私もフットサルしか知らない中学生もつまらないので、普段頑張って朝練までしてるんだから、遊びに行けばいいのにと思いました。

我が家は、普段のトレーニングについては妥協しませんが、イベント事があって本人が希望を優先しています。
フットボール以外からの刺激を受けて人間性を高めてほしい。

でも長男は休まない、トレーニングに行くと決めました。

日曜の試合は負けはしたものの、長男から凄く良いプレーが出来たと聞きました。チームの敗戦をふまえて翌日こそ大切だと、ずいぶん真剣にフットサルと向き合って素晴らしいな、と関心しました。

そんな時、チームメイトの保護者から試合の映像が送られてきました。

過去最高のパフォーマンス。

これまで観た試合の中で一番の出来です。
雨嵐のシュートを防ぎ、失点は1。それもディフェンスラインで奪われ1対1になったもの。長男はノーチャンスです。

「失点は仕方ないね」と長男に伝えると、「それは止めないとダメだね」と勇ましい返事。

敗戦の責任を感じ、遊びよりトレーニングを選び、失点したことを悔やんでいる姿をみて、精神的な成長を感じました。
チームコーチ、チームメイトのおかげです。このチームにお世話になって本当に良かった。

思春期の男の子ですから浮き沈みもあるでしょう。我々は一喜一憂せずに見守りたいと思います。

↓レッツ!ナイスセーブ!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ




posted by サッカー夫婦 at 13:05| 蹴球一家

2016年10月24日

ボールを奪い取れ!

昨日のトレーニングでは「ボールを奪え!」「奪いにいけ!」とずっと声を出していました。

数的不利によるステイ、飛び込むな、は知っておかないといけない守備戦術だと思います。
しかし、相手のボールを奪って相手のゴールに入れるのがサッカー。
まずはボールを奪い取らないと。

守備の緩い選手、簡単に抜かれる選手は、相手に近づき寄せるだけで守備をした気になっている。パスコースを限定する寄せ方は次のステップ、ますば本気で奪いに行くこと。

奪いに行くと、相手との距離が近づきます。寄せるだけで間合いを取っているだけの緩い守備とは異なり身体もぶつかり合うわけです。相手とにらめっこするだけの守備ではありません。

本気で奪いに来られると迫力が違いますから、相手が上級生でもその後のプレーを慌ててミスがでます。
ドリブルが大きくなる、パスミスになる。
この時、はじめて戦術として味方選手の連動した守備の必要性がうまれてきます。

まずは球際は本気で奪いに行くこと。ここからスタートです。

ちなみに、昨日の6年との紅白戦では、普段は自軍に押し込まれることが多いですが、ハイプレスで堂々と互角の戦いをしていました。

守備戦術はこちら。丁寧に解説しています。

サッカー 新しい守備の教科書 優れた戦術は攻撃を無力化させる

新品価格
¥1,728から
(2016/10/24 12:13時点)



↓レッツ!突撃!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ



2016年10月23日

ドリブル軍団vsロングフィード軍団

今日は甥っ子のサッカーの試合を観に行きました。次男を連れて2人で観戦です。

甥っ子は中3でクラブチームに所属しており、とにかく技術、技術のドリブル軍団に所属しています。今の勝ち負けより、高校で困らない技術を、というスタンス。

対するは、この地区の強豪チーム。DFからの正確なロングフィードから速いFWを走らせサイド攻撃を得意とするチームです。

前半はロングフィード軍団が圧倒し、0-2。評判通りフィジカルを全面に押し出し、ドリブル軍団はボールを保持すらできずに弾き飛ばされ続けます。

ドリブル軍団は、ボール技術の練習ばかりで身体ができていないんだろうな、と思わせる前半でした。

ところが後半開始早々、ドリブル軍団の10番がドリブルで3人かわしてトゥーキックシュート。1-2。ロングフィード軍団は不意打ちを喰らった感じの対応でした。

すると勢いは完全にドリブル軍団。楽しそうにドリブルで仕掛ける、仕掛ける。気がつけば2-5のワンサイドゲームとなりました。


印象に残ったのが選手同士のかけ声。

ロングフィード軍団「(ボールを)持ち過ぎるなよ、早く出せ」

ドリブル軍団「(ボールを持ったら)仕掛けろ」

どちらが戦術的に優れているわけでもありません。どちらも大切です。


実は次男にこの両極端なチームの試合を観てもらうことが最大の目的でした。
小6になる来年の今頃には、中学でお世話になるチームが決める大詰めの時期。

もちろんJジュニアユースに昇格する目標はありますが、自分がどんなスタイルのサッカーをしたいのか自覚しておかないと、単にチームの強さだけで選んではいけません。

どんなサッカーがしたいのか。次男ははっきり自覚できたようです。運良く結果も伴う内容で幸運でしたし、甥っ子の活躍も見ることができました。

次はドリブル軍団vsショートパス軍団の試合が観られるといいな。

↓レッツ!バランスが大事!
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ







posted by サッカー夫婦 at 13:14| 蹴球一家

2016年10月21日

あなたはどんな選手?

あの選手はドリブラーだよね。
あの選手はヘディングが強いよね。
あの選手は足が速いよね。
あの選手は声が出るよね。
あの選手は点取り屋だよね。

J下部強化のコーチと次男はサッカーノートのやりとりを自主的にしています。

自分の特徴は何なのか、自分の強みは何なのかを表現できるように。

というコーチの書き込みがありました。

同様のことを別のコーチからも言われたことがあります。


次男の自己分析だと、「ボール奪取能力」だそうです。

妻は「ポジショニングの良さ」
私は「メンタルの強さ」

長所がたくさん出てきました。嬉しいことです。

ぜひ、各ご家庭でも試してみてください。お子さんの良いところがたくさん見つかって楽しいですよ!
短所の粗探しは禁止ですよ(笑)。


↓レッツ!ストロングポイント!

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村


少年サッカーランキングへ




posted by サッカー夫婦 at 12:39| 蹴球一家
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。