アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ちゅちゅ苺さんの画像
ちゅちゅ苺
プロフィール
にほんブログ村 子育てブログへ
カテゴリーアーカイブ
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月23日

最近全くといっていいほど男の人の考えや感覚理解できない・・・・・・なぜでしょう。

長続き.jpg

最近恋愛してないなぁ・・・・と思い、いろいろ考えてたら「恋愛てどうやるんだっけ??」と深い深い闇に落ちていって悩みこんでしまいまして(笑)



ふと男女の性差に興味を持ち、いろいろ調べまわっていたので
そのことについて書いていきたいと思います。



あくまでもこういった傾向にある、という感じで読んでくださいね♪
個人差はありますし、人間個性も様々なので!!!



私も当てはまるやら、当てはまらないやらだったので(笑)







そもそもの脳の違いについて





脳.jpg

男性は左脳で処理することが得意なのに対して
女性は右脳・左脳とも同じように使っているといいます。



この違いから分かることは、男性は空間把握や分析などの左脳を使う活動が得意で、目的指向の視点から問題解決的な取り組み方をしやすいということです。



女性と男性に同じ建物の設計図を見せた結果、男性ではある特定の脳の場所が、集中して働いているのに対し女性では特定の場所ではなく、これといって定まっていなかったようです。



一方、女性は問題解決にクリエイティブな方法を思いついたりもっと感情を重視した解決法を取ることが多いようです。



女性が両脳を一度に使えるのは、脳幹という右脳と左脳をつなぐ器官が男性よりも太いからという説があります。



両脳を使って、クリエイティブな方法を思いついているのか……。


両脳を使って、話の筋道が飛んでいってしまっているのか……。







言語能力について




口喧嘩.jpg

男女が口論になった場合、女性の方が勝つ傾向にあると感じるのは私だけでしょうか?

また、すぐヒステリックになってしまうのも女性な気がします。

これらにはなにか客観的な視点で、証明できることはないのかと調べてみました!

言語機能をつかさどる脳の部位は2ヶ所ありどちらも女性の方が大きいことが発見されています。

女性の方が言語科目で優秀だったり言語関連の思考に優れていたりするのが、その理由のひとつだと考えられているそうです。

脳全体を使って会話をする女性だから、過去の事まで思い出し、ヒステリックになったりもするといったところでしょうか……。

コミュニケーション能力




コミュニケーション.jpg

女性は、男性に比べるとコミュニケーション能力に長けています。そして、すぐにグループを作りたがったり集団行動(群れ)を好んだりしますね!



また、仕事場では女性はおしゃべりしながらも仕事をこなすことができます。



男性はというと、ひとつのことを集中しながら進めるといった感じで、おしゃべりをする時は手も止まってしまいます。


(女性のほうがマルチタスクなことも感じられますね.......)



男性は明確に言語化されていない感情を理解することにたけておらず、女性は直感的に感情を理解する傾向があります。



この違いが、男女間のコミュニケーションの難しさを生み、また男性同士の友人関係と女性同士の友人関係の違いの所以のように感じられます。



よく「女の気持ちを全然分かってない!!」なんて言葉を耳にしますが、仕方のないことのような気がしてきますね。







記憶力について




記憶.jpg

誕生日や記念日を覚えていない男性は女性からの批判を浴びることがあると思います。「なんで覚えてないの?」と「よく細かく覚えてるなぁ」というすれ違いが起こる場面ですね......



これには“記憶の波長の違い”が関係しているそうです。



男性は道順やトリビアといった"戦術的"記憶が得意なのに対して、女性は結婚記念日といった"感情に訴える記憶"が得意なのだそうです。



記憶に関係してくる脳の中枢の海馬と呼ばれる部位があるのですが、それが男性よりも女性の方が大きいと言われています。



男性が誕生日や記念日を覚えていないのは、女性が道順を覚えられないのと一緒!お互いが“都合のいいことしか覚えてない”わけではないので、こんなことでケンカしても仕方がありませんね。



私なりのまとめ





  1. 基本的に男性は論理性、女性は感情に基づいて行動する

  2. 女性からすると「男性がいつも淡々と物事を語る」ことに対し冷たい印象を受けるかもしれませんし、男性からすると「女性の感情的な言動」にうんざりしてしまうことがあるかもしれません。



    この男女の決定的な違いを頭に隅にでも置いておくと,
    少しは対応が変わってくると思います。



  3. 会話は男性にとっては”陳述・報告”、女性にとっては”親密さの象徴”

  4. 女性からしたら「うんうん」と自分を分かってくれることを求めているのに、アドバイスをもらうことで「分かってくれてなぁーい」と感じてしまうかもしれない……。


    逆に男性からすると、アドバイスを与えたのにあまりありがたく受け取られなかったことで、自分の意見は必要ない「せっかくアドバイスしてるのに」という気にすらなってしまいます。



    お互いに相手が何を求めているか、たまには気遣ったほうが良さそうですね。



  5. 男性は挫折を、女性は拒否されることを恐れる

  6. 狩猟時代からの影響で、獲物を仕留めることが男性の使命だったので、途中で男性の仕事が失敗してしまったり何かを解決出来ないまま終えることは、男性にとっては「能力を証明できなかった(ショボン)」ということになるのです。



    逆に、女性にとって人間関係というものは生きていく上でとても重要なことで、それゆえに「人から拒絶されること」を極度に恐れているということです。



    女性は男性が自信を失くし心が折れるような発言は控え、男性は女性の味方だよという態度をとってあげるといいかもしれませんね。



  7. ひとつのことしか見えなくなる男性、過去をいつまでもひっぱりだす女性

  8. 女性は脳の左半球(言語、計算などの処理を司る)と右半球(感情、直感、感覚)を連絡する情報が男性に比べて圧倒的に多いので右脳で生まれる感覚的なものや感情を左脳が司る言語としてアウトプットすることが上手らしいのです。



    一方男性は、脳梁が女性に比べると50分の1の太さしかないらしく、そのため右脳と左脳の情報が入ったり来たりしない分、男性の集中力は女性の50倍ということになります。



    女性が失恋をした直後や、ケンカをしていると仕事中もモヤモヤしてしまうのに対して、男性はどんな状況にいても仕事中は仕事のことしか頭にありません。



    世の中の異性との付き合いに困っているような方々はまず、お互いのことを理解しようとする前に



    「男性とはこのような生き物」



    「女性とはこのような生き物」



    と大きな視点で捉え、理解することが必要かもしれません。もちろん個人差はありますので、個々の理解はそれからのお話のように感じます(笑)





2016年11月16日

だいぶ遅れてやってきた!ナッツブーム!今更でしょ?でも健康にいいもの♪笑

c010_top_img.jpg

なにやらナッツがいいらしい…と影響されてたのはだいぶ前ですが、
最近になってやたらと食べるようになりました。



そして、気になったのが、基本的に間食しない私が、こんなにちょこちょこナッツ食べて大丈夫なのかと…



「ナッツ」と言ってもいろいろな種類があります。もっぱらコンビニのミックスナッツ(?)ばかりなので
今回は、私の気になったナッツの成分や効能について
調べてみました。


尚且つ摂取し過ぎるとどうなるか....というところまでご紹介していきたいと思います。







amo.jpg
 アーモンド

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛 等

老化予防・コレステロール抑制効果・食物繊維豊富

適量:20粒程度


pis.jpg
 ピスタチオ

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄

ナトリウム・銅・亜鉛 等

カリウム豊富・疲労回復

適量:40粒程度


kuru.jpg
 くるみ(胡桃)

