新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月25日
保育園は順調
久しぶりの近況です
りょうを保育園に慣れさせるため、短時間だけど一時預かりに頻繁に預けてみました。
短時間しか空いてなかったのが残念だけど、これが大成功!
数回で泣かなくなり、もうすっかり上機嫌で保育園でのことまで話すように
今日なんか2か所はしごだったのにも関わらず、朝6時起きで昼寝もしないで夕方までテンション高く楽しかったみたいで〜。
先生たちみんなにすごい慣れましたねって言われてますよ
こうなるとあとは保育園が無事に決まって欲しい
そして仕事決めたり忙しくなるぞー!!
あとはお兄ちゃんの進路と、卒業式の服と〜、考えることがいっぱいだ
早くみんなの進路が決まりますように
りょうを保育園に慣れさせるため、短時間だけど一時預かりに頻繁に預けてみました。
短時間しか空いてなかったのが残念だけど、これが大成功!
数回で泣かなくなり、もうすっかり上機嫌で保育園でのことまで話すように
今日なんか2か所はしごだったのにも関わらず、朝6時起きで昼寝もしないで夕方までテンション高く楽しかったみたいで〜。
先生たちみんなにすごい慣れましたねって言われてますよ
こうなるとあとは保育園が無事に決まって欲しい
そして仕事決めたり忙しくなるぞー!!
あとはお兄ちゃんの進路と、卒業式の服と〜、考えることがいっぱいだ
早くみんなの進路が決まりますように
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年12月30日
今どきの子供たち
今年も起こすところ2日。
私とりょうはいつもと変わらないけど、いい天気が続いてるので散歩、公園遊びは欠かせません。
きのうはめずらしく午後から公園に行ったのです。
いつものようにすべり台にダッシュしようとしたりょう。
何かに気づいて止まった!
すべり台昇ったところに、小学生の女の子たちが集まってゲームしてる
りょうが近づくといやーな顔してる。
りょうは明るく「こんにちは」と声かけながら登り、すべり台をすべってたけど、私がイライラしちゃって
(ゲームなら家でやればいいのに…)
そして奥のすべり台には別の小学生の荷物がまとめて置かれていた
(ベンチに置けばいいのに何で遊具に?)
あとりょうが遊んでるところをちょっとのぞき込んだらすぐ逃げて行った!
もう小学生とはいえここまでひどい子たちがいることにショック
十何人もいて優しい対応の子がいないなんて将来が心配な子たちです
2015年12月29日
クリスマスプレゼントに大喜び!
クリスマスもあっという間に過ぎて掃除に追われています!
りょうのプレゼント、前にトレッサに行ったときりょうが気に入ったものがあって、預かり保育の時に買いに行って当日まで隠しておきました
これです
可愛いアルパカさん
抱っこして離さなかったからきっと喜ぶねーって話してたけどやっぱりすごい喜んでた
でも
なんでもまねっこして良くしゃべります。
オフにしてもりょうがスイッチ入れちゃうからずっとしゃべってて2日目で早くも電池切れ
それにりょうおしゃべりだから2人分…うるさくて仕方ない
ダンナと2人、ちょっと後悔もあったりして(笑)
でもすぐ飽きるよね、きっと
あとは身内からもらったプレゼントがすごい!
すごい高価なのもらっちゃった
これもまたよくしゃべります(笑)
もう少し小さい子向きかもだけど、可愛いアンパンマン。
おもちゃでいっぱい
置く場所が大変だぁ〜。
りょうのプレゼント、前にトレッサに行ったときりょうが気に入ったものがあって、預かり保育の時に買いに行って当日まで隠しておきました
これです
可愛いアルパカさん
抱っこして離さなかったからきっと喜ぶねーって話してたけどやっぱりすごい喜んでた
でも
なんでもまねっこして良くしゃべります。
オフにしてもりょうがスイッチ入れちゃうからずっとしゃべってて2日目で早くも電池切れ
それにりょうおしゃべりだから2人分…うるさくて仕方ない
ダンナと2人、ちょっと後悔もあったりして(笑)
でもすぐ飽きるよね、きっと
あとは身内からもらったプレゼントがすごい!
