アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
プロフィール
とおの  ころもさんの画像
とおの ころも
主婦として暮らしております。年金ぐらしではありますけれど何とかおこずかいを稼ぐ方法はないものかと、四苦八苦しております。 過去にとらわれないで、いま現在から未来へと風を吹き込んでゆきたいと思うのです。台所仕事が好き!お料理するのが好き!
プロフィール
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月29日

主婦のいいBUNー失敗しない”おこわ”

DSCN1771.JPG

<八重桜のつぼみ>

遅咲きの八重桜が花をつけはじめたので
ちょっと、収穫してみました。

いつも塩漬けにするんですが、今年はその前に
”おこわ”を作ろうかと思います。

そこで

きょうの主婦のいいぶんでは、失敗しない”おこわ”の作り方について
お話してゆきたいとおもいます。

きょうのおこわの具材は、桜の花でつくりますが、
具材は、お好みのものでかまいません。

素の”おこわ”の作り方が、とても大切になります。

”おこわ”は苦手と考えていませんか?

何度か挑戦したんだけど、上手くできなかった!

そんな、あなたに失敗のない作り方をお教えしたいと思います。

誰にでもできて、しかも歯ごたえバツグンの”おこわ”に出来上がります。

かつて

おこわが嫌いだと言う男性が、
「うまい!!うまい!!」と言ってお変わりしたんです。

これには、奥様もビックリしていました。

聞けば、こちらの奥様の作るおこわは
いつも、メチョメチョ?していたんだそうです。

そこで、

わたし流の、”おこわ術”をお伝えしたわけなんです。

皆さんにも、お話してゆきたいとおもいます。

詳しい作り方は、YouTubeでご覧いただければ幸いです。

「こちらハチハチCooking」は、コチラから
https://youtu.be/JUHGzEB6KeE


”おこわ”を作る時の注意点を、上げておきますね!

1.もち米は、季節にもよりますが少なくとも3〜5時間水に浸しておくこと。
2.火加減は最初から最後まで、必ず強火にすること。
3.お好みの具材をまぜるときは、アツアツにしたものを使うこと。
4.具材をまぜてから、2度蒸かししないこと。(メチョメチョになる原因)

こんなことに気配りしてみてください。

そうすれば

あなたは、きょうから”おこわ”作りの名人間違いなし!








2019年04月27日

主婦のいいBUNー簡単レアチーズケーキ

DSCN1767.JPG

<おやつに簡単レアチーズケーキを作る>

あなたは、おやつを作っていますか?

きょうの主婦のいいぶんは、たまにはおやつを作ってみな〜い!

市販されているお菓子の数はすごい!
スーパーに行っただけでも、山積みになっています。
添加物を使用したものも多くあります。

2人にひとりが、発がんすると言われている世の中
食品添加物にも発がん性があると言われています。

すでに

わたしは、がんの手術を2回しています。

幸いにも

抗がん剤は、飲んでいません。
(飲まないことが、幸いかどうかはわかりませんが、自分でそれを選びました)

買物をするときは
できるだけ食品の添加物を見る様にこころがけています。

それでも

こころがける程度です。あまり神経質になってもストレスたくわえちゃうので・・

せめて

大好きなお菓子は、3回に1回ぐらいは作ろうという気持ちです。
できるだけ簡単にできて、美味しくいただけるものがいいですね!

これからの季節にピッタリのレアチーズケーキを作ります

材料
クリームチーズ 200g
生クリーム 200CC
砂糖 100g
レモン果汁 1個分

これだけで、やみつきになるレアチーズケーキができます。
完成したら、冷蔵・冷凍のどちらでも保管OK!!
いちど試してみる価値ありますよ!

子供から大人まで、大好きになる美味しさなんです。
一度食べると、もう一個食べたくなる・・パターン。

作り方
「こちらハチハチCooking」は、コチラから
https://youtu.be/TPd3IePfrbA









2019年04月23日

主婦のいいBUNー味噌の作り方

DSCN1761.JPG

<手作りのお味噌・・仕込んで3ヵ月・・未熟>

きょうは、家庭でもできるお手軽なお味噌作りの方法をお伝えします。

毎日の食事に欠かせない、お味噌なのですが
種類も豊富に、お店に並んでいます。

わたしたちが子供のころは家庭で
自家製の味噌を作るのが、当たり前でした。

今は、買って食べるのが当たり前!

美味しいお味噌が、いっぱい売られていますものね。

でも

わたしは、ここ10年ぐらいは
自分で仕込んだお味噌を、使っています。

最初は、手作り味噌のグループにお願いして仕込んでもらっていました。

次第に、自分でもチャレンジしてみようと試行錯誤しながら
現在に至っています。

一度自分で仕込んだ味噌をたべると
買ってたべる気がしなくなります。

お味噌作りって、面倒そう!

たしかに・・・

でも、普段のお料理に比べたら

お味噌作りは、単純な作業で済むんですね

味付けするとか、材料を切るとか、しないわけで
大豆を煮てつぶして、麹と塩を混ぜるだけなのですから
シンプルな作業だと思います。

ただ大切なのが、管理なので
いかにして、カビを防げるかにつきます。

そんなこと言ったって、イヤダー!!

とお思いのあなたに、オススメの方法を伝授します。

大豆を、上手にやわらかくさえ煮れれば
ジューサーを駆使して、時短でお味噌を仕込めますよ。
是非、試してみて下さい。


詳しい作り方

こちらハチハチCookingは、コチラから
https://youtu.be/hx6eWYC4lMg
































2019年04月20日

主婦のいいBUNーパプリカ詰め放題

DSCN1753.JPG

<パプリカとカブの漬物>

色どりも鮮やかに、パプリカとカブ(茎も葉も)
即席で漬物にしたら、とても美味しかったです。

近くの産直で

パプリカ詰め放題350円だったので

思いっきり詰めまくった結果

ナント!!

小ぶりとは言え、18個も詰め込んでいました。

パプリカは
通常の値段だったら、1個あたり100円はします。
地場産の朝もぎたて、しかも肉厚でとても柔らかいのです。

なんとも、ウレシイ限りのお買い得コーナーに、
主婦は、群がる・・・?

ところが

詰めているのは、わたしだけ・・・?

どうなっているのか、とても不思議な気分
こんなに安いのに、買わないなんて・・。

おとなりのコーナーは、シイタケ詰めほうだい。
こちらは、主婦(ご年配の主婦の方々)が、群がっていましたよ。

この差って何でしょうか?

パプリカとシイタケの詰め放題・・あなたならどっちを詰めますか?

この際だから、両方とも買うかもしれない・・かな?

もしかしたら、パプリカって
なじみがない野菜かもしれない。

年代層が若い方々には、なじみがあっても
わたしらのようなおばあちゃん世代には、あまり知れていないのでしょうか。

ましてや、どんな料理にしたらいいのかも分からない
それに比べたら、シイタケはとても馴染みの深い食材ですもの。

バーゲンにほだされてパプリカを買っただけ!
でも、鮮やかに何の料理でも色を添えてくれそうじゃないですか。

サラダに薄切りにして、添えてもいいし
カレーライスに入れてもいいし
野菜いためでもいいし

なかでも、おどろきがみそ汁です。

みそ汁に入れると、すごい旨味がでてホント美味しいですよ!

もちろん、きょうの漬物も最高!!













2019年04月18日

主婦のいいBUNー花より団子

DSCN1743.JPG

<今が満開の桜>

いつものウオーキングコースの桜の木
いまが、花盛り、花盛り・・

ここ東北では、お花見は今週が見ごろ!!

あなたは、お花見はしましたか?

お花見もいいけど、お団子の方がいいという方のために
きょうは、お団子を作ってみました。


DSCN1747.JPG


とても簡単に出来ます。

材料
団子粉 200g・絹ごし豆腐100g

作り方
団子粉は水でねるのが通常の作り方なのですが、
水は一切なし!
その代わりに絹ごし豆腐でねるだけ!

団子粉に絹ごし豆腐を入れて
耳たぶぐらいのかたさに練ってゆきます(かたさは豆腐の量で加減してください)
手のひらでお団子に丸めていきます。
(きょうは、お抹茶を混ぜてうぐいす色に仕上げました)

あとは、お湯を沸騰させながら団子を鍋に投入
団子が浮いてきたら、すくいあげて水で冷やします。

ざるにあげて、水気を切って串にさせば完成!
小豆あん・みたらし・きな粉・ごまなどお好みでいただけます。

とてもフワフワとしたお団子で、あんばいイイんですよ。

お花見とお団子

両方なら最高!!













2019年04月17日

主婦のいいBUNー10分クッキング

DSCN1736.JPG

<タケノコのおこわ>

タケノコが旬の季節ですね。

旬の野菜だったり、果物だったり
季節のものをいただくことは、
からだをリフレッシュさせてくれます。

現代は、スーパーにいけば
年中なんでも売っているので
なにが旬のものなのか、
いつの季節のものなのか
分からなくなっています。

わたしの実家には、竹やぶがあり
小さい頃、春になるとタケノコほりが楽しみでした。

ほったタケノコを、おばあちゃんがあく抜きして
おこわにしてくれたものです。

その味が忘れられなくて、

春になって、皮つきのタケノコを見ると
無性に、タケノコのおこわが食べたくなります。

ウレシイ事に・・

皮つきのタケノコをいただいたので
今朝は、タケノコのおこわにしました。

さすがに、10分クッキングとはならなかったのですが
それでも、20分クッキングでできあがりました

前の晩に下ごしらえをしておけば、なんのその!
朝にすることは、もち米を蒸かすことだけで済みます。


具材は------タケノコ・小ぶりのホタテ・油揚げ・マイタケ・人参

タケノコは、もちろんあく抜きをします。
米ぬかであくを抜く方法が定番だと思っていたのですが

タケノコのあくを抜く方法

”大根おろしの汁に水と塩を混ぜ
タケノコを、20分ぐらいつけておくだけでいい
という方法をTVで見て、やってみました!”

とても、おいしくできると思います。

従来の米ぬかで煮るよりも、歯ざわりがよくシャキシャキします。

このシャキシャキしたタケノコとそのほかの具材を
少量の水・酒・醬油・みりんを加えて鍋でグツグツ煮ておくだけ。

もち米は前夜にといで、たっぷりの水に浸しておきます。

これで、前の晩の下準備は完了!!

朝起きたら

といで置いたもち米を、ざるにあげて水を切ります。
蒸し器を火にかけて、蒸気が上がったら
布きんを敷いて、もち米をいれます。

注意点・・つねに強火で蒸すことが大事!

もち米が透明になったところで、ザッー水をかけて更に蒸します。
3分ほどしたら、今度はへらで全体をよくかき混ぜて更に3分蒸す。
食べてみて、あんばいが良ければ火を止める。

前の晩に煮て置いた具材は、温めて置く事・・ここが重要!!

仕上げに、アツアツの蒸かしたもち米をボールにあけて、アツアツの具材を汁ごとかけ
手早くへらでかき混ぜれば、出来上がりです。



(ちなみに、この方法は秘伝の技==もち米の歯ごたえバツグン)

















2019年04月16日

主婦のいいBUNー10分クッキング

DSCN1730.JPG

<今朝は、ソーセージ>

今朝のおかずは、メインをウインナーソーセージにしました。

家族からリクエストがありましたので・・。

10分でできる朝食です

ソーセージは湯がいてから、焼きました。
焼いている間に・・

アボガドは皮をむいて、半分にして卵の黄身を入れて醬油がけ。
ほうれん草は、前日にお浸しにたもの。
トマトを添えて・・

おかずの完成!

みそ汁は、前夜に切っておいたものを煮て
仕上げに、卵の白身を入れればお豆腐代わり。

あとは、定番の納豆とスムージーで
美味しくいただきます。

忘れてはならない、”梅干し”は毎日食べています


日々の献立は、健康にいいものと考えていますが、
家族の中でも、それぞれの好みがあるものです。

自分の食べたいものを、優先して作ることが多いです。

あなたは、どのようにして献立を決めていますか?

何を食べたいか、言ってもらうと逆に楽ですよね。

「今夜は、何が食べたい?」
「何でもいいよ・・」

作る側からすれば、何でもいいという返事が
一番しんどいですが、毎回要望にこたえるのもたいへんかな・・?

ほどほどが、いいです。

とはいえ、

家計と献立を両立させるのも主婦の腕の見せ所!

そればっかりでは、なかったのですねー。

朝食時・昼食時・夕食時・・とそれぞれの時間帯に合わせて
お料理することも、とても大切だと思います。

いつもの生活のリズムが、かけがえのないものだと思います。
これが出来ていれば、何も望むものなどありません。

主婦にしてみれば・・・。














2019年04月15日

主婦のいいBUNー10分クッキング

DSCN1725.JPG

<今朝の朝食>

毎日、毎日・・・
主婦は、ご飯を考えて作らなければいけません。
朝食は特に、時間との戦いです。

あなたは、どのようにして忙しい朝を乗り切っていますか?

10分間で朝食の準備はできないか?

もし、10分で出来たらうれしいですよね。

大丈夫!!

出来ます。

前の晩に、チョッチョッと下ごしらえしとくだけでできます。

たまご・納豆・のり・・これは定番
みそ汁はお好みで、冷蔵庫にあるものを刻んでおくだけ・・ビニール袋にまとめて保管
メインは、焼き魚
飲み物は、スムージー

たったこれだけの事を決めておくだけです

みそ汁の具は、その日のあるもので変化をつけられます。
前の晩に刻んでおいた具材を、お鍋に入れて、煮えたら味噌を入れて出来上がり!

メインは、焼き魚にしましたが、魚の種類を変えただけで日替わりになります
鮭・ぶり・いわしの干物・アジの開き・シシャモ・・・・etc

最後に、スムージーをジューサーで作ります。
ベースは豆乳・・日替わりでお好みのフルーツをミックス。ヨーグルトでもいいです。

ガスコンロを上手に使うのが、時短につながる秘訣!

みそ汁を煮るのと、グリルで魚を焼くのを

同時進行させればオーケー!

これで余裕の朝食の出来上がり!!

和食党のあなたなら、ぜひオススメします。


























2019年04月07日

主婦のいいBUNー新年号と数字

DSCN1718.JPG

<やわらかそうな新キャベツ>


新元号のお話から
魔方陣という数字のお話に飛躍しています。

元号に限らず、新しいという事は
気持ちもリフレッシュして、新鮮なきもちにさせられます。

4月1日の11時41分に発表された新年号
「令和」ですが
この発表日時に、縁起担ぎしていないものかと
個人的に憶測してみました。

その結果

魔方陣のマスという数字の考え方に結びついたたわけです。

小学校の算数で習う3×3の魔方陣のマスまでは、
前回のお話でした。

今回は、4と1の数字【41】にこだわった魔方陣のマス
のお話をしてゆきます。


9×9の魔方陣では【41】の数字がど真ん中です。
ひとつの例を下記に作ってみました。

DSCN1721.JPG


この魔方陣のマスで
タテ・ヨコ・ナナメの数字をたすと369になります。

369(ミロク)の魔方陣とも呼ばれています。

例えば

タテの数字
37+54+62+70+78+5+13+21+29=369

ヨコの数字
37+30+23+16+9+74+67+60+53=369

ナナメの数字
37+38+39+40+41+42+43+44+45=369


このように魔方陣のマスは、調べてみると奥が深いです。
ここにとりあげたものは、ほんの一例にすぎません。

ただ、9×9の魔方陣のおへその数字は41になります。

この【41】と、今回の新年号『令和』の発表日時の
4月1日と41分が、おりしも一致したというだけのことです。

もしかして、非常に縁起がいい数字なのかもしれない・・?
ここから先の事は、ホントのところ発表がなかったのですねー。

そう、そこに何かしら意義があるのよ!
その意義までは、分からない!!

な〜んだ!!・・つまんないの・・・

たしかに・・・
すべては、個人的見解です・・
あしからず・・・


ただ、この魔方陣のマスを作ることが
個人的には、とても好きになりました。
チョットはまりそう。

ボケ防止に一役かってくれそうなので・・楽しいのです。!!







2019年04月05日

主婦のいいBUNー新元号と数字


DSCN1716.JPG




【令和】が新元号

発表の日から、6日経ちました。

あなたは、新しい元号をうけて
なにか、新しい事を決意しませんでしたか?

たとえば

かつてから考えていた手芸のサークルに入ろう・・・
今度こそは、三日坊主にならないようにウオーキングしよう・・
などなど・・

日頃考えていたことを
この日は、縁起がいいからこの日からスタートしよう
などと事あるごとに、カレンダーをめくってみませんか?

結婚式の日どりなんか、大安吉日を選んで当たり前!
末永いしあわせを祈るからこそですね。


縁起を担ぎたいならば、元旦がいい例だと思います。
元朝参りして、思い思いの願い事をたくさんするわけですから・・

一年の始まりに、
縁起がいいもんだから、御利益をさずかりたいわけです。

いっぱい幸せが来ますように縁起担ぎしちゃいます。

そうなんだヨ〜、だったら〜

新元号の発表は
別格の日取りにする必要〜ないかな〜


安倍総理を筆頭に今回の新年号にあたって、お歴々の方々は、
当然、いい日を選びたいと思うのです。

”何かの縁起担ぎをもろくみはしないものかと・・・・?
はてな・・・・?

そこで、気になったのが

新元号の発表日時
4月1日の午前11時41分
これ如何に・・・と思えたのですが・・

単に、

4(よ)1(い)、4(よ)1(い)のごろあわせでは、おかしいでしょう?

この”41”の数字の根源をさぐれば、見えてくるかもしれないぞ!

そこで

色々と探してみた結果、たどりついたのが

【魔方陣】のマス

【魔方陣】のマスについて、調べたことを書いてみます。

ご存知の方も多いかと思います。
なぜかというと、小学校の算数に出てくるからです。

一番簡単な、魔方陣のマスが下記になります。

DSCN1717.JPG

この魔方陣のマスにはルールがあります。
タテ・ヨコ・ナナメに足した数字が、すべて同じ数になります。

ですから・・

タテの数字
  • 6+7+2=15
  • 1+5+9=15
  • 8+3+4=15


ヨコの数字
  • 6+1+8=15
  • 7+5+3=15
  • 2+9+4=15


ナナメの数字
  • 6+5+4=15
  • 8+5+2=15


ここで注意したいのが、使う数字は何でも良いことです。

これで、ボケ防止の算数クイズができそう!!

例えば、一マスだけ空白にして魔方陣を作ってみてはいかがでしょうか?
『さ〜て、この空マスに入る数字はなにかな・・?』なんてね。



ところで・・

この3×3の魔方陣と【41】という数字が、どう関連するかという話です。

9×9の魔方陣もあるのです。

そこに登場するのが、【41】です。

この9×9の魔方陣のマスについては
この次のお楽しみ・・・という事にしましょう。























×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。