アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月23日

実録・雪道の恐怖と対策

皆さん、こんにちは。
そう(SOU)です。

2018年1月22日、大寒波により東京都心でも4年ぶりに大雪に見舞われ、最大で10センチもの積雪になりました。
もちろん北海道や東北の方は物凄い雪との格闘があることと思います。
半年間溶けない根雪と呼ばれる雪もあるみたいですね。
しかし、普段雪に慣れていない都民にはこれは大打撃です。

私は仕事で車に乗車しますが、昨日は本当に大変でした。
気象庁が大雪に対する警戒の発表をし、国土交通省が「夕方から都心でも雪のピークになりますので、不要・不急の外出を控えるように」と呼びかけました。
しかしこちらは夕方から仕事が入っていたので、投げ出す訳には行きませんでした。

あらかじめタイヤチェーンを付けました。
付けている間にも体と手の上に冷たい雪が降ってきて、手が冷たさで膨張して霜焼けになってしまいました。
そして仕事に向かいました。

途中細い道や坂道を通らなければなりません。
軽自動車ですから、あまり馬力はありません。
そしてこれが本当に命がけでした。
タイヤチェーンをはいてても雪の積もった長い坂道を上る時、スリップしてなかなか上がれませんでした。
でもここでバックは出来ません。
何としてでも進むしかありません。
仕方なくlowと2足で全開に踏み込んでスリップしながら少しづつ進むのを繰り返しました。
そんな時に横付けしている車がいたし、でも止まれないので交わしながら進むしかありませんでした。
一歩間違ったら事故になる命がけの状況でした。
こんな状況でも道路の真ん中に止まるタクシーや、恐らくスタッドレスをはいているであろう別のタクシーがなかなか坂を上れない光景などありました。

タイヤチェーンを付けていても既に雪の下に張ったアイスバーンでスリップします。
もしも付けていなかったらと思うとゾッとします。
ちなみに、私が着用していたタイヤチェーンはこちらです。

タイヤチェーン 亀甲型 金属 12mm ジャッキアップ不要 雪路 雪道 脱出 サイズ選択 crd

価格:2,180円
(2018/1/23 15:49時点)
感想(86件)



リーズナブルな価格でも大活躍してくれました。

「備えあれば憂いなし」と言いますが、後から備えておけば良かったと思ってももう手遅れです。

もし「もう少しハイグレードなもの」を希望するという方の場合は、やはりスタッドレスタイヤでしょう。
しかしこちらは値が張ります。
スタッドレスでもリーズナブルなものであれば、こちらが最安値と言われています。

【送料無料】【即日発送】■NANKANG(ナンカン)ESSN-1 195/65R15 スタッドレスタイヤ(195/65-15 195-65-15インチ スタッドレス)《検索用》タイヤのAUTOWAY(オートウェイ) 【RCP】05P01Oct16 【ss15単品】

価格:6,570円
(2018/1/23 17:03時点)
感想(63件)



そんなこんなで必死の思いでやっと仕事を終えて帰りました。

ところがです!
普段より遅めだったけれど21時には地元に帰って来れたのに、問題はそこから始まりました。
まず、通いなれた地元のいつもの道、いつもなら渋滞することなどない道でまさかの渋滞でした。
ほんの500メーター進むのに、30分くらい掛かりました。
それでも粘ってやっとのことで家の近くまで来ました。

そして家の近くまで来てからがまた、地獄の始まりでした。
。。。コインパーキングに停められないんです!
満車だからではなく、空車なのに停めることが出来ないのです。
家の近くのコインパーキングはどれも屋根など無く、車止めが積雪ですっかり隠れてしまっていました。
雪が10センチ近くも積もっているパーキングもあった程です。

事情がありまして、月極めや自家用車庫などは利用できず、何とかコインパーキングに停めるしかありませんでした。
でも手前の停めやすそうなところでもハンドルを切り直してもタイヤが滑ってしまい、他の車にぶつけてしまいそうで諦めました。
地元の警察署にも電話して相談しましたが、「ネットで停められそうなところを探してください。」と無難な返事をもらっただけでした。

どうしたら良いのか途方に暮れて迂回した道がまた大渋滞で、短距離を進むのに更に1時間以上掛かりました。
〜何ヵ所程回ったでしょうか?〜
でもあまりにも遠いパーキングに停めることは避けたいところです。
家に一番近いパーキングではタイヤが空回りでコンクリートを擦ってしまい、煙が上がりました!
すごく焦げ臭かったです。
私は機転を利かせてタイヤの前に段ボールを敷いてタイヤを滑らせてやっとのことで何とか脱出しました。

その脱出する時も雪のせいでバックをする時にポールがある方に首を振ってしまいました。
危うくポールにぶつかるところでした。
やっとのことでそこを脱出してから、普段停めるパーキングの第2駐車場の方に行ってみることにした。
。。。そこで奇跡が起こりました!
もう23時30分にはなろうかという時間帯だったのに、若いお兄さん二人がそこのパーキングにいて、雪かきをしていたのです!
私が話しかけ聞いてみたところ、近所の人らしかったです。

もうかくなる上は、この子達に協力してもらうしかないと私は思いました。
そしてお兄さん達にお願いして、隣に車が停まっていない車庫の個室で雪かきをして頂いて、やっとのことでバックをし、スリップしそうなところを前から押してもらいました。
そのおかげで何とか車を定位置に停めることが出来ました。

。。。このお兄さん達がいなかったら、一体どうなっていたでしょうか。。。
きっと彼らがいなかったら朝になるまで家に帰れなかったことでしょう。
「ありがとうお兄さん達!」
私は何度も何度もお礼を言いました。

…ところでこの車、タイヤチェーンを巻くのは前輪ではなく、後輪の方が良かったかもしれません…

ちなみに家に着いたのは、地元を彷徨い続けて3時間後の深夜0時でした…

。。。さてさて、いかがだったでしょうか!?
雪道の恐怖とその対策がいかに大切なことかすこしでも皆さんにも感じて頂けましたら幸いです。

それから、車の備えという意味ではもしも「バッテリー上がり」で車が動かなくなってしまった場合を考えて、「ブースタ−ケーブル」を積んでおくと安心です。
参考までに私が購入したのはこちらの商品です。

大自工業/メルテック メルテック ブースターケーブル(軽自動車〜コンパクトカー) DC12V・50A 3.5m Meltec [3.5m] / ML-910

価格:2,080円
(2018/1/23 15:53時点)
感想(0件)



購入しやすい価格ですが、機能的にはバッチリです。
良かったら参考にしてみてくださいね。

もちろん、バイク・自転車・徒歩の方も雪道で転倒しないように、走行・通行には充分にお気を付けてくださいませ。

今回は大事なことですので、趣向を変えてお届けしました。
ではでは、今回はこの辺で。
またこちらで、お会いしましょう。

2018年01月17日

パブリックスペースで癒される

皆さん、こんにちは。
そう(SOU)です。

今が一年で一番寒い時季ですね。
冬場は空気が乾燥しているので、皆さん冬対策をしましょうね。
女性ならお肌の保湿を念入りに。
うっかりすると風邪を引きやすい時季でもあります。
なので、加湿を心掛けて予防しましょう。

さて、今回はアウトドアに目を向けてみましょう。
お休みの日は家でゆっくりするのも良いですが、もしお天気が良ければ散策してみるのも気持ちが良いです。
ただ単に外出して買い物をしたり、もしくはウィンドウショッピングをするということではありません。
もちろんそれも良いですけれど。
私がお勧めしたいのは、パブリックスペースに足を向けるということです。
平たく言いますと、公共施設ですね。
公共施設と言っても公民館や図書館のように屋根の付いているものではなく、それ以外の場所に出向いてみましょう。
一番お勧めしたいのは公園です。
公園と言っても小さなものではなく、大きい公園が良いですね。
大きい公園は森林に囲まれていたりするものが多いです。
そして、そこでベンチに座ってランチなどすると気持ちが良いです。

こういったパブリックスペースには、地区にもよりますが意匠が施されたものがあったりします。
この場合には専門的にはその場所を、「パブリック・アート・スペ−ス」と言います。
ベンチ・夜間のライトアップ・壁がある場合には壁画・彫刻等。
本当によくできていると思います。
特に壁画アートは素晴らしいものが多いです。
色々な種類があり、スプレーで描く簡易なものから、テラコッタで制作したものを壁に貼り付けたもの、レンガを組み合わせて壁画にしたもの等、凝っていて面白いものも多いです。
こういったものは特に海外に多いのですが、探すと結構日本の都心にも見受けられたりします。

パブリックアート2.png


パブリックアート.jpg

たまにはこうした自然に包まれながら、アートの空間に身を置いてみるのはいかがでしょうか。
お天気が良い日でしたら、余計なことは忘れてうっとり、大変癒されることでしょう。

さてここで私なりのアドバイスですが、せっかく散策に行くのにバック等で手が塞がってしまっていては邪魔になってしまい心から楽しめません。
そこでぜひ、リュックに荷物を入れてお出かけすることをお勧めします。
リュックでしたら、自転車で公園に行くという方にも便利ですね。
今は万が一急に天候が変わって雨が降ってきたという場合にも防滴加工が施されたリュックサックも出ています。
それからアウトドアでは冬場、これから花粉が多くなる季節は特に注意してください。
油断するとどなたでも急に花粉症にかかってしまいます。
実際私自身がそうでしたから。
今年は今のところは大丈夫ですが、急に花粉症にかかってしまった時には、くしゃみ・鼻水・目の充血・涙等で大変でした。
そこでちょっとした対策が必要になります。
それがマスクです。
外出時にマスクをすることでのどの保湿にもなるし、風邪のウイルスや花粉をブロックしてくれます。
今は花粉症予防の機能を併せ持ったマスクが安価で売られていますので、便利です。

