アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年03月29日

株式投資の分析(テクニカル分析)

株式投資をする上で、もう一つの分析方法があります。
それが、テクニカル分析です。
テクニカル分析にもメリットとデメリットがあります。

メリット
1. 価格パターンの識別
 テクニカル分析は、価格チャートを用いて過去の価格パターンを分析します。
 これにより、トレンドや反転ポイントを識別できます。
 例えば、ヘッドアンドショルダー、ダブルトップ、ダブルボトムなどのパターンを検出できます。

2. エントリーポイントの特定
 テクニカルインジケーターを使用して、エントリーポイントを特定できます。
 これにより、適切なタイミングで株式を購入または売却できます。

3. トレンドの確認
 移動平均線やMACDなどのテクニカルツールは、トレンドの方向性を確認するのに役立ちます。
 トレンドに従って取引することで、利益を最大化できる可能性が高まります。

4. リスク管理
 テクニカル分析はストップロスやテイクプロフィットの設定に役立ちます。
 これにより、リスクを最小限に抑えることができます。

デメリット
1. 過去のデータに依存
 テクニカル分析は過去の価格データに基づいています。
 市場の未来の動向を予測するためには、他の要因も考慮する必要があります。

2. 過度な最適化
 過去のデータに基づいてテクニカルツールを最適化すると、
 過度に適合したモデルができてしまう可能性があります。
 これは未来の相場でうまく機能しない可能性があります。

3. 市場の非効率性
 テクニカル分析は市場の非効率性を前提としています。
 しかし、現代の市場は情報が迅速に伝播し、アルゴリズムトレーディングが増加しているため、
 テクニカル分析だけでは不十分です。

4. 感情の無視
 テクニカル分析は価格データだけを扱うため、市場の感情や外部要因を無視します。
 重大なニュースやイベントが価格に影響を与える場合、テクニカル分析だけでは対応できません。





テクニカル分析では、インジケーターを使って、市場のトレンドや価格の変動を予測することができます。
以下に、よく使われるインジケーターのいくつかと、それぞれの使い方を簡単に説明します。

1. 移動平均線 (MA)
 移動平均線は、一定期間の価格の平均値を算出してチャート上に表示します。
 例えば、200日移動平均線は、200日間の価格の平均を計算しています。
 支持線や抵抗線の水準、過去の相場の動きを確認するのに役立ちます。

2. 指数平滑移動平均線 (EMA)
 EMAは他のインジケーターと組み合わせて、相場の状況やトレンドを正確に把握するのに役立ちます。
 12日、26日、50日、そして200日の期間で設定することが一般的です。

3. ストキャスティクス
 現在の相場が「買われすぎ」か「売られすぎ」かを分析する指標です。
 数値は0から100までの範囲で動きます。

4. 移動平均収束拡散法 (MACD)
 MACDラインとシグナルラインを比較して相場の勢いを分析します。
 MACDラインがシグナルラインを上抜ける場合は買いのシグナルと判断されます。

5. ボリンジャーバンド
 ボラティリティの動向を分析するために使用されます。
 アッパーバンドとローワーバンドの幅が狭いほどボラティリティは低く、広いほど高いと判断されます。

6. 相対力指数 (RSI)
 「買われすぎ」や「売られ過ぎ」を判断する指標です。
 数値は0から100の範囲で推移します。

7. フィボナッチ・リトレースメント
 価格の戻りの水準を分析するために使用されます。
 38.20%、50.00%、61.80%が重要な戻りの水準です。

8. 一目均衡表
 相場のサポート水準や上昇を抑制する水準を分析するために使われます。

9. 標準偏差
 マーケット全体の状況を分析する指標です。
 標準偏差が上昇している場合、不安定な状況を示します。

10. 平均方向性指数 (ADX)
 トレンドの方向性や強さを分析するために使用されます。

このほかにも色々なインジケーターがあります。
これらのインジケーターは、お客様の取引スタイルや戦略に合わせて使い分けることをおすすめします。



posted by やっくん at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月26日

株式投資の分析について(ファンダメンタルズ分析)

