アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

知積院(その二)

知積院(その二)

智積院は、真言宗智山派総本山です。

真言宗の派閥は18あります。


金剛峯寺 - 高野山真言宗
教王護国寺 - 東寺真言宗
善通寺 - 善通寺派
随心院 - 善通寺派
醍醐寺 - 醍醐派
仁和寺 - 御室派
大覚寺 - 大覚寺派
泉涌寺 - 泉涌寺派
勧修寺 - 山階派
朝護孫子寺 - 信貴山真言宗
中山寺 - 中山寺派
清澄寺 - 真言三宝宗
須磨寺 - 須磨寺派
智積院 - 智山派
長谷寺 - 豊山派
根来寺 - 新義真言宗
西大寺 - 真言律宗
宝山寺 - 真言律宗














知積院(その一)

知積院(その一)

智積院は、真言宗智山派総本山のお寺です。

真言宗は、平安時代に空海により開かれた宗派です。

空海(弘法大師)(774年〜835年)は、平安時代の僧侶。















養源院

養源院

養源院は豊臣秀吉の側室・淀殿が、父・浅井長政の供養のため

秀吉にお願いし1594年に建てたお寺。

一度は焼失しましたが、淀殿の妹のお江の願いにより1621年に再建。

以降、2代徳川秀忠から15代徳川慶喜まで徳川幕府歴代将軍の位牌が

まつられています。















後白川天皇法住寺陵

後白川天皇法住寺陵


場所は京都市東山区三十三間堂廻り町で法住寺に隣接しています。

元々は法住寺が後白河天皇の御陵を管理していましたが

明治時代に分離され宮内庁の管轄となっています。

後白河天皇は平安時代末期の第77代天皇。







法住寺

法住寺

法住寺は藤原為光によって創設されたお寺です。

藤原為光は平安中期の国政を担っていた人物です。

平安時代は桓武天皇が都を平安京に移した794年から

源頼朝が鎌倉幕府を開いた1192年までの約400年です。
















七条大橋

七条大橋

七条大橋は鴨川に架かる最古の橋です。




七条大橋から南に向かって撮影。



七条大橋から北に向かって撮影。

松明殿稲荷神社

松明殿稲荷神社

伏見稲荷大社に付属する小さな神社です。

この神社の読み方は「たいまつでんいなりじんじゃ」

場所は七条大橋西詰南です。













高瀬川

高瀬川

七条通りの高瀬川です。

高瀬川は慶長15年(1610年)につくられた人口の運河です。







七条仏所跡

七条仏所跡


平安時代中期の仏像彫刻家が居住していたところです。

京都市下京区七条通河原町西入材木町










涉成園

涉成園


涉成園は東本願寺の東約150メートルにあり

東本願寺の庭園です。






参観者協力寄付金は500円です。

<< 前へ     >>次へ
プロフィール

Maeko
京都を仕事で駆け回っています。 せっかくなのでブログを始めました。
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。