すごい高価なのもらっちゃった
これもまたよくしゃべります(笑)
もう少し小さい子向きかもだけど、可愛いアンパンマン。
おもちゃでいっぱい
置く場所が大変だぁ〜。
2015年12月21日
気が付けば1ヶ月…
すっかりブログ更新もさぼってました。
気が付けば1ヶ月。
りょうの保育園申請から、お兄ちゃんの受験の出願やらなんやら…目の回るように忙しい日々です
お兄ちゃんは今日も面接特訓を受けに行きました。
ホントに良く付き合ってくれるので難関突破し合格してもらいたいものです
今日はまたりょうが喘息で病院に行ってきました。
今週は保育園の預かりもあるから早く治さないと。
最近は短い時間だけど「まめっこ」に預かっていただき、少しづつ泣く時間も少なくなって、
「せんせいとあそぶんだー」なんて言ってますが。
でもやっぱり泣いているのを見て可愛いと思ってしまうのは末っ子で最後の子だからでしょうね
またゆっくりブログ書くことにします。
おやすみなさい
気が付けば1ヶ月。
りょうの保育園申請から、お兄ちゃんの受験の出願やらなんやら…目の回るように忙しい日々です
お兄ちゃんは今日も面接特訓を受けに行きました。
ホントに良く付き合ってくれるので難関突破し合格してもらいたいものです
今日はまたりょうが喘息で病院に行ってきました。
今週は保育園の預かりもあるから早く治さないと。
最近は短い時間だけど「まめっこ」に預かっていただき、少しづつ泣く時間も少なくなって、
「せんせいとあそぶんだー」なんて言ってますが。
でもやっぱり泣いているのを見て可愛いと思ってしまうのは末っ子で最後の子だからでしょうね
またゆっくりブログ書くことにします。
おやすみなさい
タグ:つぶやき
2015年11月21日
生意気だけどカワイイ !(^^)!
毎日散歩が日課となっているりょうですが、私にとっては散歩と言うなまやさしいものではなく(笑)
愛車の三輪車を「バイク乗るー」とぶーんぶーん言って走り出す
人通りも結構あるのですが、前後左右確認しながらSPのように護衛する私
歩いてる人の邪魔にならないよう、近づいてくる自転車にぶつからないよう、結構神経使います。
それでも飽きもせず毎日毎日2時間散歩が当たり前になっちゃって。
私の疲労も蓄積されてくるんですよ
子供は体力あるなぁ。夕方までほぼノンストップで遊んでる
でも成長も楽しくてりょうも勉強してるんだなーと思うのが、この間我が家の車のタイヤ交換にオートバックス行ったんだけど、おもちゃの車持って「タイヤ取れたんですね、みますね」ってライトをあててみてるの見て思わず笑っちゃった
こんな元気なりょうなのに…心配事がひとつ。
最近また喘息が出てしまって病院に行ってきました。
鼻がかめなくてついこの間も夜間救急に行き、なかなか呼吸が楽にならずに入院するかどうかまで言われたりして
またかかりつけが休みの時に苦しそうにしていたので、今回早めに近場の小児科を探して受信してきました。
駅からも近くていいところでした。かかりつけ医変えようかなぁ。
今回は喘息が出にくくなるよう予防薬が処方されました。
りょうが毎日元気でいられますように
愛車の三輪車を「バイク乗るー」とぶーんぶーん言って走り出す
人通りも結構あるのですが、前後左右確認しながらSPのように護衛する私
歩いてる人の邪魔にならないよう、近づいてくる自転車にぶつからないよう、結構神経使います。
それでも飽きもせず毎日毎日2時間散歩が当たり前になっちゃって。
私の疲労も蓄積されてくるんですよ
子供は体力あるなぁ。夕方までほぼノンストップで遊んでる
でも成長も楽しくてりょうも勉強してるんだなーと思うのが、この間我が家の車のタイヤ交換にオートバックス行ったんだけど、おもちゃの車持って「タイヤ取れたんですね、みますね」ってライトをあててみてるの見て思わず笑っちゃった
こんな元気なりょうなのに…心配事がひとつ。
最近また喘息が出てしまって病院に行ってきました。
鼻がかめなくてついこの間も夜間救急に行き、なかなか呼吸が楽にならずに入院するかどうかまで言われたりして
またかかりつけが休みの時に苦しそうにしていたので、今回早めに近場の小児科を探して受信してきました。
駅からも近くていいところでした。かかりつけ医変えようかなぁ。
今回は喘息が出にくくなるよう予防薬が処方されました。
りょうが毎日元気でいられますように
2015年11月16日
今回の半日保育は。
前回保育園で大泣きしてから久しぶりの預かり保育。
忘れないように早く預けたかったけどなかなか空きがなくて、やっと来た保育園の日
数日前からイメトレして
「ママお仕事だからりょうは保育園行って、先生とお友達と待っててね」
と何度も言ってると「うん」と返してくれるようになってきていた。
保育園に着くと、ちょうど先生が出てきておはよー。と言われ、「おはよう」と返していた。
今日はどうだろーと思いながらも、じゃあお願いします…と離れた瞬間泣きはじめる声が
でも仕方ない!