ファンダメンタルズ分析は、将来性を重視するため、長期的な投資に向いています。
10年以上の長期運用を目指す場合、ファンダメンタルズ分析は欠かせません。
株式投資において、ファンダメンタルズ分析は重要な手法です。
これは企業の将来性を評価するために、財務データや経済状況などのデータをもとに行われる分析方法です。
以下に、ファンダメンタルズ分析の基本的なポイントを説明します。

1. 自己資本比率
  企業の貸借対照表から計算される指標で、自己資本が総資本に占める割合を示します。
 自己資本比率が高い企業は財務的に安定していると判断されます。

2. 流動比率
 企業の流動資産と流動負債の割合を示す指標です。
 流動比率が100%以上の企業は、1年以内の支払い能力に問題がないと判断されます。

3. ROE (Return on Equity)
 自己資本利益率とも呼ばれ、企業の自己資本に対する利益の比率を示します。
 高いROEは利益を上げている企業を示します。

4. ROA (Return on Asset)
 総資産利益率とも呼ばれ、総資産に対する利益の比率を示します。
 高いROAは収益性が高いことを示します。

5. EPS (Earnings Per Share)
 1株あたりの利益を示す指標です。
 成長性を判断する際に重要です。

6. キャッシュフロー
 企業の成長性を判断するために、キャッシュフローも考慮します。





株式を売買する際にファンダメンタルズ分析を活用する方法について説明します。
以下は、ファンダメンタルズ分析の基本的なステップと指標です。

1. 決算書を分析
 決算書は財務諸表とも呼ばれ、会社の経営成績や財務状態をまとめた書類です。
 上場企業は開示が義務付けられています。
 主な指標として、先ほど説明した1〜6の項目を分析します。

2. ファンダメンタルズ分析の特長
 @ 短期的な値動きに翻弄されない: 長期的な投資に向いています。
 A 割安株を狙うことができる: 株価算出方法を理解することで、割安な銘柄を見つけることができます。

3. 注意点
 @ 分析に多くの時間が必要: データ収集と分析に時間をかける必要があります。
 A 知識が必要: 財務諸表や指標の意味を理解するための知識が必要です。
 B 機関投資家との情報格差がある: 機関投資家は企業情報にアクセスしやすいため、
  情報格差が生じることがあります。

4. 情報の集め方
 @ 財務諸表を使う
  1)貸借対照表: 企業の資産と負債を示す書類です。
  2)損益計算書: 企業の収益と費用を示す書類です。
  3)キャッシュフロー計算書: 企業のキャッシュフローを示す書類です。
 A 四季報を使う: 四季報は企業の業績や将来性についての情報を提供しています。





さて、おすすめ銘柄のその後ですが、以下のようになっています。

1. 伊藤園
 終値:3,697円 ⇨ 369,700円(-3,000円)

2. 小林製薬
 終値:5,069円 ⇨ 506,900円(-93,100円)

3. ファンケル
 終値:2,021.5円 ⇨ 202,150円(-2,300円)

含み損益の合計は、-99,400円となりました。
これは、小林製薬に悪いニュースが流れて、株価が急落したためです。
買値から-15.5%の下落ですが、長期投資を目的にしているため、
ここでナンピンすることを考慮に入れても良いかもしれません。
posted by やっくん at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月24日

実際のところ、ポイ活ってどれくらい儲かるの?

ポイ活にも色々ありますが、実際のところ、どれくらい稼げるのでしょうか。

比較のため、歩くだけでポイントになると言われているアプリに限定して調べてみたところ、
実際には、歩いた歩数により広告が視聴できる回数が増えて、
その広告を視聴すれば、ポイントが貯まるというのが正しいです。
そのため、たくさん歩けばたくさん広告が視聴できて、ポイントも増えるという仕組みです。

例えば、夜遅くに歩いて、その後に広告を視聴する時間がなかったらポイントになりません。
結局のところ、広告を視聴しないとポイントにはならないのです。

このことが理由で、ポイ活をやらない人も多いです。
広告を視聴する時間がないという理由ですね。
めんどくさがり屋の方には向かないかもしれません。

ただ、歩くだけではなく、新規でクレカや口座開設をした場合は、
かなり大きなポイントになるミッションが設定されているアプリが多いので、
最初のうちは、それだけで大きく稼ぐことは可能です。
他にも、アンケートに答えるとポイントがもらえたり、
ゲームをするとポイントがもらえるといったアプリもあります。





それでは、実際に歩くだけでは、どれくらいになるのでしょうか。

仮に、1日6,000〜8,000歩歩くとして、全て広告を視聴できたとしたら、
以下、月に得られる大体の金額を紹介します。

 トリマ 300円
 シェアフル 200円
 クラシルリワード 500円
 アルコイン 100円
 Powl 100〜200円
 ロコネ 100円
 Moneywalk 300円
 ステラウォーク 約60円(受け取りはステラルーメン)

他にもありますが、ポイントを交換するのに必要な最低ポイント数まで、
1ヶ月で到達しないものもありますので、それは除外しました。

毎日苦労して広告を視聴した結果がこれだけです。
そのため、複数のアプリを同時に稼働させるのですが、
アプリの数にもよりますが、月に1,000〜2,000円といったところでしょうか。
ただし、アプリの数が増えれば増えるほど、広告の数も増えるため、
1日中広告を視聴し続けることになります。
アプリが10を超えると、平日では全てを視聴することは難しいでしょう。

私は今のところ、12個のアプリを使用していますが、全部はできていません。
そのため、効率の良いアプリを現在選定中で、少しづつ数を減らしているところです。

皆さんもご使用の際は、以上の結果を参考にしてみてください。



2024年03月22日

株式のナンピンや買い増しはどうやるの?

株式を長期保有していると、含み益や含み損が大きくなることがあります。
株価が上昇すると、買い増ししたくなり、株価が下落すると、ナンピンしたくなります。
私は過去のブログで、下がったら買い増しすると書いていますが、一般的には、以下の通りです。

ナンピンと買い増しは、株式投資における戦略の一つですが、その目的とタイミングに違いがあります。
ナンピンは、株価が下落した際に、平均取得単価を下げるために同じ銘柄の株を追加で購入することです。
この戦略は、株価が下落している状況で行われ、将来的に株価が回復することを期待しています。
ナンピンのリスクは、株価がさらに下落すると損失が拡大する可能性があることです。

一方で、買い増しは、株価が上昇しているか、上昇すると予想される時に、
さらなる利益を得るために行われます。
買い増しは、ポジティブな市場の動きに基づいて行われることが多く、
既に保有している銘柄の株を追加で購入します。

要するに、ナンピンは株価の下落に対応するために行われ、
買い増しは株価の上昇を予測して利益を最大化するために行われます。
どちらの戦略もリスクを伴うため、自身の投資戦略やリスク許容度に合わせて慎重に選択することが重要です。

まず、株式の買い増しにはいくつかの方法がありますが、
効果的な買い増しを行うためには以下のポイントを考慮することが重要です。

1. さらに上昇が見込める場合にだけ買い増しを行う
 株価が上昇トレンドにあるとき、または上昇が予想される銘柄に対して買い増しを行います。

2. 追加する枚数は前回の購入より少なくする
 買い増しをする際には、前回の購入量よりも少ない量を追加することが一般的です。
 これにより、リスクを分散し、平均取得単価を適切に管理することができます。

3. 買い増しの金額に限度を設ける
 買い増しを行う際には、あらかじめ限度額を設定し、その範囲内で買い増しを行います。
 これにより、投資額が過度に増えることを防ぎます。

また、買い増しを行う際には、株価が下落した場合のリスクも考慮する必要があります。
株価が下落すると、買い増しによって損失が拡大する可能性があるため、
株の将来性をしっかりと分析し、買い増しを行うかどうかを慎重に判断することが重要です。





次に、ナンピンの効果的な方法については、以下のポイントが重要です。

1. 目標利益率の設定
 ナンピンを行う際には、目標とする利益率を設定し、それに基づいて取引を行うことが大切です。

2. リスク管理の徹底
 ナンピンはリスク管理が非常に重要です。
 ポジションを追加する際には、リスクを適切に管理し、損失を拡大させないように注意が必要です。

3. 長期的な視点でのトレード
 ナンピンは短期的な利益を追求するよりも、長期的な視点でのトレードが効果的です。
 市場の動向を見極めながら、適切なタイミングでナンピンを行うことが重要です。

また、ナンピンを行う際には、以下のような具体的な戦略を考慮することも有効です。

1. ロットを大きくしすぎない
 ナンピンを行う際には、ロットを大きくしすぎないようにし、資金管理に注意を払うことが重要です。

2. ナンピンする間隔を広げる
 ナンピンを行う間隔を広げることで、市場の変動に対するリスクを分散させることができます。

3. 利確するタイミングを決めておく
 ナンピンを行った後は、利益が出た際に利確するタイミングをあらかじめ決めておくことが大切です。

ナンピンは、適切に行えば平均取得単価を下げることができ、損失を回避する効果が期待できますが、
市場の動向を誤って解釈すると損失を拡大させるリスクもあります。
そのため、ナンピンを行う際には、市場分析やリスク管理に十分な注意を払い、
自身の投資戦略に合わせて慎重に行うことが求められます。

最後に、おすすめ銘柄のその後を見て行きましょう。

1. 伊藤園
 終値:3,669円 ⇨ 366,900円(-5,800円)

2. 小林製薬
 終値:6,056円 ⇨ 605,600円(+5,600円)

3. ファンケル
 終値:2,078円 ⇨ 207,450円(-2,350円)

含み損益の合計は、-2,550円となりました。
全銘柄が下落しているため、合計でも含み損になっています。




posted by やっくん at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月20日

株式の長期保有の戦略は?

これまで、株式の長期保有を前提に話を進めてきました。
では、株式を長期保有する際の戦略はどのようなことが考えられるのでしょうか。

まず、株式の長期保有にはいくつかのメリットがあります。
以下に主なものを挙げます。

1. 株価の上昇が期待できる
 長期的には株価が大きく上昇する可能性があります。
 これが最大のメリットになるでしょう。
 株式の選定が良ければ、2倍、3倍、場合によっては、テンバガーということもあり得ます。

2. 配当金の増額が期待できる
 企業が成長すると、配当金が増額される可能性があります。
 企業によっては、連続増配されている銘柄もあります。

3. 日々の株価の動きを無視できる
 長期投資の目的は資産形成であり、短期的な株価の変動に一喜一憂する必要がありません。
 基本的に売却は考えませんが、急落した際には、買い増しを検討することもあります。

4. コストが低い
 一般的に株の購入時のみコストがかかり、短期売買に比べてコストを抑えられます。
 最近は株式購入手数料が無料になる証券会社もあります。

以上のことを踏まえて、長期保有の戦略については、以下のポイントが重要です。

1. 資産運用の目標を明確にする
 投資する目的や期待するリターンを明確にし、それに基づいて資金計画を立てます。
 銘柄選定時に配当金や優待を含めた利回りを計算し、比較検討します。

2. 時間を味方につける
 長期間投資し続けることで、市場の変動からくるリスクを分散し、毎年配当金を享受できます。

3. 不測の事態や市場の変化に備える
 すぐに使えるお金を用意しておき、市場の急激な変動に対応できるようにします。
 急落時の買い増しなどがそれに該当します。

これらのメリットと戦略を理解し、自身の投資スタイルに合わせて適切な銘柄を選定することが、
長期保有における成功への鍵となります。




また、株式を長期保有する際の注意点としては、以下の3つが挙げられます。

1. 利益が出るまでに時間がかかる
 長期保有は結果が出るまでに時間がかかるため、短期的な利益を求める場合には不向きです。

2. 資金が拘束される
 特定の銘柄を長期間保有することで、資金が拘束されるため、
 余裕資金が少ないと、他の投資機会に対応できなくなる可能性があります。

3. 予期せぬ出来事のリスク
 長期間保有することで、予期せぬ市場の変動や企業の問題に巻き込まれるリスクが高まります。
 ただし、市場の変動の際は、買い増しのチャンスと考えれば、逆にメリットにもなります。

以上、長期保有の戦略について考えてみましたが、一度買ったら、
ほったらかしになるのが、長期保有の醍醐味ではあります。
色々考えるのが面倒な方には適しているかもしれませんね。



posted by やっくん at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月19日

経済的イベントがあると株価はどうなる?

