2013年05月14日
粗大塵
紙のデジタル化」により学習効果や生産性の向上を支援する
「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、13.3型の「デジタルペーパー」端末を開発
− 実証実験を早稲田大学、立命館大学、法政大学と2013年度後期より実施予定 −
ソニーは、多量の紙を使用する大学やオフィスなどの現場において、教材や書類などの「紙のデジタル化」により学習効果や生産性の向上を支援する「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、A4サイズに相当する13.3型※1の「デジタルペーパー」端末を新たに開発しました。
ソニーは、「デジタルペーパー」端末を活用し、ネットワークを介した電子ファイルの配信・保存・書き込み・共有などにより、新たな学習スタイルやワークスタイルを提案します。
読みやすく書きやすい「デジタルペーパー」端末
今回開発した「デジタルペーパー」端末のディスプレイには、ソニー独自のプラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を高精度に形成する技術を用いた、最新の13.3型(1,200×1,600ドット)フレキシブル電子ペーパー※2を採用しています。これにより、細かい文字も紙のようにくっきり読みやすく、大画面でありながら薄型軽量ボディ(厚さ6.8mm※3、質量358g)のため、手軽に持ち運ぶことができます。また、13.3型はA4サイズに相当するため、紙文書と同じような文字サイズとレイアウトで読むことができます。さらに、タッチパネル技術は光学式と電磁誘導方式を採用することで、画面に触れてメニューやページ送りの操作ができることに加え、付属のペンで紙のように滑らかに書くこともできます。
ファイル形式はPDFに対応し、手書きやハイライト、付箋メモを文書とともに保存することができます。
さらに、Wi-Fi機能を搭載しているため、ネットワークを介してファイルを共有するアプリケーション対応を予定しています。また、microSDメモリーカードスロット※4を搭載しているため、多量の文書の保存・活用にも対応できます。フレキシブル電子ペーパーは低消費電力のため、大画面でも1回の充電で最長約3週間※5の使用が可能です。
ソニーは2013年度内に本端末の商品化を目指します。
※1:
13.3型は、A4サイズの紙の余白部分を除いた大きさに相当します。
※2:
フレキシブル電子ペーパーは、E Ink®社の「E Ink Mobius」を採用しています。
※3:
ペンホルダ部を除いた場合。
※4:
著作権保護機能(CPRM)およびmicroSDXCには非対応です。
※5:
Wi-Fi機能オフ時。PDFファイル(テキスト)を1日1時間閲覧し、そのうち5分間手書き機能を利用した場合。
実際の充電池持続時間は使用環境や機器の設定状態によります。
「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、3大学と実証実験を2013年度後期より順次実施予定
教育分野において、ソニーおよびソニービジネスソリューションは、「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、早稲田大学、立命館大学、法政大学と「デジタルペーパー」端末を授業で活用する実証実験を2013年度後期より順次行う予定です。大学で使用する紙のテキストや教材を「デジタルペーパー」端末に置き換えるなど、授業のプロセスを効率化するとともに学習効果を高めることを目的としています。
平成24年8月の中央教育審議会の答申“新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて”では、ディスカッションやディベートといった双方向の講義、演習、実験、実習などを中心としたアクティブ・ラーニング(能動的学習)への転換の必要性が示されています。
ソニーは、「デジタルペーパー」端末を活用した実証実験を通して、アクティブ・ラーニングに効果的な「デジタルペーパーソリューション」の早期実現を目指します。
「第四回教育ITソリューションEXPO」に参考出展
5月15〜17日に東京ビッグサイトで開催される「第四回教育ITソリューションEXPO」に「デジタルペーパー」端末の試作機を参考出展します。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-058/
大きすぎるし、自分にはゴミにしか見えない。
まあ、ソニー自体は好きなのですが、
「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、13.3型の「デジタルペーパー」端末を開発
− 実証実験を早稲田大学、立命館大学、法政大学と2013年度後期より実施予定 −
ソニーは、多量の紙を使用する大学やオフィスなどの現場において、教材や書類などの「紙のデジタル化」により学習効果や生産性の向上を支援する「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、A4サイズに相当する13.3型※1の「デジタルペーパー」端末を新たに開発しました。
ソニーは、「デジタルペーパー」端末を活用し、ネットワークを介した電子ファイルの配信・保存・書き込み・共有などにより、新たな学習スタイルやワークスタイルを提案します。
読みやすく書きやすい「デジタルペーパー」端末
今回開発した「デジタルペーパー」端末のディスプレイには、ソニー独自のプラスチック基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を高精度に形成する技術を用いた、最新の13.3型(1,200×1,600ドット)フレキシブル電子ペーパー※2を採用しています。これにより、細かい文字も紙のようにくっきり読みやすく、大画面でありながら薄型軽量ボディ(厚さ6.8mm※3、質量358g)のため、手軽に持ち運ぶことができます。また、13.3型はA4サイズに相当するため、紙文書と同じような文字サイズとレイアウトで読むことができます。さらに、タッチパネル技術は光学式と電磁誘導方式を採用することで、画面に触れてメニューやページ送りの操作ができることに加え、付属のペンで紙のように滑らかに書くこともできます。
ファイル形式はPDFに対応し、手書きやハイライト、付箋メモを文書とともに保存することができます。
さらに、Wi-Fi機能を搭載しているため、ネットワークを介してファイルを共有するアプリケーション対応を予定しています。また、microSDメモリーカードスロット※4を搭載しているため、多量の文書の保存・活用にも対応できます。フレキシブル電子ペーパーは低消費電力のため、大画面でも1回の充電で最長約3週間※5の使用が可能です。
ソニーは2013年度内に本端末の商品化を目指します。
※1:
13.3型は、A4サイズの紙の余白部分を除いた大きさに相当します。
※2:
フレキシブル電子ペーパーは、E Ink®社の「E Ink Mobius」を採用しています。
※3:
ペンホルダ部を除いた場合。
※4:
著作権保護機能(CPRM)およびmicroSDXCには非対応です。
※5:
Wi-Fi機能オフ時。PDFファイル(テキスト)を1日1時間閲覧し、そのうち5分間手書き機能を利用した場合。
実際の充電池持続時間は使用環境や機器の設定状態によります。
「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、3大学と実証実験を2013年度後期より順次実施予定
教育分野において、ソニーおよびソニービジネスソリューションは、「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、早稲田大学、立命館大学、法政大学と「デジタルペーパー」端末を授業で活用する実証実験を2013年度後期より順次行う予定です。大学で使用する紙のテキストや教材を「デジタルペーパー」端末に置き換えるなど、授業のプロセスを効率化するとともに学習効果を高めることを目的としています。
平成24年8月の中央教育審議会の答申“新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて”では、ディスカッションやディベートといった双方向の講義、演習、実験、実習などを中心としたアクティブ・ラーニング(能動的学習)への転換の必要性が示されています。
ソニーは、「デジタルペーパー」端末を活用した実証実験を通して、アクティブ・ラーニングに効果的な「デジタルペーパーソリューション」の早期実現を目指します。
「第四回教育ITソリューションEXPO」に参考出展
5月15〜17日に東京ビッグサイトで開催される「第四回教育ITソリューションEXPO」に「デジタルペーパー」端末の試作機を参考出展します。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-058/
大きすぎるし、自分にはゴミにしか見えない。
まあ、ソニー自体は好きなのですが、
この記事へのコメント