新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年07月18日
いつもより大きめ、明るさ3割増しの巨大満月「スーパームーン」が世界各地で観測。
月が地球に接近する時と満月が重なり、大きく見える現象「スーパームーン」が、あと2回見られます。
昨年6月のスーパームーンでは、通常の満月に比べ大きさが14%、明るさが30%増して見えたとのことです。
今年の夏は7月13日と8月11日、9月10日です。
明るさ3割増し!巨大満月「スーパームーン」が世界各地で観測
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/trd140
今年あと2回観測可能!満月が地球に最接近する美麗『スーパームーン』画像集
http://buzznews.asia/?p=64094
スーパームーン - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/topic/1M2P3
昨年6月のスーパームーンでは、通常の満月に比べ大きさが14%、明るさが30%増して見えたとのことです。
今年の夏は7月13日と8月11日、9月10日です。
明るさ3割増し!巨大満月「スーパームーン」が世界各地で観測
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/trd140
今年あと2回観測可能!満月が地球に最接近する美麗『スーパームーン』画像集
http://buzznews.asia/?p=64094
スーパームーン - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/topic/1M2P3
7月19日(土)にサムライ・ロック・オーケストラが、沖縄県宜野湾市で開催されます。
サムライ・ロック・オーケストラ 2014 沖縄公演
WORLD〜黒の王の力〜サードセッション
<出演>サムライ・ロック・オーケストラ
「マッスルミュージカル」を前身とし、“跳び箱世界記録保持者 池谷直樹”を中心として結成された パフォーマンス集団。鍛え上げられた肉体が魅せるパフォーマンスと、生バンドの迫力ある音楽が 融合した新感覚のミュージカルを提供し、国内外で喝采を浴びています。
今回は日テレらんらんホールのOPEN記念公演として、 よみうりランドオリジナル版のステージを実施。
日時/2014年7月19日(土)
<1回目> 開場/13:00 開演/13:30
<2回目> 開場/17:00 開演/17:30
会場/沖縄コンベンションセンター 劇場棟(沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1)
TEL/098-898-3000
チケット料金/全席指定(税込)
前売 S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円
(当日券は全席種500円UP)
※未就学児童(小学生未満)に限り保護者ひざ上1名まで無料
チケット発売所/
ファミリーマート(イープラス)http://eplus.jp
お問い合わせ先/
フラッグプロデュース TEL/098-868-7574(平日10:00〜18:00土日祝休)
SRO運営事務局 TEL/03-5738-5438(平日 11:00〜17:00 土日祝休)
アクセス(沖縄コンベンションセンター)
http://www.oki-conven.jp/access.html
施設ガイド(周辺地図)
http://www.oki-conven.jp/institution.html
サムライ・ロック・オーケストラとは
http://samurai-rock-orchestra.com/about/
WORLD〜黒の王の力〜サードセッション
<出演>サムライ・ロック・オーケストラ
「マッスルミュージカル」を前身とし、“跳び箱世界記録保持者 池谷直樹”を中心として結成された パフォーマンス集団。鍛え上げられた肉体が魅せるパフォーマンスと、生バンドの迫力ある音楽が 融合した新感覚のミュージカルを提供し、国内外で喝采を浴びています。
今回は日テレらんらんホールのOPEN記念公演として、 よみうりランドオリジナル版のステージを実施。
日時/2014年7月19日(土)
<1回目> 開場/13:00 開演/13:30
<2回目> 開場/17:00 開演/17:30
会場/沖縄コンベンションセンター 劇場棟(沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1)
TEL/098-898-3000
チケット料金/全席指定(税込)
前売 S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円
(当日券は全席種500円UP)
※未就学児童(小学生未満)に限り保護者ひざ上1名まで無料
チケット発売所/
ファミリーマート(イープラス)http://eplus.jp
お問い合わせ先/