株価は色々なものに影響を受けて変動します。
特に、経済的イベントがあると、その影響により急騰したり、急落したりすることがあります。
以下に、株価に影響を与える経済的イベントを挙げてみましょう。

1. 中央銀行の政策決定
 金利の変更や量的緩和などの政策は、市場の期待と異なる場合、大きな影響を与えることがあります。
 例えば本日、日銀がマイナス金利政策の終了を発表しました。

2. 経済指標の発表
 雇用統計、GDP、インフレ率などの経済データは、市場の見方を変えることがあります。
 特に、米国雇用統計の発表時には、為替に大きく影響を与えることがあります。

3. 政治的イベント
 選挙結果や政治的不安定性は、政策の変更や経済への影響をもたらすため、
 株価に影響を与えることがあります。
 例えば、米国大統領選挙がそれに該当します。

4. 企業の決算発表
 企業の業績が予想を上回るか下回るかによって、その企業の株価だけでなく、
 関連業界の株価にも影響を及ぼすことがあります。

5. 自然災害や緊急事態
 地震や台風などの自然災害、またはパンデミックのような緊急事態は、
 経済活動に影響を与え、株価に反映されることがあります。
 過去の例では、東日本大震災やコロナ禍では株価の急落がありました。

これらのイベントは、投資家が株式市場での戦略を立てる際に考慮すべき重要な要素です。
ただし、これらの影響は市場の状況や他の要因によって異なるため、常に注意深く分析する必要があります。

では、本日の日銀の発表により、株価はどうなったのでしょうか。
一般的に、マイナス金利の解除により考えられる影響は、以下のものがあります。

1. 金利の上昇
 金融引き締めにより市場から資金が吸収され、金利が上昇します。
 これにより、借入コストが増加し、企業や個人の投資や消費が抑制される可能性があります。

2. 株価の下落
 金利が上昇すると、債券などの他の投資商品が魅力的になり、
 株式市場から資金が流出することが予想されます。
 その結果、株価が下落する可能性があります。

3. 通貨価値の上昇
 金融引き締めは通貨の価値を高める効果があり、輸出企業にとっては不利になる可能性がありますが、
 輸入コストの削減やインフレ抑制に寄与することがあります。

そこで本日の日経平均株価は、40,000円を超え、+263.16円で終えました。
つまり、株価は下落しませんでした。

それはなぜでしょうか。
おそらく、以前から日銀のマイナス金利の解除は想定されており、今回そうなることが予想されていたため、
結果として、株価へは織り込み済みとなったと言うことでしょう。

これが株式投資の難しさといったところになります。





ところで、今日で7日目となりましたお勧め銘柄は以下のようになっています。

1. 伊藤園
 終値:3,683円 ⇨ 368,300円(-4,400円)

2. 小林製薬
 終値:6,146円 ⇨ 614,600円(+14,600円)

3. ファンケル
 終値:2,074.5円 ⇨ 207,450円(+2,000円)

含み益の合計は、12,200円となりました。

伊藤園は続落、小林製薬は上昇中、ファンケルは下がり始めています。
いずれにせよ、配当金や優待を狙う方は、株価がどうなろうが保有します。
むしろ、株価を見ない方が良いです。
今回のお勧め銘柄も、長期保有が目的ですので、この程度の変動は全く気にしません。
まずは、3月の権利確定日まで保有することが大切です。



posted by やっくん at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月17日

ポイ活のメリットとデメリットとは?

最初にポイ活について紹介した時には、良い事しかお伝えしませんでしたが、
ポイ活は良い事ばかりなのでしょうか。

以下に、ポイ活のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット
1. ポイントが貯まる
  買い物やサービス利用でポイントが貯まり、実質的な節約につながります。
2. ポイントの有効活用
  貯めたポイントで商品を購入したり、サービスを利用したりできます。
3. 手軽に節約
  日常の消費活動を通じて、無理なく節約ができます。
4. 時間の有効活用
  待ち時間などのスキマ時間を利用してポイントを貯めることができます。
5. スマホ1つで始められる
  専用のアプリやウェブサイトを通じて、簡単にスタートできます。

デメリット
1. 不要な買い物をしてしまうことがある
  ポイントを貯めるために、本来必要でないものを購入してしまうことがあります。
2. 費用がかかる場合がある
  一部のポイントサービスでは、年会費や利用料が発生することがあります。
3. 出費の増加
  ポイント還元を目的とした消費が、結果として支出の増加につながることがあります。
4. 時間の浪費
  ポイントを貯めるためにかける時間が、その価値に見合わない場合があります。
5. 効率の悪さ
  ポイントを貯めるために多くのサイトやアプリを利用すると、管理が煩雑になり効率が悪くなることがあります。

ポイ活を始める際には、これらのメリットとデメリットをよく考慮し、
自分のライフスタイルや目的に合った方法を選ぶことが大切です。




実際に私もポイ活を色々やってみると、特に時間の浪費を感じることがあります。
その上で、効率の悪いアプリとかもあるため、アプリを選ぶ必要があります。

場合によっては、友達紹介でポイントを稼いでポイント交換してしまったら、
そのままアプリを削除してしまうのも手かもしれません。

そこで、以下に各アプリの友達紹介コードを書いておきますので、
アプリを初回利用される場合にご利用いただければ幸いです。

1. シェアフル : C25EIHC
2. クラシルリワード :Z5WULUFF
3. アルコイン : yasXrQzw
4. Powl : PO76OCJ939V
5. aruco : DNBAP8CRSD
6. トリマ : aGO3_iopx
7. Moneywalk : YJ9YDR
8. ロコネ : TgXCclUE5K




2024年03月15日

資金管理について

前回まで、株式購入についてお話ししてきました。
しかし、まだ株式を購入する上で大切なことがあります。
それは、資金管理です。

例えば、あなたが以下のような余裕資金を持っていたとしましょう。

@ 10万円
A 30万円
B 70万円
C 150万円
D 300万円

今回のお勧め銘柄は、
伊藤園が372,700円、小林製薬が600,000円、ファンケルが205,450円
で購入したことになっていましたので、

@だと何も買えない。
Aだとファンケルしか買えない。
Bだと伊藤園とファンケル、若しくは、小林製薬しか買えない。
Cであれば、全ての銘柄が買える。
Dなら全ての銘柄を200株づつ買える。

と、計算上はこうなるのですが、実際に株式を購入するとなると、
株価が値下がりして含み損を抱えたり、
無配になって、配当金が支払われなくなったり、
最悪、会社が倒産して、株価がゼロになるリスクがないわけではありません。
そのため、資金の全てを株式に投資するのはお勧めできません。

@は株式投資をするには論外ですが、
Aであっても、資金のおよそ60%を株式に投資することになりますので、
かなりハイリスクだと言えます。

株式投資をする際には、資金の全てを株式に投資するのではなく、
できれば資金の30〜50%程度にとどめておく方が安全に運用できます。

そうなると、今回のおすすめ銘柄を例に挙げると、
ファンケルを買うなら、B 以上。
伊藤園とファンケルや小林製薬を買うなら、C以上。
全ての銘柄を買おうと思ったら、Dはあった方が良いと言うことになります。

また、買い増しを検討しようと思ったら、更に多くの資金を必要とします。
株式投資にはお金が掛かると言うことを肝に銘じておきましょう。





今週も株式市場が終わりました。
今日で5日目となりましたお勧め銘柄は以下のようになっています。

1. 伊藤園
 終値:3,713円 ⇨ 371,300円(-1,400円)

2. 小林製薬
 終値:6,128円 ⇨ 612,800円(+12,800円)

3. ファンケル
 終値:2,110円 ⇨ 211,000円(+5,550円)

含み益の合計は、16,950円となりました。

伊藤園は含み損になっていますが、まだ下がるかもしれません。
ファンケルや小林製薬は、反転しているようにも見えます。
更に様子を見て行きます。



posted by やっくん at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月14日

株式を購入したらどうする?

さて、株式を購入した後は、することは三つしかありません。

1. 保有する
2, 売却する
3. 買い増しする

この三つです。

1. 保有するのは、株式を購入したら、そのままほったらかしにして、
 配当金や優待を受けることが目的になります。
 たまに、株価を確認することはあっても、売ることはしません。
 基本的に長期保有になります。
 権利確定日に株式を保有していることが絶対条件ですので、
 含み益があっても、含み損があっても売りません。

2. 売却するのは、含み益を決済して、利益を確定することが目的になります。
 そのため、含み益があることが絶対条件になりますので、
 含み損がある株式は、そのまま保有することになります。
 売却する場合は、短期での利益を狙うこともありますが、
 長期で2倍3倍を狙うこともあります。

3. 買い増しするのは、保有している株式が下落して、含み損が大きくなっている際に、
 更に安値で追加購入することで、平均買値を下げることが目的になります。
 俗に、ナンピンと言われる手法になります。
 そうすることで、配当金は2倍になりますし、
 株価が上昇した際に、買値が下がっているため、利益を得やすくなります。
 ただし、資金もそれだけ必要になります。

以上、株式を購入したら、このうちのどれかになりますので、
株式を購入する際は、目的をハッキリさせて購入するようにしましょう。





ところで、お勧め銘柄はどうなったでしょうか。
本日で購入後、4日目になります。

1. 伊藤園
 終値:3,741円 ⇨ 374,100円(+1,400円)

2. 小林製薬
 終値:6,109円 ⇨ 610,900円(+10,900円)

3. ファンケル
 終値:2101円 ⇨ 210,100円(+4,650円)

含み益の合計は、16,950円となりました。

今のところ全て含み益になっていますが、
保有する人は、権利確定日までは保有しますので、このままです。

売却する人は、既に含み益になっているので、現在の利益に納得すれば売却しますし、
まだ上昇を見込むのであれば、保有を続けます。

また、現在含み損はないため、通常買い増しはしませんが、
更に上昇することを見込んでいる場合は、含み益が少ないうちに買い増しをして、利益の倍増を狙います。

以上、株式を購入する際の参考にしてください。



posted by やっくん at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式

2024年03月12日

お勧め銘柄2日目!

さて、昨日購入したお勧め銘柄はどうなったでしょうか。
本日2日目ですが、以下のような結果となりました。

1. 伊藤園
 終値:3,758円 ⇨ 375,800円(+3,100円)

2. 小林製薬
 終値:6,106円 ⇨ 610,600円(+10,400円)

3. ファンケル
 終値:2098.5円 ⇨ 209,850円(+4,400円)

本日は更に上昇し、含み益の合計は、17,900円となりました。

ここで皆さんはどう感じたでしょうか。
「たった2日でこんなに上がったのか」と思いましたか?
それとも、「100万円以上を投じて、たったこれだけか」と思いましたか?

前者なら、短期トレーダー向き、後者なら長期保有投資向きかもしれません。

数日でも、株数を増やして投資すれば、利益は倍増しますし、
それを短期で繰り返せば、年間ではなく、月間での利益計算ができるようになります。

また、100株でも長期保有をすれば、ほったらかしで毎年配当金や優待が受けられますし、
その間に株価が上昇すれば、値上がり益を得ることもできます。
仮に株価が下がっても、安値で買い増しすれば、買値が下がり、有利になります。

一般的には、短期トレーダーの方が儲かる傾向にありますが、難易度は上がります。
長期保有でも、株数が増えると配当金も増えて、不労所得になりますので、初心者向きです。

今のところ、日経平均が下がっているのに、連日でお勧めの株価が上昇していますが、
上がる株式を見つけるのが、株式投資の醍醐味です。
今後も株価の経過をを見ながら、コメントしていきます。


posted by やっくん at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式
ファン
検索
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ポイ活(5)
株式(18)
投資(3)
月別アーカイブ
プロフィール
やっくんさんの画像
やっくん
日米株式、投資信託、外貨預金、FX、先物、債券、株オプション、金・プラチナ、仮想通貨など、不動産以外はほとんどの投資経験があります。最近は、ポイ活にハマってます。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。