2018年03月06日
バイクのユーザー車検に行ってきました。
今日は休暇を取得してバイクのユーザー車検に行ってきました。
啓蟄と云われながら今朝は氷点下出発時は0℃! 寒っ!!
15分ほどの走って車検場へ
受付でユーザー車検の旨を伝えると
丁寧に対応してくれました。
自動車標板協会で重量税の印紙を購入する際も
印紙を適正な位置にすべて貼ってくれ、親切な対応です。
二輪車レーンは空いていて、検査員の方が終わりまで誘導してくれました。
心配していた光軸検査は見事一発合格
終わってみればアッという間の車検で、到着から終了まで1Hもかかりません。
案ずるより産むが易し
ロービームも結局はカバーして検査に挑むので
HIDのままでも問題なかった様です。
バルブをハロゲンに戻す作業でHIDの配線取り回しを確認できたし
自分のバイクを知るうえでも無駄な作業ではなかったです。
おかげで、HIDへの交換はサクサクっとできました。
ということで無事に車検を終え、晴れてバイクに乗れます。
ありがとうございました。
啓蟄と云われながら今朝は氷点下出発時は0℃! 寒っ!!
15分ほどの走って車検場へ
受付でユーザー車検の旨を伝えると
丁寧に対応してくれました。
自動車標板協会で重量税の印紙を購入する際も
印紙を適正な位置にすべて貼ってくれ、親切な対応です。
二輪車レーンは空いていて、検査員の方が終わりまで誘導してくれました。
心配していた光軸検査は見事一発合格
終わってみればアッという間の車検で、到着から終了まで1Hもかかりません。
案ずるより産むが易し
ロービームも結局はカバーして検査に挑むので
HIDのままでも問題なかった様です。
バルブをハロゲンに戻す作業でHIDの配線取り回しを確認できたし
自分のバイクを知るうえでも無駄な作業ではなかったです。
おかげで、HIDへの交換はサクサクっとできました。
ということで無事に車検を終え、晴れてバイクに乗れます。
ありがとうございました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7400248
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック