2021年12月08日
国崎沖のカワハギについて①出船について予約と道具について
冬の風物詩ともいえるカワハギ釣りを紹介したいと思います。
今、船のカワハギ釣れてますよー
(幸丸さん12/5釣果)
![872-1.jpg](/retrievershiba/file/872-1-thumbnail2.jpg)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=210417167227&wid=001&eno=01&mid=s00000014920001007000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+5ZU29)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=210417163847&wid=001&eno=01&mid=s00000000018015033000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YX7+E0A65U+50+2HI3DD)
こちらの三重県では、船で専門で出ているのは、国崎沖になります。
その国崎には国崎釣り船連合会があり、値段は全て同じになります。
現在7船出船中です!どこもカワハギやってくれます。
宏漁丸(こうりょう)
功成丸(こうせい)
幸丸(さち)
国盛丸(こくせい)
朝日丸(あさひ)
勝丸(かつ)
充丸(みつ)
最近出船確認すると、幸丸さん、宏漁丸さんが出ていました。
型も良型です。僕は国崎で尺カワハギを釣ったことがあります♪
予約は国崎ルールがあり、予約を1番最初にした人が
その日指定した日にちを、カワハギやりたいと言えば、その時間帯は
カワハギ釣り決定になる訳です。
道具は安くても良いので、カワハギ専用竿がおすすめです↓
![商品リンク](https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=3189663&categoryid=0)
![](//www17.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BWGDT)
糸はPE0.8号~1.5号くらいで、150m以上は確実ほしいです。
国崎は水深50mくらいは普通に釣りますので、高切れを考えると余裕は
ほしいものです。
(おすすめPE↓)0.8号の200m巻
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2566260&categoryid=0
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BW8O2)
リーダーはフロロカーボン3号をつけています。
基本は30号、40号、50号です。60号、80号もほしいです。
僕が30号は5~6個以上は持ってますし、40号、50号、60号、80号も3個以上は
持っています。
(おすすめオモリ↓)カジ型のため、深場でも仕掛けが安定します
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2505017&categoryid=0
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BW8O2)
仕掛けは、カワハギ専用仕掛け 7~7.5号がオススメでまた次回でも詳しく
書くかこちらに更新していきたいと思います。
今日はここまで。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=210417167227&wid=001&eno=01&mid=s00000014920001007000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+5ZU29)
今、船のカワハギ釣れてますよー
(幸丸さん12/5釣果)
![872-1.jpg](/retrievershiba/file/872-1-thumbnail2.jpg)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+5ZU29)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YX7+E0A65U+50+2HI3DD)
こちらの三重県では、船で専門で出ているのは、国崎沖になります。
その国崎には国崎釣り船連合会があり、値段は全て同じになります。
現在7船出船中です!どこもカワハギやってくれます。
宏漁丸(こうりょう)
功成丸(こうせい)
幸丸(さち)
国盛丸(こくせい)
朝日丸(あさひ)
勝丸(かつ)
充丸(みつ)
最近出船確認すると、幸丸さん、宏漁丸さんが出ていました。
型も良型です。僕は国崎で尺カワハギを釣ったことがあります♪
予約は国崎ルールがあり、予約を1番最初にした人が
その日指定した日にちを、カワハギやりたいと言えば、その時間帯は
カワハギ釣り決定になる訳です。
道具は安くても良いので、カワハギ専用竿がおすすめです↓
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BWGDT)
糸はPE0.8号~1.5号くらいで、150m以上は確実ほしいです。
国崎は水深50mくらいは普通に釣りますので、高切れを考えると余裕は
ほしいものです。
(おすすめPE↓)0.8号の200m巻
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2566260&categoryid=0
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BW8O2)
リーダーはフロロカーボン3号をつけています。
基本は30号、40号、50号です。60号、80号もほしいです。
僕が30号は5~6個以上は持ってますし、40号、50号、60号、80号も3個以上は
持っています。
(おすすめオモリ↓)カジ型のため、深場でも仕掛けが安定します
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=2505017&categoryid=0
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+BW8O2)
仕掛けは、カワハギ専用仕掛け 7~7.5号がオススメでまた次回でも詳しく
書くかこちらに更新していきたいと思います。
今日はここまで。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3H9YXB+3R5F3M+374G+5ZU29)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11140197
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック