2018年04月19日
日本製の知育パズルブロック『LaQ(ラキュー)』
今回は5才〜小学生向けのおもちゃの紹介です。
日本製のパズルのようなブロック、 『LaQ(ラキュー)』。
![Fotor_152393715046776-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_152393715046776-720x540-thumbnail2.jpg)
大きな本屋さんなんかでは、子供コーナーに実際に触って遊べるサンプルが置いてあるので、見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家には本屋さんで売っていた、女の子向けのミニセット『LaQ スイートコレクション ミニ』 があります。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TVB6Y+1PBO36+2HOM+BWGDT)
スイートコレクションミニは3種類展開です。平面のモデルが作れる「スカイブルー」、立体のモデルが作れる「ピンク」「オレンジ」があります。
女の子向けの商品なので、パステルカラーのかわいらしい色使いで、くまさんやうさぎさん、お花やケーキなどのメルヘンチックなモチーフを作ることができます。
元々保育園にあったらしく、本屋に行くといつもねだられ、根負けして結局全種類買ってしまいました![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
ひとつ500円というお手頃価格がニクイ…![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
三角や四角の平面ブロックを、ジョイントパーツでパチパチつなげて色んなものを作ることができます。
キットの中に作り方が書いてある説明書が入っているので、まずはそれを見ながら作ります。
スカイブルーのセットは原寸大の組立図が載っているので、初めて遊ぶ子には特におすすめです。
![Fotor_152393684384871-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_152393684384871-720x540-thumbnail2.jpg)
慣れてくるとレゴブロックと同様に自分で作りたいものをイメージしてオリジナル作品を作り上げることもできそうです。
うちの娘はせいぜい色違いを作る程度ですが、取説を見ながら立体的なモデルを作っていく様を見ていると、空間認識能力が鍛えられているのかなぁと感じます。
また、パズルブロックをパチパチはめ込むこと自体が割と難しく(そのため対象年齢が5歳以上なのだと思います)、手指の鍛練になっているように感じます。遊びながら自然と手先が器用になりそうですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=171201502481&wid=001&eno=01&mid=s00000015378001017000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TXFXA+7YDIR6+3ANO+61Z81)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
日本製のパズルのようなブロック、 『LaQ(ラキュー)』。
![Fotor_152393715046776-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_152393715046776-720x540-thumbnail2.jpg)
大きな本屋さんなんかでは、子供コーナーに実際に触って遊べるサンプルが置いてあるので、見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家には本屋さんで売っていた、女の子向けのミニセット『LaQ スイートコレクション ミニ』 があります。
![]() | 【エントリーで最大ポイント18倍】ラキュー スイートコレクション ミニ スカイブルー 【LaQ 知育玩具 知育ブロック ポイント】 価格:540円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TVB6Y+1PBO36+2HOM+BWGDT)
スイートコレクションミニは3種類展開です。平面のモデルが作れる「スカイブルー」、立体のモデルが作れる「ピンク」「オレンジ」があります。
女の子向けの商品なので、パステルカラーのかわいらしい色使いで、くまさんやうさぎさん、お花やケーキなどのメルヘンチックなモチーフを作ることができます。
元々保育園にあったらしく、本屋に行くといつもねだられ、根負けして結局全種類買ってしまいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
ひとつ500円というお手頃価格がニクイ…
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
三角や四角の平面ブロックを、ジョイントパーツでパチパチつなげて色んなものを作ることができます。
キットの中に作り方が書いてある説明書が入っているので、まずはそれを見ながら作ります。
スカイブルーのセットは原寸大の組立図が載っているので、初めて遊ぶ子には特におすすめです。
![Fotor_152393684384871-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_152393684384871-720x540-thumbnail2.jpg)
慣れてくるとレゴブロックと同様に自分で作りたいものをイメージしてオリジナル作品を作り上げることもできそうです。
うちの娘はせいぜい色違いを作る程度ですが、取説を見ながら立体的なモデルを作っていく様を見ていると、空間認識能力が鍛えられているのかなぁと感じます。
また、パズルブロックをパチパチはめ込むこと自体が割と難しく(そのため対象年齢が5歳以上なのだと思います)、手指の鍛練になっているように感じます。遊びながら自然と手先が器用になりそうですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TXFXA+7YDIR6+3ANO+61Z81)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7566414
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック