新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
【悲報】またまたトヨタでリコール!!12.5万台!! ホンダ・いすゞでも・・・
トヨタ自動車は29日、燃料タンクで気化したガスの排出抑制装置に不具合があったとして、「ブレイド」など7車種12万5151台(2006年9月〜17年9月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
ホンダも、ブレーキランプに関する不具合があったとして、バイク「タクト」「ジョルノ」2車種15万2376台(14年11月〜18年4月製造)のリコールを届け出た。いすゞ自動車ではトラック「エルフ」など2車種8万6070台(14年10月〜16年10月製造)でエンジンのボルトの不具合、「ギガ」など6車種2万3806台(17年5月〜18年8月製造)でエンジンの始動プログラムの不具合があったとして、それぞれリコールした。
このニュースを受けてネットでは、
「なんか今年はリコール多く感じる」
「なんでリコールって同じ日に発表ってのが多いの?まるで風当たりを和らげるが如く。」
「燃料漏れはヤバいでしょう!発火事例はなかったのか?もみ消したか?」
「「ぶっちぎれっ コストダウンの日産」〇 チャレンジしたリコール × コストカットの検査偽装 なんだよなぁ」
「もうめちゃくちゃやな いったん製造業止まるべきやないか」
「ゴーンの陰に隠れてチョロ出しですな。ぐっタイミン!」
など、多くのコメントが書き込まれている。
ホンダも、ブレーキランプに関する不具合があったとして、バイク「タクト」「ジョルノ」2車種15万2376台(14年11月〜18年4月製造)のリコールを届け出た。いすゞ自動車ではトラック「エルフ」など2車種8万6070台(14年10月〜16年10月製造)でエンジンのボルトの不具合、「ギガ」など6車種2万3806台(17年5月〜18年8月製造)でエンジンの始動プログラムの不具合があったとして、それぞれリコールした。
このニュースを受けてネットでは、
「なんか今年はリコール多く感じる」
「なんでリコールって同じ日に発表ってのが多いの?まるで風当たりを和らげるが如く。」
「燃料漏れはヤバいでしょう!発火事例はなかったのか?もみ消したか?」
「「ぶっちぎれっ コストダウンの日産」〇 チャレンジしたリコール × コストカットの検査偽装 なんだよなぁ」
「もうめちゃくちゃやな いったん製造業止まるべきやないか」
「ゴーンの陰に隠れてチョロ出しですな。ぐっタイミン!」
など、多くのコメントが書き込まれている。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
大手企業のボーナス、95万6千円ってwwwwwwwwww
経団連は16日、大手企業が支給する冬の賞与・一時金(ボーナス)の第1回集計を発表した。平均妥結額は昨冬に比べて3.49%増の95万6744円と過去最高を更新した。第1回集計としては4年連続で90万円台となった。
好調な企業業績を反映し、12業種のうち10業種で前年を上回った。経団連の担当者は「好業績の企業が多く、最終集計でも高水準となることが見込まれる」という。
製造業の平均妥結額は3.31%増の94万8013円。非製造業は妥結額が判明している企業が3社と少ないが、8.30%増の120万7875円。
このニュースを受けてネットでは、
「もう何年も言われ続けているけど、経団連加盟の大手企業なんて、たぶん日本全国の企業の1%にも満たない。そこで統計を語っても仕方ない。しかも平均値だと高い金額に引っ張られやすいので、中央値も発表すべきである。毎度この手の発表があるが、分かることは、「大手企業のおっさん連中がいっぱいボーナスもらってる」ってことだけ。」
「これは多い金額のボーナスをもらっている上位10%ぐらいの人間が平均値を引き上げているだけの話。実際の中央値はもっと低い。政府は盛んに好景気と唱えているけど、実際には物凄く景気は悪い。上位10%の人以外は生活が非常に苦しくなっている。」
「あのさー、大手じゃなくて中小企業のボーナスの金額が知りたい。」
「数字だけ見るとおっとも思うが、物価は上がり税金も上がり、先行き不安ともなるとおちおち喜んでもいられないだろうな。まぁ貰えれるだけ良いとは思うが。」
「中小も上がるような世の中になってほしい。」
「ボーナスとか、都市伝説でしかないんですが 格差は開く一方、税金も上がり、庶民は悲鳴をあげています。」
「いいなぁ。生活楽だろうな。」
「うちは給料ほとんど上がってないよ。だけど確実に物価は上がってきた。ネット通販していても同じ商品がここ数年どんどん値上がりしてきている。物価が上がるってのは全体的に見れば悪い事ではないけど、給料が上がらない現状ではデフレの方が暮らしやすいと庶民は感じてしまうね。」
など、多くのコメントが書き込まれている。
好調な企業業績を反映し、12業種のうち10業種で前年を上回った。経団連の担当者は「好業績の企業が多く、最終集計でも高水準となることが見込まれる」という。
