2019年10月23日
奈良県 七福八宝巡り
明け方の空気感がとにかく気持ちがいい。
で、信貴山にある、朝護孫子寺で朝を迎える作戦。少し車で寝すぎて目を覚ました頃にはすでに開運橋に気持ちよく朝日がさしていた。
![20191023_1631_07707.jpg](/remo/file/20191023_1631_07707-thumbnail2.jpg)
寺の方々が落ち葉を集めに参道にいらっしゃるので会う度に挨拶ができる。これが気持ち良い。山登りと同じ様な感覚です。
![20191023_1632_49765.jpg](/remo/file/20191023_1632_49765-thumbnail2.jpg)
![20191023_1633_15931.jpg](/remo/file/20191023_1633_15931-thumbnail2.jpg)
![20191023_1634_55887.jpg](/remo/file/20191023_1634_55887-thumbnail2.jpg)
奥の方に進むと、松永久秀邸跡や信貴山城跡などもありますが本当に(跡)です。お好きな方はどうぞ。
このお寺の有名な理由の一つに銭亀善神の存在があります。宝くじが当たった!金運アップ!という口コミです。
馬鹿正直に撮影禁止を守って、画像はお伝え出来ません。是非、実際に足をお運びくださいね。
本堂で気付いたのが、これです。
大和七福八宝巡り。
http://www.syuin.jp/2015/11/blog-post_9.html?m=1
そのほとんどが橿原市・桜井市にある!しかも、今年の紅葉の撮影に長谷寺と談山神社を予定してる!
という事で、朱印代300円を渡して朱印帳(は無料)を頂いていざ、巡らんっという運びになりました。
いざ、當麻寺へ出発。
![20191023_1640_43092.jpg](/remo/file/20191023_1640_43092-thumbnail2.jpg)
朝護孫子寺
http://www.sigisan.or.
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VPW+FGOC62+2HOM+BWGDT)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VPW+FGOC62+2HOM+BWGDT)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170703155210&wid=001&eno=01&mid=s00000014312001030000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TMREB+3H11TE+32FK+64RJ5)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=190512076969&wid=002&eno=01&mid=s00000005350008010000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35FC24+G0X2QI+15A4+1BOTK1)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=190706950684&wid=002&eno=01&mid=s00000014433001031000&mc=1)
で、信貴山にある、朝護孫子寺で朝を迎える作戦。少し車で寝すぎて目を覚ました頃にはすでに開運橋に気持ちよく朝日がさしていた。
![20191023_1630_06136.jpg](/remo/file/20191023_1630_06136-thumbnail2.jpg)
![20191023_1631_07707.jpg](/remo/file/20191023_1631_07707-thumbnail2.jpg)
寺の方々が落ち葉を集めに参道にいらっしゃるので会う度に挨拶ができる。これが気持ち良い。山登りと同じ様な感覚です。
![20191023_1632_03004.jpg](/remo/file/20191023_1632_03004-thumbnail2.jpg)
![20191023_1632_49765.jpg](/remo/file/20191023_1632_49765-thumbnail2.jpg)
![20191023_1633_55686.jpg](/remo/file/20191023_1633_55686-thumbnail2.jpg)
![20191023_1633_15931.jpg](/remo/file/20191023_1633_15931-thumbnail2.jpg)
![20191023_1635_38457.jpg](/remo/file/20191023_1635_38457-thumbnail2.jpg)
![20191023_1634_55887.jpg](/remo/file/20191023_1634_55887-thumbnail2.jpg)
奥の方に進むと、松永久秀邸跡や信貴山城跡などもありますが本当に(跡)です。お好きな方はどうぞ。
このお寺の有名な理由の一つに銭亀善神の存在があります。宝くじが当たった!金運アップ!という口コミです。
馬鹿正直に撮影禁止を守って、画像はお伝え出来ません。是非、実際に足をお運びくださいね。
本堂で気付いたのが、これです。
大和七福八宝巡り。
http://www.syuin.jp/2015/11/blog-post_9.html?m=1
そのほとんどが橿原市・桜井市にある!しかも、今年の紅葉の撮影に長谷寺と談山神社を予定してる!
という事で、朱印代300円を渡して朱印帳(は無料)を頂いていざ、巡らんっという運びになりました。
いざ、當麻寺へ出発。
![20191023_1640_43092.jpg](/remo/file/20191023_1640_43092-thumbnail2.jpg)
朝護孫子寺
http://www.sigisan.or.
![]() | 価格:1,936円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VPW+FGOC62+2HOM+BWGDT)
![]() | 宝山寺みそ(伝統調味・からし入り)〜お好きなお味をお選びください〜 価格:540円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VPW+FGOC62+2HOM+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TMREB+3H11TE+32FK+64RJ5)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35FC24+G0X2QI+15A4+1BOTK1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=35JIFA+BB8JBU+33D6+64Z8X)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9338894
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック