新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年01月03日
ギブソン レスポール スタンダード 1959RE
![](https://www.ishibashi.co.jp/ec/pic/product/1mga865zp-1099/1mga865zp-1099_1_l.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BW8O2)
いやーこれはもう昔から手が出ないやつでしたね。
すごすぎて。
これは復刻版ですが59年のトラとかすごすぎる。
復刻でもこの値段。
買ってもライブで使えないね
タグ:レスポール スタンダード れ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
空気入れ!kukiire!
![](https://kukiire.com/cdn/shop/files/20220824_1024x1024@2x.jpg?v=1695638867)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JR+C3858Y+514A+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JR+C3858Y+514A+BW8O2)
去年の今頃は我が愛車CB400SFのタイヤにビスが刺さっていて毎日少しずつ空気が抜けていて苦労した。
会社にあったmakitaの空気入れをリュックに入れて走っていたが重くて大きかった。
バイク屋に持って行きパンク修理してもらったがやはり空気入れは携帯できるのが理想ですね。
ガソリンスタンドで給油の度に空気入れていたが。
そこでこれ!kukiire!
小さくてパワーがあって便利そう。
近いうちに手に入れたいです!
タグ:kukiire
CCエンジェル
![](https://image1.shopserve.jp/pachislobank.com/pic-labo/llimg/ccangel.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BW8O2)
国立に住んでいた時期だったと思う。
谷保の駅前のパチンコ店でよく打っていた
ビッグ揃った時の曲が好きだったからよく打ってた記憶だ
まあ、この機種にもずいぶん突っ込んだね
タグ:CCエンジェル
ストラトキャスター 60年代後半を再現した2023年モデル
![](https://www.ishibashi.co.jp/ec/pic/product/095oy39ge-1760/095oy39ge-1760_1_l.jpg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BW8O2)
中学生の時にすみれセプテンバーラブで一風堂がザベストテンに出てきた。
ギターのカッティングの音、ソロの音、あの当時は何の音か分からなかったが衝撃を受けた。
土屋昌巳さんはギターの位置も低かったから格好よかったね。
ストラトキャスター 60年代後半を再現した2023年モデル
指板がメイプルだったかローズだったかはよく覚えてないが赤いストラト格好よくて欲しかった。
その話をかんちゃんにしたら親に買ってもらていて悔しかった。
今でも欲しいね。
タグ:ストラト
サンダーV
![](https://image1.shopserve.jp/pachislobank.com/pic-labo/llimg/thunderv.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BW8O2)
しばらくやめていたパチスロを再開するきっかけとなった台。
サンダーV
派手な演出のさきがけとなった台ですね。
光と音が派手な感じが当時すごく面白かったな。
今となってはもう地味だけど。
左リール三連Vはあつかったな。
タグ:サンダーV
テレキャスター カスタム
![](https://www.ishibashi.co.jp/ec/pic/product/0717669834142/0717669834142_1_l.jpg)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BW8O2)
2023年モデルでアッシュボディーにメープルネックは良いね。
東京に出てきてすぐにこんな感じのナチュラルのカスタムをローン組んで買った。
あまり良い状態ではなかった。
ストラトが欲しくて買うために売ってしまったが、今思えば売らずにもっとけばよかったな。
実際のところは黒が欲しかったのよ。
今でも欲しい一本です。
タグ:テレキャスター カスタム
クランキーコンドル
![](https://image1.shopserve.jp/pachislobank.com/pic-labo/llimg/crankycondor.jpg)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BW8O2)
クランキーコンドルは当時、どこのパチンコ店に行ってもあった。
やりたいと思ったらどこの土地に居ても出来たのよね。
この台もたくさんやったなー。
リーチ目というのがあって、揃う前ぶれがわかる台だった。
好きだったのは青7上段テンパイ!
青7が上段で揃うと7が揃う。
たまにビッグじゃない事もあってむかついたが。
懐かしいです。
またやりたいなー
タグ:クランキーコンドル
2024年01月02日
ギブソン レスポール ゴールドトップ
![](https://www.ishibashi.co.jp/ec/pic/product/1mbi0vtke-3348/1mbi0vtke-3348_1_l.jpg)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BW8O2)
ゴールドトップの存在を知ったのは結構遅くて、チャーがライブで使ってるのを見てからだなー。
1990年から1999年の間だったと思うけどはっきり覚えてない。
色といい音といい形といい完璧だなーと思った。
ハムバッカーではなくP90が搭載されているのがよいね。
カスタムやスタンダードとは別物。
これもねー。
かなり余裕がないと買えないわ(笑)
アラジンA
![](https://image1.shopserve.jp/pachislobank.com/pic-labo/llimg/arajina.jpg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BWGDT)
商品のサイトはこちら!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JQ+9BSR82+2VX4+BW8O2)
自分にとってこの台は最後のパチスロになった。
当時は今ほど優しくなくパチンコ屋の中に ATMがあったりしてね。
財布にあった金は全部使って、ATMでおろして、無人君で借りてとひどいもんだった。
結局、破滅すると思ったのでプレステとアラジンAのソフトを買って家でずっとやってたらそのうちどうでもよくなった。
今は全然。
当時は面白かったし、当たれば大きかったからそうとうはまりましたね。
良い思い出です(笑)
タグ:アラジンA
フェンダー オールローズテレキャスター!
![フェンダーオールローズ](https://www.ishibashi.co.jp/ec/pic/product/2800002043467/2800002043467_1_l.jpg)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BWGDT)
商品のサイトはこちらから!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3YY8JP+81CY1E+F14+BW8O2)
高校生の時に同級生が買ってもらっていた。
あの当時値段は聞かなかったが、そこそこの値段だったんだろうなー。
親に買ってもらえるなんてうらやましいね。
弾かしてもらったが、とにかく重かった。
中は空洞らしいが立って弾くとストラップが食い込んで痛かったな。
音は重いだけあって本来のテレキャスターらしくない太い音だったと記憶する。
まあ、お金に余裕ができたらいつかは手に入れたいギターですね。