新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月20日
サクランボ算なんて気にしなくていい
うちの子はサクランボ算ができないと悩んでいる保護者の方がいますが、あまり悩まなくてかまいません。
サクランボ算は、繰上りや繰り下がりを理解するためのツールにすぎません。
繰り上がり、繰り下がりの教え方、覚え方はほかにもいろいろあります。
サクランボ算を大きな課題のようにとらえて、勉強嫌いを作ってしまうことのほうが問題です。
サクランボ算は、繰上りや繰り下がりを理解するためのツールにすぎません。
繰り上がり、繰り下がりの教え方、覚え方はほかにもいろいろあります。
サクランボ算を大きな課題のようにとらえて、勉強嫌いを作ってしまうことのほうが問題です。
タグ:サクランボ算
2018年01月10日
バウチャー制
義務教育では、生徒一人に年間約100万円の税金を使っています。
これを教育委員会にに渡さずに、生徒に私、生徒が誰から何を学ぶかを決めるという考え方のことをバウチャー制と言います。
これによって、いじめや体罰から子どもを守ろうというのですが、皆さんは今考え方をどう思いますか?
ネット自宅学習塾は【ガクネット】
これを教育委員会にに渡さずに、生徒に私、生徒が誰から何を学ぶかを決めるという考え方のことをバウチャー制と言います。
これによって、いじめや体罰から子どもを守ろうというのですが、皆さんは今考え方をどう思いますか?
ネット自宅学習塾は【ガクネット】
2017年10月10日
義務教育での学力保証は必要か?落第・留年を考える
日本の義務教育で、特に公立の小中学校で落第・留年することはありません。
留年・落第という制度、実際に子どもに不利益になることばかりでしょうか?
学習の到達度や定着状況は、当然個人差があります。
また病気や虐待などやむを得ない事情で学校に通えない子どももいます。
子どもたちに本当の意味での学ぶ権利を保障するのなら、その子に合った進級制度があってもいいと思うのですが。
海外では「子どもがその学年の学習内容を習得していない」という理由で留年を願い出る親もいます。
義務教育で自動的に進級するというのは、少数派で世界標準ではないようです。
義務教育の使命は
でもそれも現実的には落第した場合の対応も困難だろうし、「わが子が落第」という親の気持ちも分かります。
じゃあどうすればいいか?
1つの学習項目について、学年をまたいだ学習ができれば学力については何とかなるのではないでしょうか?
高校でいう単位制のような形にして、1つの学習項目について一定の基準を満たしたら単位を与え、不合格なら再履修ができる形にするのです。
再履修する生徒のために、教員や余分な授業数を増やす必要がありますが学力についてはある程度担保できると思います。
義務教育の現場で教えるのは勉強だけではないという声もありますが、学習の基本はしっかり身につけないと将来困るのは子どもたち自身です。
子供の将来をしっかり担保してあげるのが、義務教育の使命ではないでしょうか。
留年・落第という制度、実際に子どもに不利益になることばかりでしょうか?
学習の到達度や定着状況は、当然個人差があります。
また病気や虐待などやむを得ない事情で学校に通えない子どももいます。
子どもたちに本当の意味での学ぶ権利を保障するのなら、その子に合った進級制度があってもいいと思うのですが。
海外では「子どもがその学年の学習内容を習得していない」という理由で留年を願い出る親もいます。
義務教育で自動的に進級するというのは、少数派で世界標準ではないようです。
義務教育の使命は
でもそれも現実的には落第した場合の対応も困難だろうし、「わが子が落第」という親の気持ちも分かります。
じゃあどうすればいいか?
1つの学習項目について、学年をまたいだ学習ができれば学力については何とかなるのではないでしょうか?
高校でいう単位制のような形にして、1つの学習項目について一定の基準を満たしたら単位を与え、不合格なら再履修ができる形にするのです。
再履修する生徒のために、教員や余分な授業数を増やす必要がありますが学力についてはある程度担保できると思います。
義務教育の現場で教えるのは勉強だけではないという声もありますが、学習の基本はしっかり身につけないと将来困るのは子どもたち自身です。
子供の将来をしっかり担保してあげるのが、義務教育の使命ではないでしょうか。
タグ:義務教育
2017年10月04日
5分で学習中学数学シリーズさらに充実
2017年09月23日
成績中位の子の成績を上がる工夫
テストの点が40点かr60点くらいの子は、次のことを行えば成績が上がるはずです。
1、毎日7時間は寝ること。
2、朝食は必ずとること。
3、夜寝る前に、その日勉強したことを見直すこと。
10分〜15分程度。
4、朝起きたら、なるべくすぐに夜寝る前に学習した内容を見直すこと。
5、特にできなかった問題は、解きかた、考え方を説明しながら見直すこと。(これは寝る前でなくてもいい)
解きかたを覚えれば、いろいろな問題に対応できる!!
これが実践できれば、成績が上がるはずです。
1、毎日7時間は寝ること。
2、朝食は必ずとること。
3、夜寝る前に、その日勉強したことを見直すこと。
10分〜15分程度。
4、朝起きたら、なるべくすぐに夜寝る前に学習した内容を見直すこと。
5、特にできなかった問題は、解きかた、考え方を説明しながら見直すこと。(これは寝る前でなくてもいい)
解きかたを覚えれば、いろいろな問題に対応できる!!
これが実践できれば、成績が上がるはずです。
2017年09月08日
何のために勉強してるんだと言われたら
2017年08月17日
答えを見ても構わない
宿題をやるとき、分からないことは答えを見てもかまいません。
頭に入っていないことはいくら考えても出てこないのですから、解答を見て解きかた、考え方を覚えましょう。
つまり勉強を身につけるために答えを見るのはいいんです。
解答をしっかり読んで、理解することが目的だから。
でも、提出するだけのため、怠けるために答えを写すのはダメです。
同じ解答を見るのでも、目的が全然違いますからね!!
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
頭に入っていないことはいくら考えても出てこないのですから、解答を見て解きかた、考え方を覚えましょう。
つまり勉強を身につけるために答えを見るのはいいんです。
解答をしっかり読んで、理解することが目的だから。
でも、提出するだけのため、怠けるために答えを写すのはダメです。
同じ解答を見るのでも、目的が全然違いますからね!!
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料