WordPressだけではない 主要CMSの機能とメリット・デメリット
企業の自社メディア構築・運用において、CMSの利用率が高まっています。
CMSは、比較的容易にサイト構築・カスタマイズ・SEO対策が可能であることがメリットです。
2019年時点で最も有名なCMSといえば、「WordPress」でしょう。
WordPress以外にも複数のソリューションが登場しており、それぞれに特徴・メリット・デメリットがあります。さらに、ビジネスユースでは、高速かつ安定した実行環境の選定も欠かせません。ここでは、最新のシェアを元に主要CMSを紹介しながら、実行環境の重要性も解説していきます。
.WordPressと主要CMSの機能・メリット・デメリット
CMSの使用割合は年々増加している中で、未だ「WordPress」が圧倒的なシェアを誇ります。W3TECH社の調査による2019年6月時点の世界シェアは、以下のような状況です。(シェア1%以上のみ掲載)
・CMSを利用していない…43.8%
・WordPress…34.3%
・Joomla…2.8%
・Drupal…1.8%
・Shopify…1.6%
・Squarespace…1.6%
・Wix…1.1%
以上のデータからCMSを利用している人のうち、7割以上はWordPressを使用していることになります。では、ここで紹介した主要CMSについて、特徴やメリット・デメリットを整理していきます。
WordPress
特徴
前述のとおり世界シェアナンバー1のCMSです。また、OSSであることから、世界中でプラグインが開発・リリースされています。プラグインの豊富さでは他の追随を許さないCMSです。
それ以前にCMSて何だろう
『CMS(Contents Management System)』
コンテンツ・マネジメント・システム」の略
、簡単にいうとWebサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、
デザイン・レイアウト情報(テンプレート)などを一元的に保存・管理するシステム
CMSを「導入していない」Webサイト
CMSを「導入している」Webサイト
CMSを導入していないWebサイトでは、「1ページずつ完成形のWebページのデータを作成し、それを保存・管理している」
CMSを導入しているWebサイトでは、「データベース上に個別に保存されている画像やテキスト、テンプレートなどのデータを、CMSが必要に応じて取り出して、Webページを自動的に生成している」
と考えるとイメージがしやすいでしょう。
※画像、テキスト、テンプレートなどのデータを保持する仕組み、Webページを生成する仕組みは、CMSによって異なります。
※インターフェイス
CMSを導入してWebサイトを構築する主なメリット
それでは、CMSを導入してWebサイトを構築すると、どのようなメリットを得られるのでしょうか。
ポイントはCMSを導入すると、「データベースに保存されているデータを編集することで、Webページが自動的に生成される」「データベース上のデータを編集するためのインターフェイスが用意される」という点です。
【メリット1】専門知識なしでWebページの更新・追加が可能になる
例えば、Webページの文章を一文だけ変更したいというケースを考えてみましょう。この場合、CMSを導入していないWebサイトでは、HTMLの記述を直接編集しなければならず、たった一文を変更するだけでもHTMLに関する専門知識が必要になります。もし、Webサイトの管理担当者がHTMLについての知識を持っていなければ、Web制作会社に作業を依頼しなければなりません。
一方、CMSを導入しているWebサイトでは、CMSのインターフェイス上で、データベースに保存されているテキストデータを編集するだけで、Webサイトの更新が可能になります。HTMLについての専門知識も、Web制作会社への外注も不要です。
また、すでに存在しているテンプレートを流用するのであれば、新しいページの追加も難しくありません。テンプレートを指定し、そのテンプレートに必要な画像やテキストのデータを登録するだけで、CMSが自動的にページを生成してくれるからです。
Webページの更新・追加を社内で完結できるようになれば、外注に伴って発生するコストも工数も大きく削減でき、ユーザーに対してスピーディに情報を発信できるようになります。CMSなしでは1週間かかっていた作業が、1時間で完了するようになるというケースも少なくありません。CMSを導入する大きなメリットといえるでしょう。
【メリット2】Webサイト運用の分業化を推進できる
企業のWebサイトでは、ページごとに管理担当部門が異なることが少なくありません。
例えば、製品・サービス情報の紹介ページはマーケティング部門が、会社概要やIR情報のページは広報部門が管理するといった形です。しかし、各部門にWeb制作・運用に対するリテラシーが高い社員がいるとは限りません。そのため、ページの更新・追加の際には、わざわざWebサイト運用の部門に依頼をし、Webサイト運用部門から、Web制作会社に対して外注、さらにできあがったページを管理担当部門が承認するという体制になっている企業も多いようです。
CMSにはこのような煩雑な運用フローを簡潔にするというメリットもあります。
第一に、CMSを導入することでHTMLやCSSなどの専門知識がない社員でもWebページの更新・追加が可能になるため、管理担当部門が直接ページの更新・追加をできるようになります。
さらに、一般的なCMSではアカウントごとに各ページに対する編集・承認権限を割り当てることができます。つまり、「ページごとに、管理担当部門だけが、直接ページの更新・追加できる」という、適切かつ安全な分業体制を構築できるわけです。
しかも、CMSを活用してWebページの更新・追加をする場合、既存のテンプレートを流用するか、既存のデザインコンセプトをベースに新しいテンプレートを作成するのが基本となります。そのため、ページごとにデザインやユーザーインターフェイスに大きな乖離が生まれてしまうというリスクを避けることもできます。
CMSを使用したマルチデバイス対応のイメージ
そのほかCMSには、「SEO対策が容易になる」「パンくずリストやメニューの更新・追加といった定型的な作業を自動で処理してくれる」「ユーザーの行動履歴に応じてレイアウトを自動で変更できる」「複数の言語のWebページを一元管理できる」「編集履歴を確認できる」などといったメリットもあります。
※CMSが搭載している機能は製品によって異なります。
1.WordPressと主要CMSの機能・メリット・デメリット
CMSの使用割合は年々増加している中で、未だ「WordPress」が圧倒的なシェアを誇ります。W3TECH社の調査による2019年6月時点の世界シェアは、以下のような状況です。(シェア1%以上のみ掲載)
・CMSを利用していない…43.8%
・WordPress…34.3%
・Joomla…2.8%
・Drupal…1.8%
・Shopify…1.6%
・Squarespace…1.6%
・Wix…1.1%
以上のデータからCMSを利用している人のうち、7割以上はWordPressを使用していることになります。では、ここで紹介した主要CMSについて、特徴やメリット・デメリットを整理していきます。
WordPress
特徴
前述のとおり世界シェアナンバー1のCMSです。また、OSSであることから、世界中でプラグインが開発・リリースされています。プラグインの豊富さでは他の追随を許さないCMSです。
メリット
・一般的なWebサイト制作に必要な「HTML」「CSS」などのスキルが無くとも、サイト構築が可能
・直感的に操作できるUIを備え、操作方法習得までの時間が短い
・プラグインやテーマ(テンプレート)が豊富でカスタマイズ性が高い
デメリット
・バージョンによって対応プラグインが異なり、プラグインの衝突が不具合を引き起こす可能性がある
・圧倒的なシェアの高さから、サイバー攻撃(脆弱性攻撃)の標的になりやすく、セキュリティ対策が必須である
・動的表示ゆえに動作が重くなりやすい
Joomla
特徴
WordPress同様にOSS型のCMSですが、デザイン性が優れています。WordPressよりもやや技術的な知識は必要ですが、初心者レベルのWeb開発経験があれば対応可能です。また、ECサイトへのサポートが充実しているという点も見逃せません。
メリット
・一般的なWebサイト制作に必要な「HTML」「CSS」などのスキルが無くとも、サイト構築が可能
・初期状態(プラグイン利用無し)でのカスタマイズ性が高い
デメリット
・WordPressよりもやや操作性が悪く、管理画面を使いこなすまでに時間がかかる
Drupal
特徴
会員制サイト構築などに適した権限管理・変更が容易にできるCMSです。SEO対策に強く、会員制の商用サイト構築などに適しています。
メリット
・WordPressに比べるとページの読み込み(表示)が軽い傾向にある
・サイトを構築した段階でSEO対策を意識した構造になる
・ユーザの権限管理が容易
・拡張モジュールの追加で機能拡張が可能
デメリット
・拡張モジュールが一部有料である
・日本国内における情報が少なく、不具合に対応しにくい
・使いこなすまでには慣れとWebサイト構築の専門知識が必要
Shopify
特徴
カナダ発のCMSで、2017年に日本へのリリースが始まりました。CMSというよりも「ECサイト構築システム」としての知名度が高のではないでしょうか。ECサイト構築に特化した機能が豊富で、ユーザの購買意欲を高めるような工夫が施されています。特に、アクセサリー、アパレル、インテリアなど視覚的なアプローチが求められるECサイトの構築に適しているでしょう。
メリット
・初期状態でSNSとの連携機能が搭載さている
・商品登録やユーザ管理といったECサイト構築に必要な作業を効率化できる
デメリット
・無料プランがない(14日間の無料トライアルのみ)
・日本語対応のサポートがほぼ存在しない
Squarespace
特徴