さてさて、いかがだったでしょうか??
今回はアウトドアでのパブリック・アートについてご紹介させていただきました。
いつも体にムチを打つだけではなく、たまにはこうして気分をリフレッシュ・身も心も癒してあげてみてください。
自分自身を癒せるのはあなたその人なのです。
それでは、今回はこの辺で。
またこちらで、お会いしましょう。


マスク 一般用 3層プリーツフェイスマスク 50枚入り【 選べる2サイズ 3カラー 花粉 ハウスダスト インフルエンザ ノルウイルス ヘルパンギーナ マイコプラズマ肺炎 風邪 等の予防に 不織布 防災 非常用品 としても すっぴん隠しに お徳用 マスク 】

価格:158円
(2018/1/17 14:23時点)
感想(14052件)



土日祝も休まず発送! swisswin 期間特典レインカバー付き リュック リュックサック メンズ レディース 通勤用 ビジネス 遠足 高校生 通学 リュック outdoor アウトドア 防災 旅行 登山  おしゃれ 大容量 登山バッグ  ビジネスリュック 30L SW9002

価格:3,480円
(2018/1/17 14:46時点)
感想(190件)


2018年01月16日

プロダクトデザインと暮し〜花粉症対策まで〜

皆さん、こんにちは。
そう(SOU)です。

今回は【プロダクトデザイン】について考えてみたいと思います。
プロダクトデザインというと、何か特殊な意匠デザインのようで専門家でないとよく分からないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
いえいえ、そんなに特殊なものではありませんよ。
私たちの暮らしに密接に直結しているものです。

※プロダクトデザイン(英: product design)は、製品のデザインのこと。
しばしばインダストリアルデザイン(工業デザイン)と混同されるが、プロダクト(product)という 言葉自体が工業生産物や製品のみならず、広義においては製作物(ある計画によって生み出された成果)全体を意味する概念語のため、本質としては包括的な言葉である。
グラフィックデザインに対し、単に「物のデザイン」という意味で用いられる場合がある。

このプロダクトデザインのひとつのベクトルとして存在するのが、【インダストリアルデザイン】です。
インダストリアルデザイン(英語:industrial design)とは、「工業製品のデザイン」として の応用美術(applied art)のことです。
「工業デザイン」または「工業意匠」とも呼ばれます。
産業・工業において美しさやユーザビリティの追求をし、その結果として製品の商品性を 高めることが目的であり、美それ自体が目的である美術・芸術品(fine art)とは区別されます。
とはいえ、私たちの生活に必要なものとしての実用性を持ちつつも美的・おしゃれといったデザインの側面も併せ持つという意匠制作は、非常に素晴らしいものだと思います。

これをお部屋という空間に取り入れる例として、今回は照明とベンチの融合についてご紹介したいと思います。
この話はベンチという特性上本来はアウトドアで取り入れられるものなのですが、あえてお部屋という空間でも取り入れることが可能だというご紹介です。

私は学生時代実際にその作品を制作したのですが、残念ながら実際の作品は都合によって処分されてしまいましてお見せすることができません。
ですので分かりやすくご説明します。
ベンチというと何人も座れるのが一般的ですが、お部屋に置く場合大き過ぎて邪魔になってしまいます。
そこで一人用のベンチというものを考え制作しました。
ベンチの横幅を一人分座れるだけだとただのイスになってしまいますので、あえて二人分の横幅を取ります。
そのベンチの下の部分を吹き抜けにせずに収納ボックスと合体させたものにします。
その収納ボックス部分はベンチと同じく隙間を等間隔に持たせたデザインにします。
その中に照明器具を入れてボックスを閉じた時に隙間から光が漏れてベンチ自体のライトアップ・座る人の足元を照らすというものです。
当時「この作品はなかなかユニークで面白い。」と教授からお言葉を頂きました。
ただ皆さんにも実際にDIYしてこういった作品を制作してみてはどうですかとまで言うつもりはありません。
(作ってみたらそれはそれで、自分が作ったインテリアを利用するという喜びはあるはずですけどね)

もし興味がある人は、市販のものでも比較的場所を取らない居間等にも置けるベンチが売っていますので、そういったものを購入してみてはいかがでしょうか。
それに照明器具を自分なりにうまく組み合わせます。

ところで、これからの時期は花粉が多く飛ぶと言われています。

2018年の春のスギ花粉の飛散開始は、例年並みとなると言われています。
2月上旬に九州や中国、四国、東海、関東地方の一部から花粉シーズンが始まる見込みです。
2018年の1月から2月は、北日本では平年並みか平年より高く、東日本と西日本は平年並みの気温となるそうです。
この時期の気温が平年より高いとスギ花粉の飛散開始は早まる傾向となりますが、2018年春のスギ花粉の飛散開始は全国的に大きく早まることはなく、例年並みとなる見込みです。
ただし、スギ花粉は飛散開始と認められる前から、わずかな量が飛び始めます。
2月上旬に飛散開始が予測される地域では、1月のうちから花粉対策を始めるとよいでしょう。

実は私も花粉症になったり治ったりを繰り返しています。
誰でも油断するとかかってしまうらしいです。
気をつけたいですね。

そこで取り入れたいのが空気清浄機です。
今は色々便利なものが出回っているみたいです。
うれしいのが花粉対策用の機能が充実した空気清浄機が出ているということです。

プラズマクラスターも有名ですよね。
シャープが開発した製品で、プラズマ放電により活性酸素を発生させ、+(プラス)と−(マイナス)のプラズマクラスターイオンを作り、空気中に放出するプラズマクラスター技術を総称するものということです。
でも活性酸素を発生させて放出するとだけ聞いたら、人体に有害なのでは!?と思ってしまいます。
メーカーはその辺の説明を詳しくしていないので、不安に思ってしまいます。
本当に有害な製品だったら販売できないですよね。
実際には、活性酸素が空気中の不純物とくっついてそれを分解するものだと解釈しています。
例えば空気中の菌やニオイ。
これらと活性酸素が反応し、有機化合物から水素原子を引っこ抜いて分解するわけですね。
またニオイの正体は空気中に漂う有機、無機化合物です。
このような反応による脱臭作用というのは納得できる説明かなという印象を受けました。

でも個人的にお勧めしたいのは、花粉対策用の機能を持ちながら更に加湿機能をも併せ持っているという優れものの空気清浄機がありますので、それをお勧めしたいです。
「ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機」という製品ですが、これ本当にすごいと思います。
・飛び出すアクティブプラズマイオンと吸い込んで分解するストリーマのダブル方式を採用
・集塵フィルターに捕集した花粉、排気ガスを分解
・加湿水と加湿フィルター、集塵フィルターに捕集した細菌を抑制し、本体内部も清潔
というこの3つの機能は特に注目したいです。
別に回し者でも何でもありませんが、実際に使ってみて素晴らしいのでお勧めします。

さいごにアドバイス。
こうした家電製品は暮しに役立つけど、空間デザインを考える者としてはおしゃれなお部屋の景観を邪魔してしまうんじゃないの!?という疑問があってしかりだと思います。
そういう場合はお気に入りのインテリアに同系統の色調を考えながらうまく収納させてください。
※この際に電化製品の機能を邪魔しないようにうまくインテリアと共に収納・設置してください。
目隠しには、電化製品を使わない時には落ち着いた色のウエスをその上に掛けるというのもひとつのアイデアです。

ではでは今回はこの辺で。
この記事が少しでも皆さんのおしゃれで快適な暮らしのお役に立てましたら、こんなにうれしいことはありません。
また次回こちらでお会いしましょう。


ベンチ 木製 ダイニングベンチ送料無料(北海道・東北・九州・沖縄・離島を除く)(参考: ウッド 背もたれ クッション 2人掛け 2人用 ブラウン 茶色 イス 椅子 いす チェア )

価格:6,999円
(2018/1/16 13:59時点)
感想(355件)




ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 ホワイト [ MCK70U-W ] 花粉対策製品認証 新品未開封

価格:49,800円
(2018/1/16 14:24時点)
感想(1件)


2018年01月15日

シュールレアリスムの世界観への誘い

皆さん、こんにちは。
そう(SOU)です。

今まで部屋と空間デザインの調和についてお話してきましたが、今回はちょっと気分を変えてみましょう。

私の学生時代の専門は油彩画でありました。
平たく言うと油絵ですね。
淡泊な水彩画と違って重厚感があり、その作品が高い技術と作者の情熱が込められた作品であればあるほど、知らず知らずにその世界に引き込まれて行ってしまいます。
この油彩画についてお話したいと思います。

美術に興味がない方でも気分転換に美術館に行ってみたら、意外な作品と遭遇して釘付けになってしまうという可能性はあります。

日本画、写実画、抽象画など、絵にも色々なジャンルがあります。
リアルなタッチの絵が好きな方もいるでしょう。
また、ピカソのようなキュービズムが好きという方もいるでしょう。
それはそれで斬新な世界観による発見があると思います。
ですが、私が絵にカルチャーショックを覚えたのは、「シュールレアリスム」という絵画のジャンルです。

※シュールレアリスム(仏: surréalisme、英: surrealism)は、フランスの詩人アンドレ・ ブルトンが提唱した思想活動のこと。
一般的には芸術の形態、主張の一つとして理解されています。
日本語で超現実主義と訳されています。
シュールレアリスムの芸術家をシュールレアリスト(仏: surréaliste)と呼びます。

私が大学3年生の時、油彩画のゼミナールを専攻しておりました。
その時の顧問教授がすごい人でした。
単に絵が上手いというレベルではありませんでした。
教授は100号位のカンバスに油彩画を描くのですが、パッと見ると本当に写真にしか見えません。
よーく、よーく見て、やっと絵で描かれたものなんだと気づきます。
油絵でよくもここまでリアルに描けるものだなと、絵の中に吸い込まれてゆきそうな感覚でした。
ここで誤解のないように言っておきますが、ただ単に写真のようにリアルに描いただけの絵だったらここまでの感動はなかったでしょう。
「スーパーリアリズム」といって絵画にはそういうジャンルもあるのですが、シュールレアリスムは単なる写実画とは違うのです。
まず写真のようなリアルさに驚き、更にその世界観に引き込まれるのは「抽象画」の要素も併せ持っているからです。
パッと見は写真なので、どこかにある風景を撮影してそれを絵にしたのだなと思いきや、そこに描かれている風景はこの世の何処にも存在しない風景なのです。
その意味で抽象画の要素も併せ持つという訳です。
私はこれを切っ掛けにシュールレアリスムの虜になってしまいました。
ちなみにこの顧問教授は、ヨーロッパの油彩画コンクールで何度も大賞を受賞しています。

この私の美的感覚に大きな影響を与えた顧問教授が影響を受けた画家がいます。
それが西洋画家の「アンドリュー・ワイエス」です。

※アンドリュー・ワイエス(Andrew Wyeth,1917年7月12日 - 2009年1月16日)は、20 世紀のアメリカの画家。
アメリカン・リアリズムの代表的画家であり、戦前から戦後 にかけてのアメリカ中西部の田舎に生きる人々を、鉛筆、水彩、テンペラ、ドライブラシなどで詩情豊かに描く。
また、作品中には体に障害を持つ女性や黒人の中高年男性を描くなど、弱者に対する優しい目線も感じられる。

私が尊敬する教授が影響を受けた画家だけあって、私も彼の事を調べれば調べるほどその深い世界観に引き込まれてゆきました。

彼の場合「アメリカン・リアリズム」というジャンルの画家ですが、その画風はシュールレアリスムの流れを汲んでいます。
その絵のリアルさ、人物と風景の対比、明暗のバランス、人物は実在しても風景は彼のイメージが作り出したもの、という深い深い世界観がそこにあります。

彼の代表作品を見て頂けたら、私の言っている世界観が本物だということが分かって頂けるかと思います。
彼の代表作品『クリスティーナの世界』をご紹介します。

『クリスティーナの世界』(1948)
クリスティーナの世界.jpg

すごくリアルな絵ですよね。
そしてその絵には物語があります。
一度見たら忘れない絵というという印象です。

この絵に描かれた女性はクリスティーナといって、ワイエスの別荘の近くに住んでいたオルソン家の女性です。
生来病弱で孤独に育ったワイエスは、このポリオで足が不自由な女性が何もかも自分の力でやってのける生命力に感動し、出会いの時からその死まで30年にわたってこの女性を描き続けたとされています。

ところが。。です!
これまでの史実では彼女がポリオだとされていたのですが、その後ポリオではなく別の病気であったことが医師によって証明されたのです。
メイヨー・クリニックの小児神経科医Marc Patterson氏がついにその解らしきものに辿り着いたことを明らかにしました。

絵の中の女性は、ワイエス夫妻の別荘の近所に住んでいたアンナ・クリスティーナ・オルソンさん。
弟と一緒によくワイエスの作品のモデルになっていた方です。
この絵に描かれた当時は55歳で、すでに下肢麻痺になっていました。
ある日ワイエスは草原を這って渡っていく彼女を見て心を打たれ、その姿を永久にカンバスに残したい衝動に駆られます。
クリスティーナさんは19年後の74歳でこの世を去りました。

ーー果てしない絶望と希望が交互に迫りくる絵ですが、クリスティーナさんはどうして立てないのか?ーー

その謎を解くためにPatterson神経科医は生前の病歴と彼女を描いたワイエスの絵に片っ端から当たってみました。
その結果、辿り着いた病名は通説のポリオではなく、早発型シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)でした。
脳と脊髄のすぐ外にある末梢神経が犯されてしまう遺伝性の進行性神経疾患です。
この研究成果はメリーランド大学医学部で5月6日(米時間)に開かれた第23回年次歴史臨床病理カンファレンス(過去にはリンカーン、ダーウィン、レーニンなど歴史上の人物の病名を診断してきた学会)に報告しました。

という訳です。

さてさて今回のお話、皆さんはいかが感じましたでしょうか??

シュール・レアリスムというものが作者の深い世界観から生み出されたものであること、
アンドリュー・ワイエスという偉大な画家が遥か昔に実在していたという事実、
その時代の彼らは天界に旅立っても彼の残した絵は人々の心に今もずっと生き続けているということ、

私は素直に感動しました。
そして私自身も。。私は絵描きが本業ではありませんが、彼らの絵画作品やその世界観にひとりの絵描きとして大きな影響を受けています。

今まで絵に興味がなかった方もこの素晴らしき感動に引き付けられる何かを感じて頂けましたらうれしいです。
それでは、今回はこの辺で。
またこちらでお会いしましょう。


アンドリューワイエス展  図録 【中古】

価格:6,980円
(2018/1/15 18:45時点)
感想(0件)


2018年01月14日

あなたのお部屋を素敵に変える発想の転換〜部屋のテーマを考える〜

皆さん、こんにちは。
そう(SOU)です。

前回は自分の部屋という空間全体を意識し、選んだ家具をオブジェと考えて配置するというお話をしました。
さて、今回はその空間を引き立てるバックボーンのお話です。
つまりお部屋のテーマとなる背景づくりについてです。

具体的に挙げますと、

イギリスのヴィクトリアン調
ヴィクトリアン調.jpg

フランスのロココ調
ロココ調.jpg
バリ島を本拠地とするアジアン調
バリ調.jpg

などがあります。

この中で私がお部屋のテーマに取り入れたのは、ロココ調です。

ロココ調についておおまかにご説明します。
フランスのベルサイユがヨーロッパの芸術の中心になったのがバロック後期でしたが、その後ルイ15世が王位につく頃から、ロココ様式という洗練された装飾様式も台頭してきます。
あらゆるインテリア装飾が最も自由にクリエイティブに、そして高度な技術でつくられた、フランス宮廷文化最後の華々しい時代でもありました。
この時代に発生した様式が、ロココです。
建築様式というよりもその装飾に特徴があります。

ロココのデザインは「S字形とC字形がポイント」といわれることがありますが、ゆるやかなS字形は家具の足に、カールしたC字形はアカンサスの葉からイメージされた装飾の部分に、主に使われています。
チェストやイスの足が丸く猫足になっているのが特徴です。

ちなみにロココとは「ロカイユ」からきた言葉で、ベルサイユ宮殿のグロット(洞窟)をつくるための材料だった小石や岩、貝殻などを意味します。
ロココ様式の非対称的なデザインをよく見ると、確かに貝殻のモチーフや水しぶき、岩などからインスピレーションを得たデザインだということがわかります。

このような特徴を家具に取り入れて揃えるのです。

同時にお部屋のカラーとの調和も考えます。
ロココ調で言えば、白をベースにした壁紙で、家具は白とのコントラストで赤(女性でしたらピンク等)が良いでしょう。

こういった視点を持ってお部屋全体の色調と家具とのコントラスト、それと調和した家具のデザイン(ロココ調で言えば猫足等)を考えながらお部屋という環境を作ってゆくと、あなたのお部屋がまるで違った素敵な空間になります。
ぜひあなた好みの【お部屋のテーマ】を考えてみてください。

ちなみに、私の友人は茶色をベースにしたアジアン調で統一させていました。
お邪魔させてもらったことがありますが、それはそれで落ち着きのある素敵なお部屋でしたよ。

もうひとつご紹介しておきます。
ちょっと古い時代の話ですが、「バウハウス」というものがありました。
バウハウス(ドイツ語: Bauhaus, バオハオスとも)とは、ドイツ語で「建築の家」を意味します。
中世の建築職人組合であるバウヒュッテ (Bauhütte, 建築の小屋) という語をヴァルター・グロピウスが現代風に表現したものとされています。
バウハウスは、1919年、ドイツ・ヴァイマルに設立された、工芸・写真・デザインなどを含む美術と建築に関する総合的な教育を行った学校のことです。
その活動は現代美術に大きな影響を与えました。

このバウハウスの時代の代表的な建築家にマッキントッシュがいます。
彼の代表的な建築物であるヒル・ハウスのために制作された家具で、私が注目した独創的なイスがあります。
それが「ラダーバックチャア」と名付けられたイスです。

ラダーバックチェア.jpg

座るという実用性も兼ねていますが、注目すべきはそのデザイン性です。
一見無駄とも思えるほど長く伸びた背もたれは、彼の感性による高いデザイン性の象徴です。
それが社会から評価されている証拠として、このラダーバックチェアは現代でもリメイクされています。
あなたのお部屋が洋風ならば、こういうおしゃれな家具をお部屋のアクセントとして取り入れてみてはいかがでしょうか!?

それでは今回はこの辺で。
またこちらでお会いしましょう。


【正規品】家具通販 モダン Cassina カッシーナ 292 HILL HOUSE,1 ラダーバックチェア

価格:354,240円
(2018/1/14 12:54時点)
感想(0件)



◆モダンデザイン PISA ラダーバックチェア【中古】

価格:13,500円
(2018/1/14 12:56時点)
感想(0件)


2018年01月13日

スペースデザイン〜部屋という空間を意識した家具選び〜

皆さん、こんにちは。

今回は前回の続き、普段私たちが住んでいるお部屋を素敵・おしゃれな空間にする為の一味違ったヒントについてお話ししたいと思います。
この「一味違った」という部分がキーワードです。
言い換えると、単に自分が生活している部屋という概念だけではなく、大げさにいえば【もし自分のお部屋がアートギャラリーだったら??】という風に視点を変えて見るということです。
自分の部屋が本当のギャラリーのようにお祭り騒ぎにという意味ではありませんよ。
部屋という限られた空間(狭くても構いません)、この【空間(スペース)】を意識してその空間を最大限に生かすという事です。
※お部屋を美的センスで捉えるということがピンとこない方は、私の記事『生活空間と芸術センスの融合〜インスタレーション〜』の方で説明していますので、良かったら読んでみてください。

それでは具体的に説明してゆきましょう。
唐突ですが、あなたが今お住まいのお部屋は何帖ですか!?
実家にお住まいの方は、普段自分が拠点としているご自分のお部屋で考えてください。
ちなみに、かくいう私は賃貸マンションに住んでおりますが、一人暮らしですので7帖のワンルームに住んでおります。
7帖と言っても居間の方にキッチンスペースが入り込んでしまっていますから、実際には6帖くらいです(笑)
※この場合はキッチンスペースと居間の間にカーテンを入れるかパーティション等で目隠しにすると、部屋に生活感がにじみ出てしまうことを軽減することができます。
10帖とか、もともと広いお部屋にお住まいの方は、その広い空間を最大限に生かします。
私のようにそんなに部屋が広くない場合には、まず断捨離から始めてみてください。
物があふれ返っているようでは、どんなに頑張ってもおしゃれなお部屋にはなりません。
思い切って今後使うことがない物は、たとえ使用できたとしても処分・もしくは知人に譲る等してください。

お部屋がすっきりとしたところで家具選びです。
大事なことは自分の部屋全体を見渡した時に、その景観を壊さないということです。
その視点を持って家具を選んでください。
和式/洋式に合わせて、イス、たんす、クッション等、自分に合ったものを選んでください。
その際に単に自分の好みのデザインや色だからというだけでなく、その家具のデザインや色は自分の部屋と調和しているかどうかを意識してみてください。
このことが大事です。
部屋のテーマから考えるのです。
この【部屋のテーマ】については、説明すると長くなりますので、次回詳しくご説明します。

私の場合には洋式の部屋でクッションを使用しています。
部屋が白いので、色の対比を考えてクッションは赤です。
せっかくですので、私が購入したクッションをご紹介しておきます。
もしかしたら知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、「人をダメにするクッション」というもので、商品名からして笑ってしまいますが・・・はい、私もダメになっています(笑)
かなり大きめのクッションで、体全体がフィットして沈み込む感じが心地良くてお勧めです。
このクッションを部屋の角と対角線状になるように置いて使います。
部屋の向こうの角と対角線状に置くことで、部屋という空間を最大限に生かし色のアクセントも手伝って、まるでクッションがオブジェのようになります。
今回ご紹介したのはあくまで一例です。
他にもたくさんバリエーションが考えられますね。

自分に合ったものを、部屋という空間や色のバランス等を意識しながら色々と考えてみてください。
この家具を自分の部屋のこの位置に置くとこんなイメージになるかな。。などと思いを巡らせていくと、楽しいものですよ。

次回は空間を生かしたおしゃれなお部屋作りでもうひとつ大事な視点、【部屋のテーマ】について考えてみたいと思います。
それでは、またお会いしましょう。



人をダメにするクッション 〈商標登録〉 ビーズクッション おっきいオニオン[XL] 特大 XL ソファ ジャンボ 補充 カバー 大きい 一人掛け 座椅子 座布団 日本製 【送料無料】 バレンタイン プレゼント ギフト

価格:9,800円
(2018/1/13 11:21時点)
感想(92件)



2018年01月12日

生活空間と芸術センスの融合〜インスタレーション〜

心地良い環境から明日へと展望したい「そう(SOU)」です。

私の専門はデザイン・美術全般ですが、今回は「インスタレーション」という芸術用語について考えてみたいと思います。

そもそも、「インスタレーション」てなんぞや??ってなる方もいらっしゃるかもしれませんね。
インスタレーション (英語: Installation art) とは、1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・ 映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つです。
室内や屋外等にオブジェや装置を置き、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ 、場所や空間全体を作品として体験させる芸術のことです。

・・・何となくイメージできたでしょうか?

インスタレーションは、元々は【据え付け・取付け・設置】といった意味です。
そこから転じて、展示空間を含めて作品とみなす手法を指します。
彫刻の延長として捉えられたり、音や光といった物体に依拠しない素材を活かした作品や、観客を内部に取り込むタイプの作品などに適用されます。
特定の場所と密接に結びつく(サイト・スペシフィック)ことや、多くは短期間しか存在しないなどの特徴も付随します。

私の場合にはデザイン・美術が専門ですので、特定の屋内やギャラリー・アートスペース等を利用して、更に独創的なオブジェをその屋内やギャラリーといった空間にどのように配置するのかに重きを置き、それを芸術作品とするといった活動をしてきました。

しかしこれを読んで頂いている皆さんは、私は芸術家ではないのでそう言われてもピンとこないとおっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
でもちょっと視点を変えてみてください。
皆さんが日々生活を送っているアパートやマンション、一軒家等の住まい空間と無関係ではないのです。

こういう風に考えたらどうでしょう。
お住まいの部屋がギャラリーやアートスペース、インスタレーションで使用するオブジェは言い換えればお部屋に設置するインテリアです。
まるで自分のお部屋が美術館??とまでしろとは言いません(笑)
でももっと自分のお部屋をおしゃれに快適にしたいと思いませんか?
こういった芸術的な視点を取り入れれば、少なからずそれが可能になります。

「私の部屋は狭いから」「収納がないから」という方もいらっしゃるかもしれませんが、限られたスペースでも工夫次第で変わります。
もっとも片付けるスペースがないという方は、まずお部屋をすっきり片付けることから始めて頂きたいですが。
それについては私のブログ記事「快適生活の準備」の方で述べておりますので、良かったら読んでみてください。

では、具体的にどのようにすればインスタレーションを取り入れたお部屋にできるのか?となりますよね。
それにはまずお部屋をすっきりとさせたら【家具選び】が大事になります。
高い家具なら良いということではありません。
自分の好みの色・実用性・部屋とマッチしている家具かどうか・その家具を部屋のどこに置きたいかなど色々と考える必要があります。
キーワードは、部屋という【空間】です。
その【空間】が家具という【オブジェ(=実用性のあるものを含む)】といかに融合するかということです。

堅く考える必要はありません。
こうしたイメージを沸かせることは、非常に楽しい作業ですからね。
具体的にもう少し掘り下げてご説明したいですが、話が長くなってしまいますので今回はこの辺で。
また続きを書きたいと思います。

マイペースではありますが日々更新してゆきますので、少しでもご興味を持たれた方はお付き合いして頂けますと幸いです。
それではまた。


【日本製】【CBtype】プッシュ式扉マルチキャビネット2列2段 書棚 本棚 BOX カラーボックス 収納ボックス 木製 収納 ディスプレイラック 北欧 本棚 扉付き おしゃれ 家具

価格:13,300円
(2018/1/12 11:31時点)
感想(75件)


2018年01月11日

快適生活の準備

快適な生活を手に入れることは、そんなに難しいことではありません。
まずは身近なとことから始めましょう。

言い換えれば、自分のできるところから始めてゆくということです。
最初から高級マンションに住んだり、高級インテリアを購入したりということをしなくて大丈夫です。
誰でもできるところから始めましょう。

まず必要なのは快適・心地良い環境のベースを作ることです。
もし自分の住んでいる環境が狭い・収納が無いなどの問題があれば、断捨離しましょう。
断捨離は、何でもかんでも捨てるということではありません。
・自分に本当に必要なものをセレクトする
・まだ使用できても不必要なものは、思い切って捨てる
ということです。

スピリチュアルなことを言うなら、神様もキレイ好きらしいです。
今までの成功者がみなそうであるように、キレイな空間に幸せは舞い込んできます。
これは風水でも実証されています。
まずは心地良い空間を作ることからスタートしましょう。

私は学生時代にデザインを学びましたが、空間デザイン(スペースデザイン)という学問があります。
人間というものは環境に大きく左右される生き物ですから、この環境を整える・空間をデザインするということは、非常に重要な点になります。
その為の方法は色々ありますが、まずは自分の部屋をすっきりとするところから始めてみましょう。
今回はこの辺で。

これからも更新してゆきますので、快適ライフ・美的センス・暮らしのお悩み解決等に興味がある方は、お付き合い頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。


心地いいわが家のつくり方 01インテリアの基本【電子書籍】

価格:1,361円
(2018/1/12 00:06時点)
感想(0件)


ファン
* ドコモ口座キャッシュゲットモール お名前.com
BSS脱毛【エルセーヌ】

検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
そうさんの画像
そう
学生時代の専門分野は、デザイン・油彩画です。 現在はWEBデザイン等の仕事をしています。 日々の暮らしと快適な生活空間の融合、芸術的な生活環境整備を目指して研究・邁進しております。 自分が包まれている環境というのは、人間にとって非常に大事なものです。 皆さん、理想の環境を目指して共に歩んでゆきましょう。 どうぞよろしくお願いします。
プロフィール

サイト登録.com

そうの芸術的快適ライフブログ

アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。