アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Takashiさんの画像
Takashi
1977年、愛知県名古屋市で生まれ、 神奈川県横浜市で学生時代を過ごす。 現在、神奈川県茅ヶ崎市に在住。 2018年 5名の経営者とアイデアの創出を実現。(副業) 2019年 12名の経営者とアイデアの創出を実現。(副業) 活動の場として令和元年9月に、株式会社ソアサービス研究所を設立。 ・フィロネス・マスター・プログラム 1期生。 ・日本人類学会 会員 ・ライオンズクラブ国際協会(湘南平塚) 会員 ・公益財団法人 日本学術協力財団 寄付 ・二級建築士 ・日本実務能力開発協会 認定コーチ Healer 頭の中を整理して癒す。 アイデア創出コンサルタント 対話を通じて、脳内を可視化する。 頭の中に散らばっているアイデアを再構築。 考え方コーチ あなたの生活に寄り添う。 悩み・問題・課題の相談役。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月01日

【常に「疑い」を持つことが重要!←にも「疑い」をかけよう!】

【010】
おはようございます!
小島です。

本日も
【「言葉」との向き合い方 】
についてお伝えしていきたいと思います。

前回の文章で、「疑いが生まれてしまいます」とありました。

モノゴトを捉えていく時、常に欠かせない視点があります。
それは「疑い」です。

様々な情報を鵜呑みにすることなく、まずは「疑い」をかけてみる。

という私の言葉すら、早速鵜呑みにしないことが重要です。
しかし、
あらゆるモノに「疑い」をかけていては、疲れ果ててしまいますね。

大切なのは、何に「疑い」をかけていくのかということ。
それは、
「今までの常識」や
「今、正しいとされていること」や
「当たり前だと思っていること」に疑いをかけるのです。

では、この「疑いをかける」視点を身につけるにはどうしたらよいのか?

それは「ない」を考えてみることです。
ない世界を考えてみればいいのです。

「ない」を考えるということは、「ある」を考えないということになります。
要するに「今あること」「今ある世界」を考えないということです。
「ある」を考えないようにするために「疑い」、「ない」を考えていく。

ではどのようにすればよいのか?

例えば「言葉」
この「言葉」が、もしない世界だったとしたら、どうなるのか?を考えていきます。
いやいや無理でしょ!って思いますよね。
でもそういった先入観こそが固定点です。まずは「ない世界」を考えてみることです。

思考して考えに考えて出てきた結果、やはり「言葉」は必要だということになるのであればいいのですが、
初めから「いやいや無理でしょ」と決めつけてしまうことがやはり危険ということなんです。

言葉がないのであれば、
例えば相手に対してジャスチャーで伝える!
音で伝える!描く?匂い?テレパシー?表情で?
でも、相手に伝わったかどうか相手からどう確認しようかな?
色で決めておく。黄色の時は「ハッピー」赤は「怒っている」青は「落ち着いている」とか。
でもそもそも、お互い同じように認識ができるよう、初めに「言葉」で打ち合わせをしておくこともできない。では、何を共通認識とするのか?
だめだ「共通認識」自体が言葉でできてしまっている。困りますね。

結果 ”人間は、言葉を介してしかモノゴトを認識することができない” となるわけです。

こうやって、今まで使っていなかった思考をぐるぐると巡らせる。
今回は、一番の上位概念である「言葉」で行いましたので大変でしたが、
例えば「男女」とか「車両」とか「お金」とか「テレビ」や「スマホ」がない世界とは?
なんていうテーマで考えてみるのもいいと思います。

「疑い」をかけ「ない」世界を考える。
その先には、今のあなたの固定点を解き解すことへと繋がっていきます。

ゆっくりで大丈夫です。しっかりと行なっていきましょう!

【LIBERAL & CREATIVE】ALIVE.

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
posted by Takashi at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。