アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

国家公務員の年収増!!ネットで非難殺到!!「なぜ消費税を上げるんだ!!」

2018年度の国家公務員の給与とボーナス(期末、勤勉手当)を民間企業と同程度に引き上げることを盛り込んだ改正給与法が28日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。

8月の人事院勧告通り、月給を0.16%、ボーナスを0.05カ月増の年間4.45カ月分にそれぞれ引き上げる。増額分は4月にさかのぼって支給し、平均年収は3万1000円増額の678万3000円となる。

一方、人事院が勧告時に意見を出した国家公務員の定年延長については、政府が引き続き検討を進めている。 

このニュースを受けてネットでは、

「消費税を上げる必要ない。歳費を削る努力をすべきでは?民間に合わせるなら、大企業ではなく中小企業も入れた中で合わせるべきだと思う。」

「こういうことは決めるのが早い。自分たちだけではなくて、企業全体の給与を上げるのが議員の仕事。」

「自分達に利益のあることは、与野党仲良く可決 大企業に勤めてる人の給料比較するより中小企業の基準に合わせれば三万も上がりません 消費税上げてもこんな無駄使いされては意味がない」

「公務員にも色々あります。給与を上げるべき職と、カットすべき職があります。」

「3万増でかまいませんがいらぬ公務員をまず切るべき 不祥事起こした人は特にすべき です!」

「日本の財政は健全、消費増税は本当は必要ない。」

「公務員給与を上げることに異論はない。むしろ、公務員給与を上げなければ優秀な人材が集まらない要因にもなる。ただ、大企業と中小企業の給与格差は大きな問題。何かしらの是正措置を取ってほしい。国は企業の99%が中小企業という事実をよく考えてほしい。」

「北関東の役所にて、昼休み10分前に窓口でトラブル発生。臨時職員に対処させ、正規公務員はいそいそと昼食に出かけていく。これが、日常だそうです。 一律三万円アップ? 自衛隊の皆さんや海上保安部の皆さんや、警察官の皆さんのように、体を張って働く公務員にこそ報酬アップが必要だが、いい湯加減の公務員には必要ないと思います。」

「国家公務員は3万円も上がったのに、中小企業は3千円しか上がらない。こうなったら国家公務員になってやる。」

「議席は増やす、公務員給与は上げる、児童手当の所得制限は行わない。消費税増税の必要なんてないんだよ。」

など、多くのコメントが書き込まれている。
posted by tenka14 at 20:20 | 政治

消費増税での還元 カード手数料上限3・25%

来年10月の消費税率引き上げに伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度を巡り、経済産業省がクレジットカード会社に対し、小売店から受け取る手数料率の上限を3・25%とするよう要請していることが12日、分かった。この上限を守らないカード会社は、ポイント還元制度の対象から外す方向だ。

 経産省は、消費税率が10%になることによる負担感を和らげる景気下支え策として、中小の小売店などでクレジットカードやQRコードで決済をした消費者に、増税分と同じ2%分のポイントをカード会社などを通じて還元する制度作りを進めている。カード会社がこの制度に参加するには、手数料の上限設定に応じることを条件とする方針だ。

 カード会社は、小売店や飲食店から受け取る手数料を主な収入源としている。手数料率は店の信用力などによって幅があり、販売額の3〜5%程度が中心とされる。中小店の中には手数料負担を嫌い、キャッシュレス決済を導入していないケースも多い。

このニュースを受けてネットでは、

「コメント見てても日本じゃ厳しい話だなと思った。確かに高いのは事実としても。そもそも、小売店がカード会社に手数料を払っていることを知らない消費者。カード会社が一定のリスクを負っているが故に業種や信用によって手数料が異なることを想像できない人。で、カード会社の商売に対して自分たちの都合だけで口を出す政府。キャッシュレス社会になってほしいと願う側だが、こんなんじゃまだまだ難しそう。」

「小売店等の事業者とカード会社間での商取引でカード手数料が決められているのに消費税増税のために政府が介入するというのはどうかと思う。自由な取引を阻害してまで消費税増税する必要があるのか。こんなことしないで増税を延期して代わりにポイント還元とかやめればいい。キャッシュレス決済を推し進めたいとしてもやり方が強引すぎるし国民の目線になっていない。」

