新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年03月06日
東芝 TOSHIBA REGZA 55J8修理 (自己責任!)その後②
東芝 TOSHIBA REGZA 55J8修理 (自己責任!)その後②
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=190628823648&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006076000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35HU53+APSWS2+0K+106APT)
半年ほど全く問題なく稼働していましたが、、、
先日ついにブラックアウトの症状が再発致しました。
※2020年1月頃
コロナウイルスの影響で子供たちにテレビが大活躍なので大変です
症状は軽くコンセントを抜き、一定時間放置した後に電源オンにて治りました。
もう、どうなっても良いと思っているのでカバーを開けて内部チェック。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=190708976544&wid=001&eno=01&mid=s00000017115001049000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35JJZK+8ZVTV6+3O26+68U4X)
我が家は壁掛けにしているので、壁掛けスタンドから降ろすのもひと苦労
毎度ネジが多くて大変で二度とやりたくないな。
![IMG_20191213_212450.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_212450-thumbnail2.jpg)
以下が裏のパネルを外したところ
![IMG_20191213_212802.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_212802-thumbnail2.jpg)
向かって左側、黄土色の基盤が今回の修理パーツ
配線を全て外していきます。
![IMG_20191213_213143.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213143-thumbnail2.jpg)
裏返して見ていきます。
![IMG_20191213_213241.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213241-thumbnail2.jpg)
専門家ではないので詳しくはわかりませんが
前回もこのパーツ周辺のハンダが焦げていたり、盛りが弱かったので追いハンダをします。
※自己責任でお願い致します。
![IMG_20191213_214509.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_214509-thumbnail2.jpg)
拡大しました
![IMG_20191213_213516.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213516-thumbnail2.jpg)
![IMG_20191213_213457.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213457-thumbnail2.jpg)
他にも怪しいハンダ箇所をチェックすると良いかもしれません。
くれぐれも自己責任にて
その後ブラックアウトする事無く稼働しています。
2020年3月現在
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35HU53+APSWS2+0K+106APT)
半年ほど全く問題なく稼働していましたが、、、
先日ついにブラックアウトの症状が再発致しました。
※2020年1月頃
コロナウイルスの影響で子供たちにテレビが大活躍なので大変です
症状は軽くコンセントを抜き、一定時間放置した後に電源オンにて治りました。
もう、どうなっても良いと思っているのでカバーを開けて内部チェック。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35JJZK+8ZVTV6+3O26+68U4X)
我が家は壁掛けにしているので、壁掛けスタンドから降ろすのもひと苦労
毎度ネジが多くて大変で二度とやりたくないな。
![IMG_20191213_212450.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_212450-thumbnail2.jpg)
以下が裏のパネルを外したところ
![IMG_20191213_212802.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_212802-thumbnail2.jpg)
向かって左側、黄土色の基盤が今回の修理パーツ
配線を全て外していきます。
![IMG_20191213_213143.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213143-thumbnail2.jpg)
裏返して見ていきます。
![IMG_20191213_213241.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213241-thumbnail2.jpg)
専門家ではないので詳しくはわかりませんが
前回もこのパーツ周辺のハンダが焦げていたり、盛りが弱かったので追いハンダをします。
※自己責任でお願い致します。
![IMG_20191213_214509.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_214509-thumbnail2.jpg)
拡大しました
![IMG_20191213_213516.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213516-thumbnail2.jpg)
![IMG_20191213_213457.jpg](/roiroithing/file/IMG_20191213_213457-thumbnail2.jpg)
他にも怪しいハンダ箇所をチェックすると良いかもしれません。
くれぐれも自己責任にて
その後ブラックアウトする事無く稼働しています。
2020年3月現在
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2019年07月02日
東芝 TOSHIBA REGZA 55J8修理 (自己責任!)その後①
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EGYB3M+46SM+5Z6WX)
先日当ブログでも取り上げた我が家の東芝REGZA55J8
調子が悪くブラックアウトの症状が出始めたのは2018年頃でしょうか…
新品購入して3年ほど使用しているはずなので、実際の購入は2015年か2016年のはず。
わずか4年でダメになるものなんですかね。
昔のブラウン管(汗)などは10年単位で買い替えだったように記憶してますが。
最近は大型液晶も十分購入しやすい金額ですし時代の流れでしょうか。
トレンドアイテムなら【geekbuying】
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+60OXE)
さて、今回の55J8のその後ですが
修理したのが2019年の5月頃
只今2019年の7月2日なので、まあ2か月弱は問題なく稼働しています。
その間全くブラックアウトの症状も全く出ず快調です。
結局、ただのハンダ浮きやハンダの不良だったのでしょうか?
以前大型家電量販店での話ですが当時(regza J8シリーズ)の液晶バックライト故障事例は多く
部品はLG製が多いとの話でした。
どこまでが本当かは不明ですが(汗
これからも定期的に報告していきます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EFRFW2+3250+6IP2P)
2019年07月01日
HUAWEI Mate20X EVR-L29 スペック
![]() | Mate20X EVR-L29 OS種類 Android 9.0 CPU Kirin 980 内蔵メモリ ROM 128GB RAM 6GB インターフェース USB Type-C 外部メモリタイプ NMカード バッテリー容量 5000 mAh 画面サイズ 7.2 インチ 画面解像度 1920x1080 パネル種類 OLED 幅x高さx厚み 85.4 x 174.6 x 8.15mm 重量 232 g |
発売は2018年冬まだまだ最新スペックです。
バッテリー容量も大容量、画面サイズも現行アンドロイド最大級。
有機EL、メモリ6Gとテンコ盛りですね。
気になる点は重量とHUAWEI独自のNMカードでしょうか?
重量は232gとなかなかの重さです。
これは実際手にしてみないと何とも言えませんが、Mate9も初めは重いと思っていましたが慣れましたね。
外部ストレージはgoogleフォトやgoogleドライブもありますので以前よりは重視しておりません。
何よりも7,2インチの大画面だけでも購入理由に成り得ます。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EGYB3M+46SM+601S1)
HUAWEI Mate9 MHA-L29 スペック
2019年06月28日
東芝 TOSHIBA REGZA 55J8 修理 (自己責任!)
トレンドアイテムなら【geekbuying】
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+60OXE)
我が家のTV 東芝 TOSHIBA REGZA 55Jが2年程前から所謂ブラックアウトの症状がでてきました。
音声は出るのですが映像が全く映りません。
コンセントを抜き差しするなどリセットをして騙し騙し使っていましたが今回は駄目そうです。
以前より 42J8、47J8 はリコールが発表されています。
が、家の55Jは対象外…
しかしながら、当時のレグザはJシリーズだけではなくZシリーズも不具合の報告が多いように思います。
とりあえず東芝のサービスマンにきてもらいましたが、バックライト不良との事で見積もりは
なんと、¥90,000円程。
その場で断りました。
サービスマンの話ではとても多い故障との事でした。
東芝大丈夫でしょうか??
そこで検索をかけてみると同じような故障で、ご自分で修理されている方がおりました。
参考にしつつ怪しい部分を再ハンダしたところ無事に映りました!!
電子回路の知識はあまり持ち合わせてないので、参考になさる場合は自己責任にてお願いいたします。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=190701867873&wid=001&eno=01&mid=s00000014274001015000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EFRFW2+3250+61JSH)
" target="_blank">
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+60OXE)
我が家のTV 東芝 TOSHIBA REGZA 55Jが2年程前から所謂ブラックアウトの症状がでてきました。
音声は出るのですが映像が全く映りません。
コンセントを抜き差しするなどリセットをして騙し騙し使っていましたが今回は駄目そうです。
以前より 42J8、47J8 はリコールが発表されています。
が、家の55Jは対象外…
しかしながら、当時のレグザはJシリーズだけではなくZシリーズも不具合の報告が多いように思います。
とりあえず東芝のサービスマンにきてもらいましたが、バックライト不良との事で見積もりは
なんと、¥90,000円程。
その場で断りました。
サービスマンの話ではとても多い故障との事でした。
東芝大丈夫でしょうか??
そこで検索をかけてみると同じような故障で、ご自分で修理されている方がおりました。
参考にしつつ怪しい部分を再ハンダしたところ無事に映りました!!
電子回路の知識はあまり持ち合わせてないので、参考になさる場合は自己責任にてお願いいたします。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EFRFW2+3250+61JSH)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+5Z6WX)
HUAWEI Mate9 MHA-L29からHUAWEI Mate20X EVR-L29へ機種変更
トレンドアイテムなら【geekbuying】
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+60OXE)
以前より購入を狙っていたMate20Xを購入しました。
米中貿易摩擦で海外通販でもだいぶ安くなってきています。(執筆時19/6/28)
![e.jpg](/roiroithing/file/e-c1bde-thumbnail2.jpg)
まだ到着していないのですが、到着後はレビューしたいと思います。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=190701867875&wid=001&eno=01&mid=s00000019543001004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35HUX0+5PEKHE+47PE+60OXE)
以前より購入を狙っていたMate20Xを購入しました。
米中貿易摩擦で海外通販でもだいぶ安くなってきています。(執筆時19/6/28)
![e.jpg](/roiroithing/file/e-c1bde-thumbnail2.jpg)
まだ到着していないのですが、到着後はレビューしたいと思います。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35JEI3+EGYB3M+46SM+5Z6WX)