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛 等

老化防止・美肌効果・コレステロール抑制

適量:7粒程度


pii.jpg
 ピーナッツ

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛 等

コレステロール抑制

適量:30粒程度


maka.jpg
 マカダミアナッツ

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・クロム

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛・セレン・モリブデン 等

パルミトオレイン酸で血管を丈夫にし美肌にも効果あり

適量:12粒程度


heze.jpg
 ヘーゼルナッツ

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・クロム

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛・セレン・モリブデン 等

コレステロール抑制・糖尿病予防・抗酸化作用

適量:25g程度


kasyu.jpg
  カシューナッツ

  カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・クロム

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛・セレン・モリブデン 等

  代謝がよくなる・コレステロール抑制

  適量:10粒程度


sora.jpg
 そら豆

カルシウム・カリウム・マグネシウム・リン・鉄・クロム

ナトリウム・銅・マンガン・亜鉛・セレン・モリブデン 等

美肌効果・造血効果・貧血予防

適量:12粒程度







「おや?」と思ったあなた!間違っていませんよ!!含まれているミネラルやビタミンは、量は違うもののだいたい変わりません!


日替わりでいろいろなナッツを食べるといいかもしれませんね♪♪


1つ1つの成分を詳しく知りたい方は♥食品の栄養素が一目でわかる♥で気になる食品を検索してみて下さい!



上記で「適量」を記載しましたが、過剰摂取してしまうとどうなるのか.....

その鍵を握るのが、ナッツに含まれているリノレン酸・リノール酸・オレイン酸です。


これらの不飽和脂肪酸について見てみましょう。




リノレン酸

・なたね油

・アマニ油

・エゴマ油

     等

中性脂肪を下げる作用や高血圧を予防。

だが酸化しやすく酸化したものを摂取すると、動脈硬化を引き起こす可能性がある。

リノール酸

・紅花油

・ヒマワリ油

・コーン油

・ごま油

     等

血液サラサラ、体内でエネルギーにもなる。

だがドレッシングやマヨネーズなどの食品にも含まれており、過剰摂取になりやすい。

<
オレイン酸

・オリーブ油

・ツバキ油

・ヒマワリ油

・ごま油

     等

酸化しにくく悪玉コレステロールのみを減らしてくれる。だがオレイン酸をエサにアクネ菌が増殖しニキビが悪化することも。



リノール酸の過剰摂取によりアラトギン酸も増え、エイコサノイドも増えます。それにより血栓ができやすくなり、動脈硬化が進んで脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすくなったり、大腸ガンのリスクが上がってしまいます。


他にも、喘息・アトピー・花粉症・アレルギー性鼻炎などのアレルギーの悪化や善玉コレステロールの減少など、たくさん食べたからといっていいことなんて全然ありません。


あと、単純に太ります!!加工してあるものは塩分摂り過ぎます!!消化不良でお腹がゆるみ下痢します!!






まとめ




適量であれば疲労回復・美肌効果・アンチエイジング・便秘改善・血液サラサラなど、とっても万能なナッツですが
度を過ぎるとたいへんなことになってしまうのでお気を付け下さい!!


ちなみに食前30分から食後1時間半の間が抗糖化作用に適していると言われています。ダイエット目的であれば食前や食間がいいようです。



食べたあとは酸化しないように密封し冷蔵庫にしまうなどの対処を心掛けてください。

2016年11月12日

最近凶暴すぎる!怪獣どころじゃない・・・鬼だ!悪魔だ!息子との会話4

最近息子がよく叩いてきます。



背中にまわり

08.jpg
構えてからの

05.jpg
どーーーーーーーーーーん!!!

お分かりのとおり、めちゃくちゃ痛いです


あまりにも続く(なんなら激しくなってきた)ので、彼に聞いてみました。







続きはこちら

2016年11月10日

私の骨盤は右に上がり右前に出ていて後傾です。それに合わせ背骨も歪んできました。

c017_top_img.jpg

人間の体は背骨と骨盤、それを支える筋肉でバランスを保つことで普段の生活を送ることが出来ています。


しかしバランスを保てなくなてくると身体にゆがみが生じ、腰痛や頭痛・内臓にまで被害が及び、全身の健康状態が悪くなっていきます。


どういったことが原因でゆがみが生じてくるのか、いくつか例をあげてみましょう!!



