アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年12月21日

勉強法


勉強のやり方について。


一発逆転マル秘裏ワザ勉強法
(福井一成、エール出版社)

という本が毎年出ている。
(マル秘は秘を〇で囲んだ文字)

私はかつてこれを買い、

そこで紹介されていた参考書・問題集を選んでそろえた。

著者曰く、

出版されている全ての参考書に

目を通して厳選したとのこと。


中には全くの無駄に終わった

というか、

なんか合わなくて

手を付けずに

ブックオフに売ってしまった

参考書もあったが、

7〜8割くらいは確かに役に立ったと思う。


それを数日前に、

約20年ぶりに購入した。

今年12月に発売された’20年版が最新。


20年前と比べると、

当然だが

おすすめ参考書の顔ぶれも

ガラッと変わっている。

中には当時も今も現役で

版を重ねている参考書もある
(これこそ名著なのだろう)



また、おすすめ参考書だけでなく、

勉強のやり方や順番も書かれている。

例えば、英語であれば

「基礎文法」から始めよ

となっている。

日本史や世界史なら

「一問一答」

は最後の方に確認として行う。


ところで、東大2次の地歴選択はまだ決めていない。

受験生時は日本史・地理で受けた(私大・センターは日本史)。



やはり、自己流ではいけない。

先人の経験や、

脳科学的なアプローチによって、

より効果的・効率的なやり方を

示してくれているのだから、

それに従った方がいい。


もちろん、自分のやりかたで

うまくいっているならいいが、

うまくいかないなら

それは

「やり方を変えろ」

というシグナルである。

(「このやり方ではまだ成果が出ていないだけ」
という可能性もあるかもしれないが)




学校で、自分に限らず

多くの先生が

勉強の仕方を教えても、


自分のやり方を曲げずに

結局受験に失敗してしまう生徒が毎年いる。

「若い者が、忠告も聞かずに・・・」

と老人が嘆きつぶやくシーンがよくあるが、

そんな感じである。



自分もかつてはそうであったが、

ここは自己流はやめようと思う。

その方が確実だとわかっているから。

まずは、

守破離





である。

自分で実践してうまくいけば、

それを生徒に伝えることもできる。


(「あれ、来年度で講師辞めるんじゃないのか」
という疑問については、また別途書く)



注意点は、

「本にそう書いてあるから」
やるのではない。

本に書いてあることや、

その根拠を読んで、

自分でなるほどと
(とりあえず)納得したから、

自分の意志で

勉強法を選んで

実践するのである。


だから、ダメでも人のせいにしない。
(しても意味がない)


他に、
同じく福井一成の
東大に2回合格した医者が教える脳を一番効率よく使う勉強法
(KADOKAWA)

と、

9割うかる最強の東大合格勉強法
(中経出版)

も買った。

「9割うかる〜」は

すでに絶版のようで、

たまたま書店に残っていた。



どうせオイラはどこかの怠け者

小生、イヤなことはやらない。

怠け者である。

勉強についても同様で、

やりたくないときは本当にやらない。

それは今も変わらない。

中学の時は勉強する習慣があったので問題なかったが、

高校に入ってからは全く勉強しなくなった。

ケツを叩いて勉強させる学校ではなかったので。

とはいえ、留年は困るので、

定期試験前にだましだましやっていた。
もちろん、すぐ忘れる。


初めて全国模試を受けたのは、高3の夏であった。
(学校では予備校の模試をやらないので、個人で申し込む)


高校入学時に県内模試で70ちょっとあった偏差値が、

高3の夏の全国模試では全体で40台になっていた。
教科によっては30台だった。



そろそろやらないとな、

と勉強を始めるが、

あることに気づく。

自分の頭が悪くなっているのである。
(理解力とか記憶力とか)


小学校や中学校のときにいた、勉強ができないヤツの気持ちが少しわかる気がしてきた。

やってもやっても身に付かない。

翌日ほとんど忘れている。

どうせ自分はダメなんだと、勉強しなくなる。

その悪循環

ああ なるほど・・・。


それと、勉強の習慣自体がなくなっているので、

勉強が苦痛だ。

1日やる気出して勉強すると、

3〜4日はやらなくなる。

やっても1〜2時間で終わり。


先発投手よりインターバルが少ない、

などと言ってる場合ではない。



そんな感じで、

自分の勉強について言えば、

やるときは自分の意志でやっていた。

誰かに言われて嫌々やった覚えはない。


だからなおさら、

「やらされている」生徒を見ると

どうにかならないか、と思う。


一応の考え方としては、

勉強をしてもしなくてもいいが、

「勉強しない自分」と「勉強する自分」

どちらがいいか?

と自問する。

「勉強する自分がいい」

のであれば、

自分の意志で勉強を始める。

誰かに言われたから仕方なくやるのではない、

自分で決めてやるのだ。




脳というものは、

行動を継続するようにできているので、

一度始めるとやる気が出てきて、

そのことを続けるように仕向けるらしい。

面倒だと思って始めた部屋の大掃除も、

夢中になって一気にやってしまった経験がある人もいるだろう。


やる気がないから勉強しない

ではなく

勉強するからやる気が出てくる

といった方が適切なようだ。

掃除や仕事もそんな感じ。


自動車の発進もそうだが、

止まっていた状態から

動き出すのが

一番エネルギーがいる。



ちなみに、
今日まとめて記事を書いているが、

これも、始めたら次から次へと

書くことが浮かんできたので

今のうちにやってしまおう、

とやっているだけで、

面倒だけど書かなくちゃ、

とは思っていない。


なので、今後

何日も放置するかもしれない。
(それじゃ備忘録にならないが)

そうなりませんように。


続く



で、いつ受けるの?

今でしょ!

といいたいところだが、

そういうわけにはいかない。


教科の勉強をして、発信していくこと、

それが高校生や受験生の役に立つこと

が目的であって、


受験勉強は手段。

受験することはオマケである。


非常勤講師の仕事の兼ね合いもあるので、

2020年1・2月か、
2021年1・2月になるだろう。


現在の学校からは

今のところ次年度の講師継続の打診がないので、
(多分継続されると思うが。たぶんね)

来春で辞めることになったら2020年の受験。

継続したら2020年3月で自分から辞めて
(2019年度(平成31年度)いっぱい)

2021年の受験でいく。



新センター試験に切り替わる前の方がいいとかは考えていない。

勉強することが大事なので、あまり気にしていない。

受験生はみんな同じ条件で受けるのだし。




自己紹介と東大受験を決めた経緯

自己紹介的に。

個人事業だったり会社設立したりもしたが、

現在は中高の非常勤講師をやっている。

専任(正社員)ではないので、

学校以外の仕事をやってもよく、

他の講師の中には塾でアルバイトする人もいる。

家事や子育てと両立して講師をやっている主婦も多い。



学校で教えていて、また生徒を見ていて思うのは、

小テストやら課題やらたくさんやらされているが、

もっと効率よく勉強できるのでは、ということ。

受験のための勉強はさくっとやって、

学校行事や部活動などの高校生活を

もっと充実させた方が楽しいだろう、と。

「受験、受験」でいつも疲れているように見えてしまう。



自分は社会科の講師なので、

自担当クラスでは目の前の生徒に

効率的なやり方を伝えることができる。



でも、できればもっと幅広くやりたい。

主要5教科の全科目をマスターして、

それぞれについて効率よく勉強できるやり方を

ネット等で発信していきたい。


でも担当以外の教科を勉強するきっかけが

なかなかないので、

「そうだ、東大に行こう」

と突然なって。


そうすれば、

英数国はもちろん

センターで理科も2科目やるので

ちょうどいいなと。






そうだ 東大、行こう

今年の12月11日に、ふと思いついた。

アベマTVのドラゴン堀江という企画番組
(20〜30代の3人の芸能人を東大に合格させる企画)

を見たり、


苫米地英人氏の本を何冊か読んで
抽象思考とかやったりしているうちに、


ふと湧いて出てきた。


最初は、( ゚Д゚)ハァ? と思ったが、

何日かして落ち着いてきても、

その気持ちは変わらないので、

その方向で行こうということにした。


東大に受かるかどうか、

受かっても行くかどうか、

そもそも受験するかどうかは別として、

東大合格のための勉強をすると、


自分の抱えていた

いくつかの懸案事項(別途書く)は

きれいに解決に向かうようです。



抽象化の話はまたどこかで書くと思いますが、

(私個人の理解では)
抽象化するとは、
一言でいうと

「より高い視点に立って物事を見る」

ということ。


そうすることで、

問題の解決案が見えてきたり、

悩み・不安が解消したりする。




せっかくなので、
リアルタイムで記事を残すことにしよう。

ということで備忘録等も兼ねて、
ブログを始めた次第です。




プロフィール
イクヤマイマイさんの画像
イクヤマイマイ
高校で学習する5教科・全科目をマスターしたいと思っていますが、怠け癖が強くなかなか勉強に手を付けられずにいました。 多数の受験科目が必要な東京大学を受験し合格することをとりあえずの目標とすることで、一歩踏み出すことができたので、これを継続するためにも日々の勉強や雑感を記録していくことにしました。
プロフィール
最新記事
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
タグクラウド
検索
日別アーカイブ
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。