急いで家に帰るとダンナが庭の片づけを始めていた。
そう…園の都合に合わせたため、ちょうどダンナが休みにあたってしまった
とりあえず落ち着かないので、私も冬物を出したり洗濯したり、途中ダンナと泣いてないかね?
早く慣れるといいねって話をしながらずっと働き続けていた。
でもいつもできないところを片付けられて気持ちいいー
りょう頑張れーママも頑張るよって思いながら結構あっという間にお昼。
二人で迎えに行くと、やっぱりまだお友達の教室は入れなくて先生のお部屋で遊んでて、顔を見ると泣きそうになっていたのが、涙をこらえて私たちとおもちゃで遊びたがった。
でも30分でギブアップだった前回に比べ、泣きながらもお昼までいれたんだからすごい進歩
頑張ったなぁ。
前回あまりに泣かれたから今回はホッとしました
1日預かれるようになったら仕事探しもしなくちゃ
忘れないように早く預けたかったけどなかなか空きがなくて、やっと来た保育園の日
数日前からイメトレして
「ママお仕事だからりょうは保育園行って、先生とお友達と待っててね」
と何度も言ってると「うん」と返してくれるようになってきていた。
保育園に着くと、ちょうど先生が出てきておはよー。と言われ、「おはよう」と返していた。
今日はどうだろーと思いながらも、じゃあお願いします…と離れた瞬間泣きはじめる声が
でも仕方ない!
急いで家に帰るとダンナが庭の片づけを始めていた。
そう…園の都合に合わせたため、ちょうどダンナが休みにあたってしまった
とりあえず落ち着かないので、私も冬物を出したり洗濯したり、途中ダンナと泣いてないかね?
早く慣れるといいねって話をしながらずっと働き続けていた。
でもいつもできないところを片付けられて気持ちいいー
りょう頑張れーママも頑張るよって思いながら結構あっという間にお昼。
二人で迎えに行くと、やっぱりまだお友達の教室は入れなくて先生のお部屋で遊んでて、顔を見ると泣きそうになっていたのが、涙をこらえて私たちとおもちゃで遊びたがった。
でも30分でギブアップだった前回に比べ、泣きながらもお昼までいれたんだからすごい進歩
頑張ったなぁ。
前回あまりに泣かれたから今回はホッとしました
1日預かれるようになったら仕事探しもしなくちゃ
2015年11月10日
パン作りをしました〜
きのう友達の家でパン作りをしてきました。
今回で3回目。
友達が習ってるパン作りをもとに家に呼んでくれるのだけど、りょうも一緒に生地こねたりさせてくれるから楽しみに行ってます。
友達は高校の時からの付き合いでもう30年以上
横浜に越してきてからすごく近く行き来できるようになったから最近はよく遊んでる大切な友達です
「今日のパンはウィンナーパンだよ」
とウィンナー出てきたらりょうがもう食べたがって手を出していた(笑)
形は不格好なものの、焼き立てパンはすごく美味しくてホント感動
小さいのは子供用ウィンナー入れたりょうも食べられるもの
もらいものだというお菓子もたくさんいただいて、めずらしい紅茶があると言って出してくれたのがコレ。
ブック型の入れ物に入って、中身も全部が違う味の豪華なもの。
飲みたかったけど、治療中の薬の影響で味覚障害を起こしてるから何でも苦くて…もったいないってことでもらってきた。
ロゼ ロワイヤル スパークリングワインの香りに重なるイチゴの甘い香り…もうおいしそう〜って感じ
ほうじ茶 鬼の焙煎 深みのある香ばしさと豊かな甘み。
もう気になって仕方ないです
味覚が戻ったら飲んでみることにします。
今回で3回目。
友達が習ってるパン作りをもとに家に呼んでくれるのだけど、りょうも一緒に生地こねたりさせてくれるから楽しみに行ってます。
友達は高校の時からの付き合いでもう30年以上
横浜に越してきてからすごく近く行き来できるようになったから最近はよく遊んでる大切な友達です
「今日のパンはウィンナーパンだよ」
とウィンナー出てきたらりょうがもう食べたがって手を出していた(笑)