フラッグプロデュース TEL/098-868-7574(平日10:00〜18:00土日祝休)
SRO運営事務局 TEL/03-5738-5438(平日 11:00〜17:00 土日祝休)
アクセス(沖縄コンベンションセンター)
http://www.oki-conven.jp/access.html
施設ガイド(周辺地図)
http://www.oki-conven.jp/institution.html
サムライ・ロック・オーケストラとは
http://samurai-rock-orchestra.com/about/
沖縄県金武町のキャンプハンセンで9月6日・7日にハンセン・フェストが開催されます。
毎年恒例のアメリカンテイストが味わえる「ハンセン・フェスティバル(Hansen Fest)2014」が沖縄県金武町の米軍施設キャンプ・ハンセンで開催されます。一般の日本国民も参加できますが、入場には写真付の身分証明書の提示が必要です。
![10552442_708874929184503_4506323168659667222_n.jpg](/wataridori/file/10552442_708874929184503_4506323168659667222_n-thumbnail2.jpg)
開催日時 2014年9月6日(土)7日(日) PM2:00〜PM10:00
※9月13日・14日に変更になりました。
開催場所 キャンプ・ハンセン(沖縄県国頭郡金武町)
※入場の際は身分証が必要となります。
アクセス(ゲート前付近:沖縄県金武町金武4257)
http://www.musu-b.com/shop346/
去年参加された方のホームページです。(初の米軍基地潜入!キャンプキンザーフェスティバル2013レポート。:龍論)
http://ryuview.com/kinser-festa2013/
関連記事
沖縄県金武町のキャンプハンセンで9月13日・14日にハンセン・フェストが開催されます。
https://fanblogs.jp/wataridori/archive/160/0
![pod-1.jpg](/wataridori/file/pod-1-thumbnail2.jpg)
土曜・日曜のプログラムです。
![10552442_708874929184503_4506323168659667222_n.jpg](/wataridori/file/10552442_708874929184503_4506323168659667222_n-thumbnail2.jpg)
開催日時 2014年9月6日(土)7日(日) PM2:00〜PM10:00
※9月13日・14日に変更になりました。
開催場所 キャンプ・ハンセン(沖縄県国頭郡金武町)
※入場の際は身分証が必要となります。
アクセス(ゲート前付近:沖縄県金武町金武4257)
http://www.musu-b.com/shop346/
去年参加された方のホームページです。(初の米軍基地潜入!キャンプキンザーフェスティバル2013レポート。:龍論)
http://ryuview.com/kinser-festa2013/
関連記事
沖縄県金武町のキャンプハンセンで9月13日・14日にハンセン・フェストが開催されます。
https://fanblogs.jp/wataridori/archive/160/0
![pod-1.jpg](/wataridori/file/pod-1-thumbnail2.jpg)
土曜・日曜のプログラムです。
8月15日(金)に沖縄全島エイサーまつり道じゅねーが、沖縄市で開催されます。
「第59回沖縄全島エイサーまつり 道じゅねー」が沖縄全島エイサーまつり初日のイベントとして、沖縄市の胡屋十字路周辺で開催されます。
「道じゅねー」とは、集落の路地を練り歩く行列のことです。沖縄全島エイサーまつりの初日に、沖縄市ゲート通り周辺で行われます。
開催日時 2014年8月15日(金)18:20 イベント開始(〜21:00)
開催場所 胡屋十字路から中の町なか通り・コザゲート通り
全島エイサーまつりとは(実行委員会オフィシャルサイト)
http://www.zentoeisa.com/zento_eisa.php
アクセス(沖縄市胡屋十字路周辺)
http://www.zentoeisa.com/access.php
会場周辺には有料駐車場もあります
http://kozaweb.jp/park/index.html
「道じゅねー」とは、集落の路地を練り歩く行列のことです。沖縄全島エイサーまつりの初日に、沖縄市ゲート通り周辺で行われます。
開催日時 2014年8月15日(金)18:20 イベント開始(〜21:00)
開催場所 胡屋十字路から中の町なか通り・コザゲート通り
全島エイサーまつりとは(実行委員会オフィシャルサイト)
http://www.zentoeisa.com/zento_eisa.php
アクセス(沖縄市胡屋十字路周辺)
http://www.zentoeisa.com/access.php
会場周辺には有料駐車場もあります
http://kozaweb.jp/park/index.html