RSS
2017年02月01日
コモモSFでバチパターン攻略
バチが本格的には抜けていないこの時期、バチを意識し始める魚が増えてきているのは事実。バチが少ないがゆえにそれを意識しているやつを見つければ可能性はむしろ大きい。
先日バチパターンとしてコモモSFを使っていろいろ実験してみた。バチパターンでのこのルアーの実績は恐ろしい。普段はあんまし釣れないがバチの際のHIT数は群を抜いている。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NBPNW+7Q1H22+2HOM+BWGDT)
私がバチ時にやるのは早巻きのワイドウォブリング。くねくねといい感じでボディを曲げてくれ餌の演出を十分にしてくれる。遅巻き、早巻きを交代変わりにキャストしたがその日のバイト2回はいずれも早巻きで当たってきた。海面にバチが浮いていないからといって抜けていないと思うのはNGで、海底には少ない数ながらも抜けていることがある。湾奥ではすでにこの少ないバチを意識したシーバスが現れているので今そいつらを狙うのが釣果を出す近道でしょう。
先日バチパターンとしてコモモSFを使っていろいろ実験してみた。バチパターンでのこのルアーの実績は恐ろしい。普段はあんまし釣れないがバチの際のHIT数は群を抜いている。
![]() | アイマ(ima) コモモ SF-95 スリム #KS95-109(ゴールドキャンディー) 価格:1,750円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NBPNW+7Q1H22+2HOM+BWGDT)
私がバチ時にやるのは早巻きのワイドウォブリング。くねくねといい感じでボディを曲げてくれ餌の演出を十分にしてくれる。遅巻き、早巻きを交代変わりにキャストしたがその日のバイト2回はいずれも早巻きで当たってきた。海面にバチが浮いていないからといって抜けていないと思うのはNGで、海底には少ない数ながらも抜けていることがある。湾奥ではすでにこの少ないバチを意識したシーバスが現れているので今そいつらを狙うのが釣果を出す近道でしょう。
タグ:コモモSF バチ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5884265
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック