2019年05月16日
三重県/伊賀上野&甲賀エリア 伊賀上野
市営の城北駐車場が平日は無料で使えます。
いざ、ツバメ号と伊賀の町へ。
見どころはコンパクトな配置で、まず上野天神祭で巡行するだんじりが展示されている
「だんじり会館」をさらっと見学したら、向かいに伊賀上野城へのエントランスがある。
ツバメ号を停めて少し歩くと「芭蕉翁記念館」。松尾芭蕉の生涯を学べます。
カフェの外国人客に、この記念会館の行き方を何度か尋ねられたことがある。
確かにこの短い文の中に四季の自然や思いをしのばせる文化は他にないのかもしれないよね。
改めて日本のよき文化を確認。
そこからすぐに「伊賀流忍者博物館」がある。ちょっと外国人客の数に圧倒されてシャッターを
あまり押せず。武士よりも忍者の方が興味がある!と、アメリカの団体さんが口々に言うてはりました。
俳聖殿を通り、「伊賀上野城」へ。
豊臣政権失政後に藤原高虎が城主となりました。日本で一、二位を誇る高石垣は高所恐怖症には
異常に高く思えた。
上野西小学校や、隣にある上野高も時代は違えど立派な建物が残されています。気候が平地より
多少涼しいのかシランの花があちらこちらに。
「松尾芭蕉の生家」も近くに。町を探索するには自転車がちょうどいい感じですね。
ちょっと暑いぐらいだったので、夕方には100年近く営業されている「一乃湯」へ。
本当に趣のある良いお風呂屋さんで、身も心もリフレッシュ。
現代の伊賀には忍者より外国人観光客の方が
多いように思えます。まあ、いても姿を現さないから数えようもないですけどね。
![line_1558020704874.jpg](/remo/file/line_1558020704874-thumbnail2.jpg)
![line_1558020280354.jpg](/remo/file/line_1558020280354-thumbnail2.jpg)
![line_1558020303478.jpg](/remo/file/line_1558020303478-thumbnail2.jpg)
![line_1558020325687.jpg](/remo/file/line_1558020325687-thumbnail2.jpg)
実際に使われていた仕掛けが随所に。
俳聖殿
![line_1558020422806.jpg](/remo/file/line_1558020422806-thumbnail2.jpg)
![line_1558020454009.jpg](/remo/file/line_1558020454009-thumbnail2.jpg)
![line_1558020440077.jpg](/remo/file/line_1558020440077-thumbnail2.jpg)
西小学校
上野高校
こういうのいいよね
忍者電車!
![line_1558020692275.jpg](/remo/file/line_1558020692275-thumbnail2.jpg)
松尾芭蕉の生家
![line_1558020677921.jpg](/remo/file/line_1558020677921-thumbnail2.jpg)
![line_1558020731654.jpg](/remo/file/line_1558020731654-thumbnail2.jpg)
カフェ碧
![line_1558020742602.jpg](/remo/file/line_1558020742602-thumbnail2.jpg)
![line_1558020259555.jpg](/remo/file/line_1558020259555-thumbnail2.jpg)
![19-05-01-18-46-14-938_deco.jpg](/remo/file/19-05-01-18-46-14-938_deco-thumbnail2.jpg)
![line_1558020136692.jpg](/remo/file/line_1558020136692-thumbnail2.jpg)
田楽専門店「わかや」
![line_1558020081188.jpg](/remo/file/line_1558020081188-thumbnail2.jpg)
![line_1558020046074.jpg](/remo/file/line_1558020046074-thumbnail2.jpg)
ゆっくり楽しめるいい町です、伊賀上野。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=190513107523&wid=002&eno=01&mid=s00000000218005010000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35FCUR+8NDQXM+1OK+TTTEP)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=190512077039&wid=002&eno=01&mid=s00000005350001006000&mc=1)
いざ、ツバメ号と伊賀の町へ。
見どころはコンパクトな配置で、まず上野天神祭で巡行するだんじりが展示されている
「だんじり会館」をさらっと見学したら、向かいに伊賀上野城へのエントランスがある。
ツバメ号を停めて少し歩くと「芭蕉翁記念館」。松尾芭蕉の生涯を学べます。
カフェの外国人客に、この記念会館の行き方を何度か尋ねられたことがある。
確かにこの短い文の中に四季の自然や思いをしのばせる文化は他にないのかもしれないよね。
改めて日本のよき文化を確認。
そこからすぐに「伊賀流忍者博物館」がある。ちょっと外国人客の数に圧倒されてシャッターを
