アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
TOEICランキング

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月21日

Part3の出題形式に慣れる

新生活が始まった方は新たな生活に慣れてきたでしょうか?
私自身は大学院生活が始まって約半月が立ちやっと生活に慣れてきましたがまだ環境に完全に離れられていません。
本日はListening Part3についての話していきます。Part1,2と比べると難易度も高いと感じている人も多いはずです。この記事が少しでも役立てば幸いです。

Part3の形式


Part1,2と大きく異なる点は設問があらかじめ印刷されていることです。また、1問1答ではなく1回の音声で3問の設問に答えなくてはなりません。
内容としては2人または3人の会話を聞き設問3問に4択で答えていく形式となっています。
頻出の設問はテーマを聞く、目的を聞く、場所を聞く、職業を聞く、次の行動を聞く、発現の意図を聞く問題です。
また、最後の2、3問は図表を見て答える問題となっています。

対策方法

・会話が始まるまでに必ず設問に目を通す (余裕があれば選択肢まで) 最重要 !
・全体内容を問う問題は頻出 (会話を最後まで聞いて判断)
・発言の意図を問う問題は難易度が高い可能性があるので勘でもよい
あくまでも個人的な感想ですが" "で発言の意図を問う問題は全体を把握したうえで思考力も試される問題なので700点を目指すのなら勘でもよいと思います。私自身Listeningは安定して400点以上ありますがこのタイプの設問は勘で書いています。とにかく一番大事なのは考えすぎて次の発現のための設問を先読みできないことです。これで3問落とすよりは、潔くあきらめて次に進むことも大切です。


2019年04月15日

Part2を得点源にしよう !

今回の投稿も1週間ぶりとなってしまい大変申し訳ございません。
今回はPart2について記事を書いていきます。
Part2は難易度もそこまで高くないので対策すれば得点源になるとともに、比較的難易度の高いPart3,4の練習にもなります。Part2がListeningの運命を左右するといっても過言ではありません !

Part2の形式

問題は全部で25問で、問いかけまたは発言に対する応答を3択から選ぶ形式になっています。
なお選択肢は問題文に書かれておらず、発現及び選択肢は1度だけ読み上げられます。
対策方法


・5W1H (What,When,Who,Where,Why,How) は頻出右矢印1このタイプの問題は満点を目指しましょう
・否定疑問文に注意右矢印1「はい」と「いいえ」の答え方が日本語と逆になるので注意

EX. Don't you like soccer ? (サッカーが好きではないのですか)
-Yes, I do. (いいえ好きです)
-No, I don't. (はい、好きではないです)
Point 否定疑問文を通常の疑問文と考えて応答を選ぶ
上記の例題ならDo you like soccer ? の応答を選ぶと考えなおせば無理に否定疑問文を意識するより解答しやすいです。





2019年04月06日

Part1は満点を目指す !

大学院が忙しくなかなか更新できなくて大変申し訳ございません。
最低週1回以上の更新は心がけるのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本格的に外部試験としてTOEICを採用する大学が続々と発表され、今後TOEICの受験者の増加が予測されます。
外部試験に関する情報は以下のURLを参照ください。
4skills.jp/selection/case_admission.html

今回の記事はTOEIC最大の得点源になり得るPart1の対策法についてです。
Part1ってどんな問題?

問題用紙に写真が印刷されており、その写真の内容に適した選択肢を4択の中から選ぶという問題です。
ただ、選択肢は問題には書かれておらず1度だけ読み上げられます。
合計6題あり満点を目指しましょう !
Part1独特の表現も出てくるので数をこなしなれていきましょう。

対策方法

・選択肢が読み上げられる前に、「誰が何をしている」「何がどこにある」のかを必ず確認
・発音が似ている単語 (workingとwalkingなど) 要注意
・進行形の意味に注意
Ex. be wearibg (身に着けている状態)とbe putting on (身に着ける動作)などの区別が問われることがあります。

では、以下の写真はbe wearingとbe putting onのどちらが正しいでしょうか ?
th.jpg
答えはもちろんbe wearingです。
おそらくこの違いを今まであやふやにしていた人は多いと思います。
これらのことに気を付け問題演習を数多くこなすことでで慣れていきましょう !


2019年04月01日

新年度の豊富

新年度になり私は大学院という新しい生活がスタートします。
皆さんの中にも新社会人、新大学生など新たな生活をスタートする人がいることでしょう。
そこで今回は、新年度の抱負とTOEICの学習計画について書きます。
TOEICに関して今年度の目標は850点以上とることです。
最後にTOEICを受けたのが2018年5月の795点で、あと800点にあと5点及ばなかったという結果でした。
まずは、800点を確実に得点できるようになり今年度中に850点以上を目指します。
そのために、金のフレーズを再度100 words/week のペースで学習し単語を復習すること、アルクのTOEIC800点講座をもう1周行うことを毎日の日課とします。
TOEIC受験1週間前は200問を時間を計って解くというのを以前からやっていたので継続したいです。
やはり200問を通じて最後まで考えて溶ききる精神力をつけるのは大切だと感じています。
大学院生活が始まりどのくらい忙しくなるかまだ想像できませんが、受けられる限りは積極的にTOEICを受験したいです。
それぞれの目標に向かって今年度もお互い頑張っていきましょう !



検索
最新コメント
おすすめ通信講座
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。