非OSS型のCMSで、デザイン性と操作性に優れたCMSです。WordPressの直感性をさらに高めたようなUIで、簡単なWebサイトであれば画像選択とドロップ&ドラックで完成してしまうほどです。
メリット
・直感的なUIで操作性が高い
・プラグインも含めて全て同一の企業が制作しているため、機能拡張による不具合が少ない
デメリット
・管理画面が日本語対応していない
・有料契約が必要である
・プラグインやテンプレートの種類が少ない
Wix
特徴
Squarespaceと同じく、非OSS型かつ、直感的に操作できるクラウド型CMSサービスです。2012年12月に日本語版がリリースされたことから、国内でも徐々にユーザが増えています。
メリット
・直感的なUIで操作性が高い
・編集画面から簡単に機能を追加できる
デメリット
・読み込み(表示)速度がやや遅い
・スマートフォン向けサイト構築の機能が弱い
・ビジネスユースでは有料プランの契約がほぼ必須となる
これら6つのCMSを簡単な比較表でまとめると、以下のようになります。CMS選定の参考にしてみてください。
カッコ内はシェア | 導入コスト | 拡張性 | 管理画面の操作性 | 読み込み速度 |
WordPress(34.3%) | ◎ | ◎ | ○ | △ |
Joomla(2.8%) | ◎ | ○ | △ | ○ |
Drupal(1.8%) | ○ | ○ | △ | ○ |
Shopify(1.6%) | △ | △ | ○ | ○ |
Squarespace(1.6%) | △ | △ | ◎ | ○ |
Wix(1.1%) | ○ | △ | ◎ | △ |
WordPress運用で発生しがちな課題と対策
世界シェアやプラグインやテーマの数、カスタマイズの柔軟性、コミュニティの充実などを考慮すると、WordPressが頭一つ抜き出ている状況と言えます。ただし、WordPressにも課題が無いわけではありません。特に動作(読み込み、表示速度)においては次のような課題が発生します。
PHP+MySQLの組み合わせによる動的表示に対応しており、毎回データベースへのアクセス+ページ表示が発生し、動作が重くなることがある。
・データベースアクセスの頻度が高いため、短時間の同時大量アクセス(スパイクアクセス)に弱く、PVが多い時間帯に表示されないリスクがある。
これらは「PV獲得機会の逸失」「UXの低下」「SEO検索順位の低下」といったデメリットに発展しかねません。そこで、次のような対策(高速化設定、チューニング作業)が必要だと考えられます。
APC(PHP Accelerator)の導入と設定
・MySQLクエリキャッシュの導入
・WordPressの翻訳キャッシュ導入
・ページ圧縮(gzip圧縮)の活用
・Webサーバ/PHPの処理系のアップデート
ただし、すべてを手動で設定すると、管理コストが著しく増大してしまいます。したがって、WordPressによるサイト構築では、高速表示かつ効率的な運用が可能な環境構築が必須になるわけです。
WordPress運用のリスクとコストを低減する
低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB WordPress専用高速サーバー Z.com WP
低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用サーバー3つの特長
1.かんたんスタート
WordPressのインストール不要!
必要な設定はお申込み完了と同時にセットアップ!
すぐにWordPressをご利用いただけます。
2.充実の多機能
WordPressを快適に運用するために
必要な機能がそろっているので、
コンテンツの作成・更新に集中できます。
3.高セキュリティ
初心者でもかんたんに使える
セキュリティ機能が勢ぞろい。
グローバルサイン製のSSLが
月額100円でご利用可能。
安心安全にサイト運営ができます。
快適な運用を追及した WordPress専用高速サーバー Z.com WP
○
●○ WordPress専用高速サーバー【Z.com WP】
○●○ Z.comのWordPress専用高速サーバーは、
WordPressを簡単かつ安全に利用できるようサーバーを最適化!
インストールや面倒な設定は不要で、
申し込みと同時にWordPressの環境が自動でセットアップ。
高速SSDストレージなどの
高速化対策や自動バックアップなどの運用支援、
その他セキュリティなどの独自機能が満載です。
■選べるプラン 月額400円から最大容量100GBのプランまで、
ご利用シーンによってプランが選べます。
【独自SSL】は月額100円!
お手頃価格でセキュリティ対策もできます♪
もちろんサポートも充実しておりますので、
初心者の方もご安心ください。
※料金は全て税別となります。
低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ 月額400円(税別)から最大容量100GB
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image