続きはこちら

2016年11月08日

まさかの冬の脱水!!体に全くよくない!!

b017_top_img.jpg

夏の脱水は想定内!かと思いますが、実は冬も脱水症状に陥ることがあるのです。


冬場の寒い時期であっても、人は汗をかきますし、乾燥によって体から水分をどんどん失っているのです。ですが、喉の渇きなど感じづらい時期ということもあり、水分補給をあまりしなくなるので、結果的に脱水状態へ陥ってしまうというわけなんです。







続きはこちら

2016年11月07日

現代病で症候群とついているものたくさんあるって知ってましたか?

d013_top_img.jpg

近年急速に発展したものにより患ってしまう現代病!今回は現代病の中でも「症候群」と名の付くものを調べてまいりました!!



ただ私が名前で魅かれたものだけをpick upしたので、ほかにもたくさん種類はありますが.......
今回はこれだけで(*^v^*)




続きはこちら

涼しくなってきたこの時期に、なぜか体に不調が・・・・・・原因の分からないのは鬱かも?

b007_top_img.jpg

季節の変わり目に、体調を崩す方をよく見かけます。その理由としては、免疫力が下がっていて急な温度変化に体がついていけず風邪をひいたり、冷えによりお腹の調子を崩したりとさまざまです。


ですが中には、なぜかだるかったり、なぜか気分が優れないなどといった、体に異常はないのになんだか憂鬱という方もおられるかと思います。


とくに、この秋の前後にかけて症状がみられる方が多く、これを秋うつや冬季うつといい「季節性感情障害」(SAD)とも言われています。


では、どのような症状が見られるのでしょうか。




続きはこちら

2016年10月25日

賞味期限と消費期限の違い知ってますか?

賞味期限.jpg

先日ごみ出しの日に、ふと賞味期限という文字が目に留まり
ふわーっとしか知らない「賞味期限」と「消費期限」について
調べてみよう!!となったので、自分なりにまとめたものを書いていきたいと思います。



続きはこちら

2016年10月18日

やってきましたこの時期が・・・・年に2回の遠足。キャラ弁頑張った。息子との会話3

前回(春)、前々回(去年の秋)とミニオンズだったお弁当。



「恐竜がいい」だの「仮面ライダーゴースト」だの言ってたのを言いくるめ
ミニオンズを作ったのだけれども、毎回反応は薄い・・・・・



(ちなみにその前は、トッキュウジャーとかほかのやつ)



今回!!あまりにかわいそうで、そして薄い反応がもう嫌で(笑)
作りましたよ!!仮面ライダーエグゼイド!!


IMG_20161018_081136.jpg

でも彼は・・・・・・期待を裏切らない・・・・・・・・・・・。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







私 「起きてー!!」

息子「zzzzz・・・・・」

私 「お弁当できたよー

息子「!!!・・・・・・・zzzzz・・・・・・」

私 「いやいやいや!見てよぉー!!エグゼイド!!」

息子「ほんとや・・・・・ん・・・・・zzzzz」

私 「・・・・・・・・うそ」

(しばし放置プレイ)

息子「おはよ」

私 「見て!!どう??」

息子「うん」

私 「嬉しくなかった?」

息子「おめめ1つのミニオンが良かった」

私 「それ、ママが大変やき優しさで言ってくれよんやろ?でも出来たよ!!」

息子「ミニオン・・・・・・」

私 「はい」

今回も撃沈です。いつになったら「すげー!!」という息子を見れるのでしょうか。



今回の敗因は、遠足の前夜にお友達からUSJのお土産をもらったことですね。
ミニオンズの缶に入ったミニオンズのクッキーをいただきまして・・・・・写真参照



それを見た彼の脳内はミニオンズに支配されてしまっていたのでしょう(笑)



来年の春こそは!!!そしてヘボイおかずを、どうにかしなければならない!!!
工作大好きですが、元はずぼらなのでおかずはお洒落になりません(笑)





2016年10月17日

舌のチェックってしてますか?一時期舌が黄色になっていることがあり、こりゃいかん!!ということで少し調べてみました。

c009_main_img.jpg

舌の形や大きさは人それぞれですが共通しているもの、それが舌苔(ぜったい)です。
苔(コケ)という字があり嫌な感じがしますが、舌苔とは一体なんなのでしょうか....



舌の上に付着している白い苔状のもので、健康状態により量が増減したり色が変わったりします。
食べカスや口の中の細菌・代謝産物・舌の剥がれお落ちた細胞からできており硫化水素を発生するため、異常な状態のときは硫黄ガスのような異臭を放つため、口臭の原因ともされています。



では、どのような時に増えどのような状態がベストなのか見ていきましょう。







細菌が増殖し舌苔として付着するタイミング





  • 口内の不衛生

  • 歯磨きがきちんと出来ていないと細菌が増殖

  • 体調が悪いときや睡眠不足に伴う免疫力低下

  • 免疫力が低下することで細菌が増殖し活発になる

  • 口呼吸・ストレス・加齢・薬の副作用などによる唾液の減少

  • 唾液の減少により口内の自浄作用や殺菌作用が低下

  • アルコールや喫煙などの刺激物の摂取

  • アルコールの摂取や喫煙などは口内を乾燥させるため細菌が増殖

  • 舌をあまり使わない

  • 噛んだり話したりすることが少ない人は舌苔が溜まっていく

  • 胃腸の状態が悪い

  • 胃腸が悪いときは全身の免疫力が低下しており細菌が増殖








舌苔の状態と健康状態




うっすら白い舌苔舌全体が薄いピンク色でうっすらと白い舌苔が付いているのは正常です
白く厚い舌苔風邪のときや口内炎が出ているときに多く見られます。疲れや自律神経の乱れなどが原因と考えられます。舌の裏まで白い場合は白板症の疑いがあるため口腔外科で診てもらいましょう。
黒っぽい舌苔抗生物質をながく服用しているときに見られる舌苔です。気になる方は医師に相談してみましょう。
黄色っぽい舌苔喫煙・慢性胃炎・消化不良・便秘・胃下垂・脂肪感・アレルギー性疾患・婦人科系のトラブルなどが考えられます。喫煙や冷たい飲み物・アルコールの摂取を控え、暴飲暴食はせず消化によいものなどで胃を休めてください。それでも変化がない場合は消化器科で診てもらいましょう。
舌苔が斑(地図舌)胃腸が弱っていたりビタミン・タンパク質の不足や消化不良などが原因と考えられます。栄養バランスのいい食事を心掛け、それでも改善されない場合は内科受診をオススメします。
舌苔が全くない全くないのは一見安心してしまいそうになりますが、実は呼吸器系の疾患、もしくは代謝機能の衰えによりむくみが慢性化している可能性があります。鉄分やミネラルを積極的に摂るようにしましょう。
赤い点々(木苺舌)不安神経症や不眠症などの精神的な疾患のかたに多く見られます。自律神経失調症、更年期障害などの場合にも見られ、生活環境や私生活でのストレスを解消することで改善されてきます。






まとめ




舌苔は適度な水分を保持し、健全な細菌の層で舌を保護するために必要不可欠なものです。
ケアする方法を間違えてしまえば大事な舌を傷付けることに繋がりますので十分注意をしましょう。



健康な人でも疲れていたり、ストレスなどで舌苔の量や色は変化してしまいます。
そんなときは、どこが悪い状態なのかを見極め根本から解消する方法を見つけましょう。



一日の中でも変化をする舌苔!朝の歯磨きやお仕事の合間にでも、舌の状態をセルフチェックする習慣をつけると良いでしょう。

タグ: 健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。