「世の中の物の値段は需要と供給のバランスで成り立っている。高くても魅力があれば売れるし、安くても需要がなければ売れない。政府が民間に要請することではないと思います。」

「上限3.25%にしたって手数料取られる中小企業にとってなんの特にもならない。手数料分中小企業に補填してくれるなら電子決済導入も考えるだろうけど。消費者に2%還元するために犠牲になってくれ言ってるようなもんで電子決済導入するメリットが無い。政府は何がしたいの中小企業を苦しめたいの?」

など、多くのコメントが書き込まれている。
posted by tenka14 at 19:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治

【悲報】原油価格 供給不足で25年に1.7倍!!!

国際エネルギー機関(IEA)は13日発表の世界エネルギー見通しで、各国政府が計画中の政策を実行すると想定した場合、原油価格は2017年の1バレル=52ドルから、25年に1バレル=88ドルと1・7倍になる見通しを示した。生産関連施設への投資の減少から20年代初めに深刻な供給不足が生じるおそれがあるとして、「価格が急上昇するリスクがある」と警告した。

過去3年間は原油価格の低迷で石油メジャーが投資を絞った結果、需要増を満たすのに、本来必要な生産プロジェクトの半分しか進んでいない。現在進む新規の生産プロジェクトだけでは、25年に1日あたり1300万バレルの供給不足が生じるおそれがあるという。

供給不足を解消できるかどうかは今後の投資の行方と、米国のシェールオイルの増産ペースに左右される。IEAは25年までの世界の石油生産の増加分のうち、約75%にあたる1日あたり520万バレルを米国が担うと予想する。ビロル事務局長は朝日新聞の電話インタビューで「我々の予想以上に米国が生産を増やさなければ、20年代初めに価格の上昇圧力が強まるかもしれない」と述べた。(ロンドン=寺西和男)

このニュースを受けてネットでは、

「ここで仕事をしないのが役人。暫定税率もなんだかんだうやむやになり値段は上昇したまま。上げるときは早いけど下がるのは遅い。まるで体重と一緒。」

「原油価格が下がってるので、上げたい力が動いてるな」

「原油施設に対しての投資が問題なのではなく、余剰投資金を原油に運用できない事が問題なだけでしょう。世界的にAIへの投資が続いており利益確保もままならず、手っ取り早く原油相場を煽り、利益を得たいのでしょうね。ガソリンから水素に変わってしまったら困るのでしょうね、その為に EV化を煽り、原油売買できる期間を少しでも伸ばしたいが為の単なる広報活動だと思いますね。」

「原油価格が永遠に上昇しないことは40年前に堺屋太一氏がレポートされている。理由は簡単なのです。価格が上昇するのは需要があるからです。しかしあまりに高価格になると需要は減少します。そのため価格というものは市場によって決定されるのです。この報告のようなことが始まれば一気に石油の需要は減少し、他の資源の活用が一気に増大するのです。プラスティックは新素材の紙に代用されるし、運搬燃料は電気や自然エネルギーに代用される。だからこの記事を書いた人はそうした事さえ知らない無能の人ですね。」

「原油増産がなくて価格が上昇すれば、一気にEV車に転換が進むだけで、一旦EV車が普及したら、今度は原油価格が下がってもガソリン車には戻らないでしょう。別に原油価格が上がらなくても、EVの普及が進みそうなのに、それに拍車をかけるだけでしょう。これは、どういう意図で流した情報なのかな。」

「今の税率の方が問題、上がれば増えるのは税収、これに消費税が加算される二重課税が問題、消費税のみにすれば、リッター100円、この問題を解決すれば大した値上げとならないが、何故か政府もマスコミも不公正税制を取り上げない。」

など、多くのコメントが書き込まれている。
posted by tenka14 at 19:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治
最新記事
人気No.1クレジットカード!!
審査が通るクレカランキング!!‎
人気カードローン徹底比較
みんなが利用するのは?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。