形は不格好なものの、焼き立てパンはすごく美味しくてホント感動
小さいのは子供用ウィンナー入れたりょうも食べられるもの
もらいものだというお菓子もたくさんいただいて、めずらしい紅茶があると言って出してくれたのがコレ。
ブック型の入れ物に入って、中身も全部が違う味の豪華なもの。
飲みたかったけど、治療中の薬の影響で味覚障害を起こしてるから何でも苦くて…もったいないってことでもらってきた。
ロゼ ロワイヤル スパークリングワインの香りに重なるイチゴの甘い香り…もうおいしそう〜って感じ
ほうじ茶 鬼の焙煎 深みのある香ばしさと豊かな甘み。
もう気になって仕方ないです
味覚が戻ったら飲んでみることにします。
2015年11月06日
来年度の保育園申し込み締め切り間近…そして嫌な思い
きのういつもの保育園の園庭開放に行き夜勤明けのダンナが午後どこか行く?というので考えていたとき、
気になっていた保育園のHPで見つけた「いつでも園庭を開放しています」「予約は必要ありません」の紹介が目に留まり行ってみることにしました。
鶴見どろんこ保育園
東寺尾に新規開園することもあって資料を取り寄せ、前日には大豆戸の方にも足を運んでいた。
大豆戸ではすぐに職員の方と挨拶を交わせたのですんなり園庭に案内されていたのです。
鶴見では建物が見えなかったのでインターホンで問い合わせしてみました
すると…
園庭開放は3時からです。
え?なんで?と思ったけど、せっかく来たので見学とかってできませんよね?と聞くと、
あのお母さん、今はお昼ご飯なので園内に入れるわけにはいかないんですよ。
お電話してから来てください。とのこと。
急には無理だとはわかっていたけれど、時間も午後1時過ぎ。
園庭開放も午前9:30〜13:00 午後13:00〜16:30と書かれていたので園庭は入れると思ったんですよ
なんだか納得いかなかったけれど、インターホン越しにしか話せなかったのでもういいや…とあきらめ、りょうを公園に連れて行った
でも感じ悪く映って、どろんこ保育園候補から外そうということになった
やっぱり言ってることとやってることの違いって不信感を持っちゃうんだな
個人的な意見だけど、HPは訂正してくださいねー。
なんとか書類も揃ったので最後に希望の保育園を書いて終了〜
なんとか入れるといいのですが…
気になっていた保育園のHPで見つけた「いつでも園庭を開放しています」「予約は必要ありません」の紹介が目に留まり行ってみることにしました。
鶴見どろんこ保育園
東寺尾に新規開園することもあって資料を取り寄せ、前日には大豆戸の方にも足を運んでいた。
大豆戸ではすぐに職員の方と挨拶を交わせたのですんなり園庭に案内されていたのです。
鶴見では建物が見えなかったのでインターホンで問い合わせしてみました
すると…
園庭開放は3時からです。
え?なんで?と思ったけど、せっかく来たので見学とかってできませんよね?と聞くと、
あのお母さん、今はお昼ご飯なので園内に入れるわけにはいかないんですよ。
お電話してから来てください。とのこと。
急には無理だとはわかっていたけれど、時間も午後1時過ぎ。
園庭開放も午前9:30〜13:00 午後13:00〜16:30と書かれていたので園庭は入れると思ったんですよ
なんだか納得いかなかったけれど、インターホン越しにしか話せなかったのでもういいや…とあきらめ、りょうを公園に連れて行った
でも感じ悪く映って、どろんこ保育園候補から外そうということになった
やっぱり言ってることとやってることの違いって不信感を持っちゃうんだな
個人的な意見だけど、HPは訂正してくださいねー。
なんとか書類も揃ったので最後に希望の保育園を書いて終了〜
なんとか入れるといいのですが…
2015年10月27日
初めての胃カメラ検査
最近、仕事と保育園のことばかり考えていたけれど、突然検査に行く羽目になってしまった
先月から胃が痛くて夜中に何回も起きてしまうようになって、その日は朝起きたらダンナがやけに顔色が悪い!