あまり押せず。武士よりも忍者の方が興味がある!と、アメリカの団体さんが口々に言うてはりました。
俳聖殿を通り、「伊賀上野城」へ。
豊臣政権失政後に藤原高虎が城主となりました。日本で一、二位を誇る高石垣は高所恐怖症には
異常に高く思えた。
上野西小学校や、隣にある上野高も時代は違えど立派な建物が残されています。気候が平地より
多少涼しいのかシランの花があちらこちらに。
「松尾芭蕉の生家」も近くに。町を探索するには自転車がちょうどいい感じですね。
ちょっと暑いぐらいだったので、夕方には100年近く営業されている「一乃湯」へ。
本当に趣のある良いお風呂屋さんで、身も心もリフレッシュ。
現代の伊賀には忍者より外国人観光客の方が
多いように思えます。まあ、いても姿を現さないから数えようもないですけどね。
![line_1558020704874.jpg](/remo/file/line_1558020704874-thumbnail2.jpg)
![line_1558020280354.jpg](/remo/file/line_1558020280354-thumbnail2.jpg)
![line_1558020303478.jpg](/remo/file/line_1558020303478-thumbnail2.jpg)
![line_1558020325687.jpg](/remo/file/line_1558020325687-thumbnail2.jpg)
![line_1558020339991.jpg](/remo/file/line_1558020339991-thumbnail2.jpg)
![line_1558020408578.jpg](/remo/file/line_1558020408578-thumbnail2.jpg)
![line_1558020422806.jpg](/remo/file/line_1558020422806-thumbnail2.jpg)
![line_1558020454009.jpg](/remo/file/line_1558020454009-thumbnail2.jpg)
![line_1558020440077.jpg](/remo/file/line_1558020440077-thumbnail2.jpg)
![line_1558020470589.jpg](/remo/file/line_1558020470589-thumbnail2.jpg)
![line_1558020581588.jpg](/remo/file/line_1558020581588-thumbnail2.jpg)
![line_1558020593404.jpg](/remo/file/line_1558020593404-thumbnail2.jpg)
![line_1558020531437.jpg](/remo/file/line_1558020531437-thumbnail2.jpg)
![line_1558020561289.jpg](/remo/file/line_1558020561289-thumbnail2.jpg)
![line_1558020692275.jpg](/remo/file/line_1558020692275-thumbnail2.jpg)
![line_1558020662317.jpg](/remo/file/line_1558020662317-thumbnail2.jpg)
![line_1558020677921.jpg](/remo/file/line_1558020677921-thumbnail2.jpg)
![line_1558020731654.jpg](/remo/file/line_1558020731654-thumbnail2.jpg)
![line_1558020756088.jpg](/remo/file/line_1558020756088-thumbnail2.jpg)
![line_1558020742602.jpg](/remo/file/line_1558020742602-thumbnail2.jpg)
![line_1558020259555.jpg](/remo/file/line_1558020259555-thumbnail2.jpg)
![19-05-01-18-46-14-938_deco.jpg](/remo/file/19-05-01-18-46-14-938_deco-thumbnail2.jpg)
![line_1558020136692.jpg](/remo/file/line_1558020136692-thumbnail2.jpg)
![line_1558020101174.jpg](/remo/file/line_1558020101174-thumbnail2.jpg)
![line_1558020081188.jpg](/remo/file/line_1558020081188-thumbnail2.jpg)
![line_1558020046074.jpg](/remo/file/line_1558020046074-thumbnail2.jpg)
ゆっくり楽しめるいい町です、伊賀上野。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35FCUR+8NDQXM+1OK+TTTEP)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=35FC25+N7Y56+15A4+5ZMCH)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8810704
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック