アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年10月04日

9月米国株配当結果

9月の配当(NISA口座)
XOM•••10.3$ 13株 1株0.88$
MMM•••4.02$ 3株 1株1.49$
PRU•••12.96$ 12株 1株1.2$
合計 27.01$ 27.01×144.5=3902円

上からエクソン、石油メジャー、コロナショックの頃は、含み損、株価35$くらいの時もありましたが、現在90$くらい、現在、含み損ないのは、これとアップル、アッビーくらいです。
 次がMMM、訴訟を抱えているらしく、現在、115$くらい、チャートが右肩下がり顔3(かなしいカオ)
もし、減配したら売りますが、連続増配の間は、売らない予定。
 最後は、プルデンシャル、生命保険会社、配当大きいので、買っています。こんだけ、配当出せるということは、生命保険会社って、もうかってますね。

2022年10月03日

2022 10月 米国株

4年間、めんどくさくて、書いておりませんでした。現在、このような状況になっております。
 株式も13種類に増えております。
現在、含み損が、1,275$です。
今、買い時なんですが、資金がないので、毎月、少しずつ買い増しする予定です。
2018年、見ていたら、Microsoft、90$、売却したので、もったいないでした。当時は、今のような株価になるとは、思っていませんでした。コロナバブルなんて、予想だにつきませんでした。まぁ、毎月、ちまちま、配当が入るなで、いいのですが、毎月の配当も、まとめていく予定です。

8A66D927-623F-4E9A-BACA-540CBBE2D66C.jpeg



2018年08月12日

FX自動売買

日本株が低調なので、FXを少額でやっています。

自動売買的なことをやっています。投資資金は、3万円です。
15ピップス下がったら、87$買い増し、25ピップス上がったら、
87$売りましていきます。30ピップス上がった、または、下がったら、利確です。
両建ての無限ナンピンみたいなことをやっています。

現在、預託金残高が37,291円、資産評価額が31,113なので、
1,113円の利益になります。

この手法は、レンジ相場には、強いですが、極端な円高、円安に
なった時、含み損が発生します。
資金が増えるごとに、建玉は増やす予定です。
年末までにいくら増えるでしょうか。





東岳証券の自動売買です。

2018年02月27日

米国株 2月結果





 2月度の米国株の結果です。
403,571円です。一月末にアルトリアを買い付けてから、新規買いはありません。
約4万円くらいのマイナスです。
また。戻してくりるとは、思いますが戦争が始まったら、どうなるかわかりません。

 下記は、22日時点でのものですが、今日の時点で、マイクロソフトが95$付けています。
2月6日の暴落でも88$までしか下げなかったので意外だなと思いました。
PGとかXOMは10$近く下げているのですが・・・



20180227_230229.jpg

下は、日経平均のAI予想です。AIで予想とは、面白そうですね。





2018年02月23日

日本株、2月結果





 今日が2月の権利日なので、今日時点での、2月の結果を書いていきます。
今月の日本株口座は、582600円、1月末が626770円だったので、
約5万円のマイナスです。
 6日の暴落で結構、減りました。一時期は、54万くらいまで、減らしましたが、
58万くらいまでもどしました。
二番底が来なければいいのですが、まだ、わかりません。

うまく、損切りできればよかったのですが、今回は失敗でした。
みんな一斉に投げたので、低いところで、損切りした感じになりました。

まあ、株はうまくいかないことも多いですね。次、同じパターンが来たら
少し変えるつもりです。

個別では、グッドコムアセットと原田工業に期待です。
3月権利日は、どこまで上がるでしょうか。


20180223_233501.jpg


 



2018年02月22日

PGから配当金

 



PG(プロクター&ギャンブル)から配当金をいただきました。
10株で、6.89$、税引き後、4.97$です。
PGだけは、特定口座で購入したので、税金が30%くらいかかります。
他は、ニーサ口座で買い付けています。ニーサ口座が終わるまでは、
米国株は、ニーサ口座で買い付ける予定です。
つっくり増やす予定です。





2018年02月19日

ファーストブラザーズからクオカード






 ファーストブラザーズからクオカード1000円届きました。
その他にも食事券とかついてましたけど、東京のお店なので地方の私には厳しいです。

 2月の暴落でマイナスまでいきましたが、やっと今日で含み損が消えました。
あとは、3月優待分がありますので、そこまで株価が上がっていくのを期待しています。
 原田工業に期待しています。一年持ったら、クオ4000円なので、来年まで持っても
いいような気がします。優待投資は飽きるという側面もありますが、クオカードが来ると
コンビニやスカイラーク系列のお店での買い物、食事などが出来るので、重宝しています。



20180216_202247.jpg






2018年02月14日

原田工業を買いました。





 原田工業がスットプ高でしたが、その後、落ちてきたので、エイトレッドを100株売却して
原田工業を1185円で買いました。
 その後、一度は、1200までは戻したみたいですが、今日の終値は1137円と手数料を考
えると5000円くらいのマイナスになりました。3月権利確定までは、保有予定です。
 10万円そこそこで、3000円のクオカードがもらえるとはお得で、これはブロードリーフ
に次ぐお得銘柄と言っていいでしょう。

 今日も円高が進行し、107円台に突入です。こういう時に、米国株が買えるといいのですが、
株は資金管理が大事ですね。総合的に考えるとそろそろ円高も止まってほしいです。今月、保有
銘柄は10%くらい値を下げています。ちょうど12月頭くらいにもどった感じです。






2018年02月08日

5日の米国株暴落





 5日の米国株暴落についてまとめてみます。
暴落前は、日本円で45万あったのが41万8000円まで下げました。
意外とそんな大したことがない印象です。
率にして7%くらいでしょうか。
長期投資を考えているので、途中での調整は必ずあります。
むしろ買い付けるいい機会だと思います。

7日深夜時点で、個別にみていくと、マイクロソフトは、90$付近でそんなに下げていません。
ここが一番強いのが意外でした。
エクソンモービルは、12$くらい下げています。エネルギー株は、今から下げていくとみられて
いたので、予想の範囲です。資金があれば、買い増ししたいです。





2018年02月07日

昨日の暴落





 昨日の暴落の結果、日本株は、6万円ほど減りました。暴落前は、およそ60万くらいだったので
約10%落ちたわけです。これで終わってくれることを願っています。

 今夜のニューヨークダウがどう動くかです。いろいろニュースを見ていましたら、日本株の6割くらいは
外国人投資家なので日本株を売り払って、米国株損失の穴埋めをしているのではないかということが言われて
いました。
 これを見て、利上げしてアメリカに資金が返っていくような流れになっていくのかなと思いました。
実際、自分も日本株売って、米国株買いたいなと思いました。暴落している今が買い場のような気がします。
ということは、株式投資において大事なことは資金管理なのかもしれません。





ファン
検索
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
昨日の暴落 by ブルガリ時計 種類 一覧 (12/26)
FX始めてみました。 by クロムハーツ 時計 スーパーコピー (12/12)
FX始めてみました。 by シャネル 大阪 安い (12/12)
FX始めてみました。 by ルイ ヴィトン ジーンズ yシャツ (11/03)
昨日の暴落 by スーパーコピー 腕時計 詐欺 英語 (10/15)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
はるさんさんの画像
はるさん
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。