アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年05月31日

本当に名作!?大作ゲームを振り返る「ファイナルファンタジー6」紹介

このブログでは気になったゲーム等を紹介しています。


今回は趣旨を変えて過去の大作ゲームを紹介します。
第一弾としてFFシリーズでも人気の高い「ファイナルファンタジー6」(※以下FF6)について紹介します。

こういった古いゲームというのは当時だから面白かったんじゃないの?といった部分が特に避けれない点です。
そこで今現在として実際どうなの?といった目線で紹介していきたいと思います。

6574c6ed0bd92cff12cd4a35817863419f446218.jpg


製品名:ファイナルファンタジー6
ジャンル:RPG
対象機器:SFC 
移植版GBA、playstation、スマートフォン(iOS,Android)

ストーリー概要
1000年前におきた「魔大戦」と呼ばれる戦争により、魔法の力を失った世界。人々は魔法を捨て機械文明により繁栄を遂げていた。
軍事力を持つ「帝国」は、幻獣の力を使い失われた魔法に代わる「魔道技術」を用いて支配をもくろむ。
一体の新たな氷漬けの幻獣が発見された事で自体は急変する。
魔法の力を使った争いが再び始まる。

0OHCAH34PBZCAKHLBLXCA1KEGO3CAWKW6QFCADNZ9EPCAIQUXPVCALJ0NCGCAMSNC43CACKCS3CCAVH8GKKCAR39SBYCA92JUX5CA2KGOVBCAO0MWQGCAIOT337CA29AY0YCAHPFQXKCA731HOLCA0VKZT3.jpg

完成された群像劇
さて、FF6のどこが魅力かと言えば、個人的にはやはり群像劇の出来の良さです。
FF6は群像劇であり、14名もの操作出来る登場キャラクターが登場するにも関わらず、すべてのキャラクターをひいき無しに魅力的に描いています。

群像劇というのは、ゲームに限らず非常に難しいジャンルです。キャラクターをしっかりと描きつつ上手く話を分配して纏めないと、「結局なんの話なの」、「なんで登場させたの」、「長い」などとストーリーがどれほど良かったとしても疑問が残り、満腹感が得られません。

その部分をFF6は非常に良く作ってあると思います。
スーパーファミコンという表情や声で感情表現が困難な機器なのに関わらず、これほど全員が魅力的に描かれている点はとても話物として完成度が高いと思います。

私は映画やドラマも好きで良く見ますが、大作と呼ばれる群像劇の映画やドラマなど
他のメディアと比較しても、なかなかここまで全員のキャラクターをバランス良く魅力的に描いた作品は思い浮かべません。

昔のゲームなので、戦闘などの部分はゲームをしている感が強いですが、この群像劇部分はゲームをしない人が見ても十分価値のある内容だと思います。

ドラマの内容としても、ファンタジー世界に限定した話や単に善悪を明確に区別した様な話ではなく、
あくまで人の生き方が題材のため、この点も普段ゲームをしない方や大人でも入りやすい内容かと思います。


e99058df.jpg

分かりやすい事の魅力
FF6は群像劇や人間ドラマの部分が非常に魅力な作品です。
では、具体的にどこか良いの?ということですが、一言で言えば分かりやすさです。


FF6には「ダリルの墓」や「オペラ座」の様に強く記憶に残る魅力的なキャラクターイベントが豊富にあります。しかし、これらの話も決して話自体に奥深さがあるという訳ではなく、誰にでも分かりやすい内容です。

ただ分かりやすい話というのは単純にみえて難しく、キャラクターに十分な魅力を描けなかったり、
無理に経緯説明やBGMで盛り上げようとすると安っぽく中身の無いものに見えてしまいます。複数の登場人物を絡めた群像劇では尚更です。
また逆に余りに単純すぎたり幼稚な内容ですと興味を持てず飽きてしまいます。

FF6は、分かりやすい話でありながら、決して多くは無いコメントでしっかりとしたキャラクターやドラマを描き、ピンポイントでBGMを活用しています。
こういった分かりやすいにも関わらず感銘や興味を持てるしっかりとした脚本と、押し付けや無駄のない言葉選び、演出の良さの絶妙なバランスがFF6の最大の魅力なのではないかと思います。



7CTCAUPPBIUCAZL0JVTCA3VWOBBCALHAWIHCAQGJS8ACACSE7EMCA3OQ8T7CAFG4AQUCADLXFNPCAJOGT92CA28DR66CAHC2RF9CAWL5UI7CASVDJFCCASTTE86CA4CBAIQCAG9SMP6CA88KD27CATMSWN0.jpgimg_0.png

ゲームシステム、映像、音楽について
ゲームシステムはコマンド式のATBゲージ、フィールドエンカウントで特にこのタイトル特有の個性的なシステムはありません。(魔法の習得システムのみやや特徴あり)
グラフィックも当時としては綺麗な部類でしたが、今の水準で見ると古いの一言でしょう。
なので、今のゲームと比較するとこの辺の部分に魅力はないかと思います。
音楽については、耳に残る良い曲ばかりです。音源は劣るものの今聞いても見劣りしないBGMばがりかと思います。

NMACADMMA04CACQX72ACAXBQN4VCAFGW9MKCAW0R7N4CA6OLQK6CAUJDBBLCA46W63UCAB9X4H2CABCTP9VCARUBQQ0CAVGM7ATCAI4YOQTCAPZJ8X3CAMGO1GICA7S7A00CAKV17BFCA8ZW0V4CANE9DVS.jpg

まとめ
こういったゲームを今やるとなると、古いグラフィックやシステムでゲームをする事に耐えられるだけの”中身”があるかがポイントになるかと思います。
上で書いたとおり、FF6の群像劇は非常に魅力的です。決して奥深く入り組んだ話という訳でもありませんが、いい大人や普段ゲームをしない人が見ても引き込まれる十分満足いく内容かと思います。




1-25062011_104208.png


FF6はこんな人におすすめ
・下手な小細工のない分かりやすいドラマのゲームがやりたい人
・熱い話、前向きな話が好きな人
・良い音楽のゲームがしたい人
・FFシリーズが好きな人
・昔の良作RPGを探している人
・比較的簡単で短時間でクリアできるRPGを探している人

などなど

posted by csi at 05:29| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム紹介

2014年05月15日

初めての方向き ファイナルファンタジー14(FF14)新生エオルゼア 紹介

今回は好評発売中の”ファイナルファンタジー14(FF14)新生エオルゼア” の紹介をします。

※基本的にネタバレはしないようにして、初心者やFFシリーズが好きでやろうか検討している方向けの内容で書いていきます。


ff14.jpg



製品名:ファイナルファンタジー14 新生エオルゼア
ジャンル:MMORPG
対象機器:PC、PS3、PS4

ストーリーについて
大きな世界設定として惑星ハイデリンという星があります。この星には様々な大陸がありその一部である”エオルゼア”という地域が今作の舞台となります。
エオルゼアには数千年に渡る繁栄と衰退の歴史があり、大きな災害(霊災)が起きるたびに暦(星歴)が変わります。
前作FF14の最後で7回目の霊災が起きた後の世界が今作新生エオルゼアの舞台となります。

大まかなストーリーとしては、エオルゼアは近郊の大陸からの侵略問題や、蛮神(召喚獣)による被害等様々な問題を抱えています。プレイヤーはクリスタルに導かれし光の戦士となり、エオルゼアで起きている問題を解決し、またこれまでの歴史の真相を探る為に冒険するストーリーとなります。

ストーリーや世界感はいい意味で昔ながらのFFという感じです。MMOとなりますがFFが好きな方であれば、ストーリーや世界感を味わうだけでも十分楽しめる内容かと思います。

旧FF14について
FF14は旧FF14とFF14新生エオルゼア(以下新生FF14)で完全にパッケージが分かれています。ストーリーや世界設定等は旧14の延長線上にありますが、旧14をプレイしてなくても新生FF14のみでストーリーは追える内容となっています。

また、新生FF14ではバトルシステムやユーザーインターフェイス、マップ等も一新され、より楽しいシステムとより綺麗な描写で世界が描かれています。





※旧FF14との繋げムービーはこちら




バトルシステムについて
戦闘職には8つのクラスと上位職となる9のジョブが用意されています。それぞれ固有のアクションがありFFシリーズとしてみるとこれまでになくスピーディで戦略的な戦闘が味わえます。コマンド式のRPGというよりは、かなりアクションRPG色が強いです。


po3.jpg



オンラインプレイについて
本作はMMOとなりますので、常時オンラインが必要となり、他プレイヤーと同じ世界で過ごす事となります。
ですがコミュニケーションやPTプレイ(一部を除く)が必須という訳ではなく、攻略やレベル上げ等は基本的に一人でも行えます。

コミュニケーションも合わせて楽しみたい方には、ゲーム内フレンド機能やフリーカンパニー(コミュ二ティ機能)やリンクシェル(チャットフレンド機能)等様々な交流ツールがあり十分交流をサポートしてくれます。

また本作特有の便利機能としてコンテンツファインダー(CF)という機能があります。これは協力プレイが必要なダンジョン等でプレイヤー同士を自動マッチングしてくれる機能となり、コミュ二ティに属さずプレイしている方や、友人と時間が合わず人数が足りない場合等に大きな助けとなってくれます。



slooProImg_20140301174216.png



コンテンツについて
FF14は上記のメインストーリーがあり、基本的にはそれをなぞっていきますが、メインストーリー以外にも楽しめるコンテンツは沢山ありそちらを楽しむのも一つの遊び方となります。


・制作、採取活動
FF14には戦闘職以外に、装備やアイテムを自ら作り上げるクラフター職、鉱石や木材、魚等を採取するギャザラー職というのがあります。作ったアイテムや採取した物は、自ら使用するだけでなく流通マーケットで売買できますし、マテリアをつける事で強化等も出来ますので様々な楽しみ方ができます。

ffxiv-2013-08-30-02-33-32-333.jpg

・高難易度コンテンツ
FF14には通常の敵と比べ物にならない強敵達に立ち向かうコンテンツがあります。これらのコンテンツは複数人のPTで挑む事となり非常に難易度が高いです。単にレベルや装備を上げたからといって勝てるものでもなく、しっかりとキャラクターを扱えるか、全員で協力して行えるかなど様々な試行錯誤が必要になります。
難しいゲームを攻略したい人や強いボスと戦いたい人にはもってこいのコンテンツでしょう。

9ba87d63504040f75d464c8ca106350c.jpg

・共同活動
仲間同士で家を立ててハウジング活動をしたり、農作物を育てたりを楽しむ事もできます。
この他にもF.A.TEと呼ばれるフィールド上での多人数参加型バトル等様々なプレイヤー同士で協力して楽しむコンテンツが用意されています。

WS0000019.jpg

FF14はこういった人におすすめ!
FF14はこういった人に特におすすめです。
 ・FFシリーズが好きな人
 ・明るい世界感のRPGで冒険したい人
 ・RPG、アクションRPG、アクションゲームが好きな人
 ・MMOが好きな人、綺麗なグラフィックのMMOがしたい人
 ・みんなでワイワイ楽しみたい人
 ・コツコツと地道にゲームしたい人
 ・難しいボスやダンジョンを攻略したい人
  などなど・・

まとめ
FF14にも賛否両論はありますが、個人的にはストーリーや世界感的にもゲーム内容的にもよく纏まった面白いゲームだと思います。様々な遊び方ができますし、今後もまだまだストーリーやコンテンツも広がっていくのでFFやRPGが好きな方ならどんな方でも楽しいと思える部分は見つけられるのではないのでしょうか。

一点注意点としてはオンラインゲームであるので様々な人が居る為、中には苛立ちを覚える態度をする人とも出合うかもしれません。そういった場合でもあまり向きにならず気にせず楽しむ事がこのゲームを楽しめるかのポイントになると思います。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア

新品価格
¥3,082から
(2014/5/15 19:02時点)




ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア

新品価格
¥1,800から
(2014/5/15 19:03時点)




ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(特典無し)

新品価格
¥2,600から
(2014/5/15 19:03時点)




ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア コレクターズエディション

新品価格
¥5,990から
(2014/5/15 19:04時点)




Before Meteor:FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】

新品価格
¥4,236から
(2014/5/15 19:05時点)






posted by csi at 14:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム紹介

2014年05月04日

FF13‐3からみた「ファブラ ノヴァ クリスタリス神話」、「FFシリーズ」の考察


このブログではゲーム等の紹介をしています。

今回は、前回に引き続き「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」関連の内容となります。
FF13-3のもとに「FF13シリーズ」と「ファブラ ノヴァ クリスタリス神話」、「FFシリーズ」の考察をしていきます。

yjimage.jpgimage.jpgyjimage3.jpg



すみません、ファブラノヴァに関する考察の"完全版"をこちらで新たにまとめ直しました。より詳しくまとめています↓

/FF15にも繋がる&ヤバい、FF13「ファブラノヴァ神話」のストーリー徹底解説&考察
http://cslbook.com/game/2398/




はじめに
ファブラ ノヴァ クリスタリス神話(※以降ファブラ神話)の考察をしているブログは沢山ありますし今更感もありますが、ようやくFF13‐3をクリアしたのでここで個人的に考察してみたいと思います。記憶が曖昧になっているところもありますが、FF13全シリーズクリアした上での考察を記載したいと思います。(FF零式は未プレイです(>_<))

”ファブラ神話とは?”
シリーズタイトルを超えて共通するクリスタルの神話です。今現在はFF13シリーズ、FF零式、FF15がこの神話を前提の話となっています。
こちらの動画で詳しくまとまっています。




FF13シリーズとファブラ神話について
FF13シリーズでは毎回ファブラ神話は匂わすも投げっぱなしでしたが、ようやく今回話が纏まりました。設定も小難しく、途中タイムトラベル等話も広がり分かりにくかったですが、FF13シリーズはファブラ神話の神話時代の終焉と人の独立が一貫したテーマだったと感じます。今思うとFF13でライトニングが「自分達は飼われている」と言っていましたが、あの辺りから既に話の軸はあったのかと。

今後のファブラ神話について
ファブラ神話ははじめに設定の土台がしっかり出来ていますし、神話上の最上位の神ブーニベルゼも倒された以上、この後の作品で神話部分を付け加えたり蒸し返したりする事は無い様に思えます。ブーニベルゼは死んでいない様なことも匂わせていましたが、次以降もボスになったり話に大きく関わってくる事は売り物として考えれば可能性は低いはず。神話の世界、神々と直接関わる話はFF13で終わりであると思います。

そこで気になるのが今後のファブラ神話です。今現在分かる次の情報があります。

・同じくファブラ神話を土台とする次回作FF15ですが、公開されいる情報ではファブラ神話が認識されている現代風の世界となっている。
・FF13‐3のエンドロール前のムービーで表示された星の形状、エンディング後ムービーに登場する現代風な風景や車、アルファベット?が使われていた看板等からおそらく地球を指している。

この2点で考えると、おそらく今後はライトニングや、もしくはライトニングの様な転生してきた人間がファブラ神話を浸透させた現代の地球が舞台の設定となり、そこでファブラ神話が描かれる事になりそうです。(それがおそらくFF15)
ですがこの辺はあからさますぎる様にも見えるため、もしかしたらFF15は全く違う世界の話かもしれません。

ただFF15を抜きに考えてもここで注目したいのがFFを現代風の世界や地球にリンクさせようとしている点です。FF13‐3のラストは「星が生まれる前の物語、君が生まれる前の物語」のフレーズで幕を閉じそのフレーズはトロフィーにまで使われています。ファブラ神話の終わりをそのフレーズで閉じた以上、このリンクの意味はけっこうな意味を持つのかと思います。

FFが全くの異世界の話という設定ではなくなる!?
FFシリーズは、剣と魔法の王道RPG的な描写のタイトルや、現代的な兵器や乗り物の描写のあるタイトル等、タイトル毎に世界感が大きく異となっていますが、どのタイトルもあくまで異世界のファンタジーという設定でした。

ffalllogo.jpg


ファブラ神話でナンバリンクされているFFシリーズとしては初めて(たぶん)地球の設定や現実的な描写になりそうな状況にあります。

FF13‐3のラストが本当に地球という設定だと判明すると、FF13‐3を窓口にそこからFFシリーズとしては初めて地球とのリンクが出来てしまいます。

こうなるとファブラ神話に基づくFFタイトル、またそれとリンクされるFFタイトルは全く異世界の話という設定ではなくなってしまいます。

また既にFF13と他FFタイトルのリンクも出来ており、他FFタイトル間でもリンクらしきものがあります。

・FF13と他FFタイトルのリンク
例えば、FF13とFF14にはすでにリンクらしきものがあります。FF14では5000年前に滅びたアラグ文明という設定があり、その時代の兵器としてFF13のドレッドノート、ホプリタイ等が登場しており、ライトニングもスペシャルイベントですがFF14の世界に行けています。またあまり関係ないかもしれませんがエンディングのボス撃破時の描写も似ており、ファブラ神話と同じテーマ?をもしかしたら扱っている可能性があります。
またこちらもあまり関係ないかもしれませんがFF13‐2ではFF5のオメガやFF6のテュポーン等も登場しています。

・FF14と他のFFタイトルのリンク
FF14はFF13以外にもFF3、FF5、FF6、FF12、FF等とリンクらしきものがあります。
(FF3のクリスタルタワー、FF5のギルガメッシュ、FF6の帝国、魔導技術、ドマ、FF12は今後?)

・FF7とFF10のリンク
この他にもFF7とFF10のリンクは公式が認めています。
他にも探せばあるかもしれません。

ファブラ神話はFFシリーズの中でこれまでにない大きな構造ですし、最近この様にタイトル間のリンク付けが多くみられます。FF13-3のラストの重要な部分で大々的に地球なるものを登場させた訳ですし、FF15もFF13ヴェルサスという外伝的なタイトルとせずナンバリンクに加えたのも、もしかしたらスクエニはFFシリーズを全く異世界の話という設定に留まらせず、地球とリンクのある世界として今後扱っていこうとしているのかもしれません。

もしかしたら地球から見た”最後のファンタジー”、”最後の神話”がファブラ神話という設定にしようとしてたりして。

妄想も入りましたが、実際どうなのかは今後のFFシリーズに期待です。

ファイナルファンタジー wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.



ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII

新品価格
¥5,063から
(2014/5/7 17:47時点)




ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア

新品価格
¥3,109から
(2014/5/7 17:49時点)





THEATRHYTHM FINAL FANTASY マスコットストラップ チョコボ

新品価格
¥1,291から
(2014/5/7 17:50時点)


posted by csi at 20:20| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム考察

2014年05月03日

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII「FF13‐3」 紹介(ネタバレ極力なし)

このブログではゲーム等の紹介をしています。


今回、紹介するのが「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」です。
FF13シリーズは過去に13、13‐2が発売されていますが、本作はその3作目、FF13‐3に当たります。

私は過去2作はプレイ済みで今回ようやく1周目(ノーマルモード)をクリアしましたので、この時点での紹介、感想として書いていきます。(※極力ネダバレはしないようにします。)

o0500028812758320412.jpg


ストーリーについて
大まかなあらすじとしては、前作の終わりで世界に混沌が溢れ、人々が不老になり(病気の場合は死んでしまう)その状態で500年が過ぎた世界が舞台となります。また、残りの世界の寿命が13日という状況になっており、この13日間を過ごす話となります。

このシリーズが好きな人は物語の内容も期待している人が多いと思うので、ストーリーは特に気なる部分かと思います。
まず最初に書きますが、今作でストーリーはひとまず完結します。FF13‐2のラストの締め方に疑問や不満を持った方も多いと思いますが、今回は期待して良いと思います。(少し人ぞれぞれで意見ありそうですが、、)

FF13、FF13‐2では、神々に翻弄され外へ外へと広がっていく話でしたが、今回はどちらかというと其々のキャラクターの個々の事情にスポットが当てられていて人間ドラマ色が強いです。ただ、ファブラノヴァ神話の大きな部分にもしっかりと触れており、今まで投げっぱなしであった部分も上手く回収されています。

バトルシステムについて
今回は基本的にライトニング1人での戦闘となります。コスチューム(ジョブの様なもの)にそれぞれアビリティや装備を設定し切り替えながら戦闘していきます。コスチュームは戦闘中3種類常時切り替え可能です。
前作までのブレイク概念はノックアウトというものに置き換わっており、ゲージがなくなったためやや使いにくいのですが今回も一応、強い敵はブレイクさせる戦法になります。

戦闘はこれまでシリーズ中で最もスピーディで戦略性があると思います。難易度も高めで、私はノーマルモードでやりましたが、最近のRPGの中ではかなり難しかったです。(どうやら初めはイージーモードがお勧めされているようです。)

本作特有のシステムについて
以下が前作までと異なり、本作で特に特徴的なシステムです。
・13日のゲーム時間制限があり刻一刻とリアルタイムに進む。(1秒がゲーム内で1分、メニュー画面等はでは時間は進まない、時間を止められるスキルもあります。)
・レベルや経験値がなく、クエスト完了で能力値アップ。
・敵は一定数倒すと絶滅する。
・マップがリアルタイムで時間変化、天候変化する。
・弱オープンワールド風な作りで、GTAなどのような自由度はありませんが、ある程度動き回れて1マップが前作までと比べて広い。

その他
・難易度は戦闘が前作までより難しく、ストーリー攻略も時間管理が必要なためやや難易度高めです。
・プレイ時間は普通にやれば30〜50時間ぐらいでしょうか。
・やり込み要素は数と絶対数としてはこれまでのシリーズと比べると少ない印象ですが、周回前提のものがありコンプリートは難しい印象。
・グラフィックはマップや時間変化の関係のせいかやや劣化した感じが。


総評
この通りシステムを大胆に変えているため、FF13の原型はほぼありませんが全く新しいゲームとして考えればかなり面白い部類に入るかと。時間制限の関係で1分1秒気が抜け無いので短時間プレイでも十分楽しめ、またストーリーも大人向けなのでどちらかとうと仕事してるゲーマーにオススメかも。
戦闘がとても楽しくこれだけでもやる価値がある気がします。

勿論、シリーズをプレイしてきた人には絶対おすすめです。私は特にストーリーを期待してましたが、ちょっと意外性も感じましたが納得するいい感じの話でした。

このゲームはこんな人にとくにおすすめ
・FF13シリーズをプレイしてきたひと。
・FFシリーズが好きなひと。
・RPG、アクションゲーム、アクションRPGが好きなひと。
・難しいゲームを攻略したいひと。
・人間ドラマ、SFやサスペンス、ファンタジー、ダークファンタジー等のジャンルの話が好きなひと。
・映画や小説が好きなひと。
・宗教や北欧神話に興味があるひと。
などなどです。


公式サイト
http://www.square-enix.co.jp/fabula/LightningReturnsFFXIII/

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII




アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーXIII




ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック




posted by csi at 19:35| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム紹介
ファン
検索
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ

PlayStation 4

新品価格
¥39,800から
(2014/5/4 13:56時点)

月別アーカイブ
プロフィール
さんの画像

FFが好きです
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
リンク集

FINAL FANTASY XIV Stuffed Moogle - Kuplu Kopo - クプル・コポ ぬいぐるみ

PlayStation 3 チャコール・ブラック 250GB (CECH-4200B)

新品価格
¥24,277から
(2014/5/7 17:53時点)


ゲーム ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。