まさか大きい病気じゃないだろうなぁ。
「夜中から痛くて寝れないんだよ…。」という私に、「お母さんみたいに膵臓とかじゃないだろうな」とダンナ。
母親は膵臓癌が発覚して1年で亡くなってしまったから怖くなるのも無理ない
早速病院に行って大きい病院の紹介状を出してもらい、予約がすぐ取れたので行ってきた。
ダンナの休みに合わせて胃カメラの検査をすることになったのだけれど
それまでの数日は保育園どころか、何かあったらどうしようということばかり考えていた。
りょうはまだママっ子で、眠くなると私じゃなきゃダメなの
検査当日はダンナとりょうと3人で検査室まで行ったものの、りょうがすぐに暴れだして外に連れ出してくれた。
処置室に入って、喉の麻酔をします…と、どろっとした液体を口に含むよう言われる。
下がピリピリして気持ち悪かった。
廊下からりょうの声が聞こえた。「ママは?」
それからすぐに検査に呼ばれた。
私は怖がりだから、胃カメラは鎮痛剤を打ってもらうことにしていた。
注射が打たれてカメラが入れられた…と思った瞬間から覚えていなかった
すごい
良かった〜(笑)
それから消化器内科に移り診察。
十二指腸潰瘍あとがあるけど…。え?十二指腸潰瘍?
考えてもいない答えだった。
胃も膵臓も若い時から弱かったからそればっか考えてた
とりあえず薬を出してもらい、血液検査でピロリ菌を調べることになった。
何でもないといいなぁ。
先月から胃が痛くて夜中に何回も起きてしまうようになって、その日は朝起きたらダンナがやけに顔色が悪い!
まさか大きい病気じゃないだろうなぁ。
「夜中から痛くて寝れないんだよ…。」という私に、「お母さんみたいに膵臓とかじゃないだろうな」とダンナ。
母親は膵臓癌が発覚して1年で亡くなってしまったから怖くなるのも無理ない
早速病院に行って大きい病院の紹介状を出してもらい、予約がすぐ取れたので行ってきた。
ダンナの休みに合わせて胃カメラの検査をすることになったのだけれど
それまでの数日は保育園どころか、何かあったらどうしようということばかり考えていた。
りょうはまだママっ子で、眠くなると私じゃなきゃダメなの
検査当日はダンナとりょうと3人で検査室まで行ったものの、りょうがすぐに暴れだして外に連れ出してくれた。
処置室に入って、喉の麻酔をします…と、どろっとした液体を口に含むよう言われる。
下がピリピリして気持ち悪かった。
廊下からりょうの声が聞こえた。「ママは?」
それからすぐに検査に呼ばれた。
私は怖がりだから、胃カメラは鎮痛剤を打ってもらうことにしていた。
注射が打たれてカメラが入れられた…と思った瞬間から覚えていなかった
すごい
良かった〜(笑)
それから消化器内科に移り診察。
十二指腸潰瘍あとがあるけど…。え?十二指腸潰瘍?
考えてもいない答えだった。
胃も膵臓も若い時から弱かったからそればっか考えてた
とりあえず薬を出してもらい、血液検査でピロリ菌を調べることになった。
何でもないといいなぁ。