製造業の平均妥結額は3.31%増の94万8013円。非製造業は妥結額が判明している企業が3社と少ないが、8.30%増の120万7875円。
このニュースを受けてネットでは、
「もう何年も言われ続けているけど、経団連加盟の大手企業なんて、たぶん日本全国の企業の1%にも満たない。そこで統計を語っても仕方ない。しかも平均値だと高い金額に引っ張られやすいので、中央値も発表すべきである。毎度この手の発表があるが、分かることは、「大手企業のおっさん連中がいっぱいボーナスもらってる」ってことだけ。」
「これは多い金額のボーナスをもらっている上位10%ぐらいの人間が平均値を引き上げているだけの話。実際の中央値はもっと低い。政府は盛んに好景気と唱えているけど、実際には物凄く景気は悪い。上位10%の人以外は生活が非常に苦しくなっている。」
「あのさー、大手じゃなくて中小企業のボーナスの金額が知りたい。」
「数字だけ見るとおっとも思うが、物価は上がり税金も上がり、先行き不安ともなるとおちおち喜んでもいられないだろうな。まぁ貰えれるだけ良いとは思うが。」
「中小も上がるような世の中になってほしい。」
「ボーナスとか、都市伝説でしかないんですが 格差は開く一方、税金も上がり、庶民は悲鳴をあげています。」
「いいなぁ。生活楽だろうな。」
「うちは給料ほとんど上がってないよ。だけど確実に物価は上がってきた。ネット通販していても同じ商品がここ数年どんどん値上がりしてきている。物価が上がるってのは全体的に見れば悪い事ではないけど、給料が上がらない現状ではデフレの方が暮らしやすいと庶民は感じてしまうね。」
など、多くのコメントが書き込まれている。
富士ゼロックス 韓国工場閉鎖へ 1万人リストラの一環
事務機器大手の富士ゼロックスは、韓国・仁川の工場を2019年3月末で閉鎖すると決めた。日本国内外で1万人を削減することを柱としたリストラ策の一環で、約180人の韓国工場の従業員の多くは解雇になる見通し。
ゼロックスは国内外に10工場を持つ。このうち新潟事業所(新潟県柏崎市)の閉鎖もすでに決まっている。追加の工場閉鎖について玉井光一社長は15日の記者会見で「検討中」だと話した。
親会社の富士フイルムホールディングスが1月に米ゼロックスの買収計画を発表した際、同時に富士ゼロックスのリストラ策を打ち出した。その後、米ゼロックスの買収計画は暗礁に乗り上げたが、ペーパーレス化などで経営環境が厳しくなっているとして、リストラ策は予定どおり進めると表明していた。
このニュースを受けてネットでは、
「たまたまの偶然かも知れないけれど)よくやった!ゼロックス!!しばらくは“朝鮮半島からの嫌がらせ”に晒されると思うけれど、頑張って頂きたい。日本中で応援します。」
「韓国若者の就職難に拍車がかかりますね。他社も続いて欲しいし、絶妙なタイミングです。」
「合意内容が反故にされるリスクは大きい。他の企業も早めの決断を!」
「ゼロックスのみならず韓国から撤退した日本企業は国をあげて手厚い支援をしていいと思う。」
「前から決まってたんだろうけど、日本国内からは好印象ですね!」
「韓国工場の閉鎖は正解ですね。他の日本企業も続いて閉鎖して欲しいね。」
「いずれにせよあの国とは縁を切った方がいいわな」
「妥当な判断でしょう。ビジネスはルールや常識が通用する関係の上で成立しますので。」
「閉鎖は大英断だと思います。あの国に関わるのは、あまりにもリスキー。目先の利益より、信用を取って今後に繋げましょう。」
など、多くのコメントが書き込まれている。
ゼロックスは国内外に10工場を持つ。このうち新潟事業所(新潟県柏崎市)の閉鎖もすでに決まっている。追加の工場閉鎖について玉井光一社長は15日の記者会見で「検討中」だと話した。
親会社の富士フイルムホールディングスが1月に米ゼロックスの買収計画を発表した際、同時に富士ゼロックスのリストラ策を打ち出した。その後、米ゼロックスの買収計画は暗礁に乗り上げたが、ペーパーレス化などで経営環境が厳しくなっているとして、リストラ策は予定どおり進めると表明していた。
このニュースを受けてネットでは、
「たまたまの偶然かも知れないけれど)よくやった!ゼロックス!!しばらくは“朝鮮半島からの嫌がらせ”に晒されると思うけれど、頑張って頂きたい。日本中で応援します。」
「韓国若者の就職難に拍車がかかりますね。他社も続いて欲しいし、絶妙なタイミングです。」
「合意内容が反故にされるリスクは大きい。他の企業も早めの決断を!」
「ゼロックスのみならず韓国から撤退した日本企業は国をあげて手厚い支援をしていいと思う。」
「前から決まってたんだろうけど、日本国内からは好印象ですね!」
「韓国工場の閉鎖は正解ですね。他の日本企業も続いて閉鎖して欲しいね。」
「いずれにせよあの国とは縁を切った方がいいわな」
「妥当な判断でしょう。ビジネスはルールや常識が通用する関係の上で成立しますので。」
「閉鎖は大英断だと思います。あの国に関わるのは、あまりにもリスキー。目先の利益より、信用を取って今後に繋げましょう。」
など、多くのコメントが書き込まれている。