新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月25日
ゴックスのその後
こんばんはPETAです。
前回マウントゴックス事件についてお話ししましたが、
そのマウントゴックス、
現在新たな動きを見せているそうなのです。
2014年に破綻してしまったマウントゴックスですが、現在で民事再生手続を行い、事件当時、口座開設をしていたユーザーへ払い戻しの申請手続きを行なっているそうです。
払い戻し申請手続きは10月22日まで受け付けているらしく、民事再生要請書を裁判所に提出し、承認後に申請者にBTCもしくはBCHが返還されるようです。
BTCからハードフォークしたBCHは当時、BTCと同じ保有数のBCHを送っていましたが、ハードフォークの前の事件でしたのでその辺りはどのような形で返還されるのかは疑問が残ります。希望するコインで返すのかな(・ ・;)
マウントゴックスの保有していた残りのビットコインは破産管財人の小林弁護士が管理しているそうなんですが、この小林信明氏。界隈では結構有名な方で、管理しているBTCを価格の上昇を狙って売却をしているそうです。なぜ売却しているかというと事件当時の価格からかなり上げたこと、またBTCのハードフォークによりBTCと同じ数のBCHが付与されたことで莫大な額になり、それを少しずつ売却し、事件の被害者へ日本円で返金するためだそうです。
しかし、この売却が相場を揺るがすことから「小林砲」なんて言われていて、マウントゴックス事件以降に参入された方にとってはBTCが上昇してきたと思ったら小林砲が炸裂し下落する!と、なかなか心穏やかにはいられないみたいです。。。
まだマウントゴックス事件の余波が続いていたとは。。。
現在はBTCかBCHでの払い戻し手続をしているため売却はされないそうですが、今後、払い戻しされたユーザーはそのBTCないしBCHをどう扱うのか。
一気に売却されて市場が暴落するなんていう懸念もされているようです。
事件の当事者たちは今何を思っているのでしょうか(・_・)
僕が思うところ初期から投資をしていた方々はそのテクノロジーを買っていると思うので、みんながみんな売却して暴落ってことは無い気はしますがー…
でも価格が価格だけに…とも…
今後もニュースから目が離せないです!!
【このカテゴリーの最新記事】
ゴックス
こんにちは!PETAです。最近、暗号通貨のニュースが目紛しく飛び交い情報量の多さについていけていない今日この頃ですが、気になるワードをピックアップして自分なりに1つずつおさらいしていきたいと思います。
最新の衝撃ニュースといったらzaifのハッキング騒動。
この事件を知るにあたり、まず遡って、
2014年マウントゴックス事件
2018年1月コインチェック事件
の真相にも迫ってみたいと思います。
暗号通貨を勉強していくにあたっても、かならずマウントゴックス(MTGOX)という言葉を目にするはずです。『やばい!ウォレットの鍵ゴックスした!』というような造語も耳にすると思います。
ちなみにマウントゴックスはビットコイン取引所の名前で元はトレーディングカード交換所として設立された会社だったのですが、2010年からビットコイン事業を開始しました。
2013年には世界のビットコイン取引量の70%まで占めるにまで至りましたが、その後、2014年に業界を揺るがす事件を起こしてしまうのです。
その事件とはマウントゴックスのサーバーがハッキング被害を受け、ビットコイン約75万BTC(当時のレート約480億円)と顧客がビットコインを取引する為に預けていた資金28億円を消失させてしまったというものでした。
それにより、マウントゴックスは債務超過に陥り、事実上の経営破綻をしてしまいました。
この事件の影響は世間での暗号通貨のイメージが悪くなるきっかけになってしまったと思います。
とくに暗号通貨の仕組みを知らず、テレビニュースなどだけ耳にしている世の中の多くの人々は連日の放送で自然と耳にする暗号通貨のネガティヴキャンペーンで暗号通貨は怪しい危ないという洗脳のようなものが起きてしまっているはずです。僕自身まったくそうでした。暗号通貨の仕組みをまだほんの少しだけですが、理解するまで。
事実はマウントゴックスもコインチェックもザイフも取引所の保管の仕方が問題で、暗号通貨自体には問題はなかったということです。世間の多くは今だここの誤解をしている方も少なくないはずです。
分かりやすく身近のお金に例えれば、貨幣には別に問題なかったけど、預けている銀行のセキュリティに問題があって銀行強盗されてしまって、挙句の果てに破綻してしまった。というような事です。実際は公的資金など投入されて破綻することはないと思いますが。
しかし、マウントゴックス事件には続きがあります。
当初はハッキングによるものとされていましたが、事件は進展を向かえます。
2015年に真犯人が逮捕されるのです。
少しサスペンスな匂いがしてきました。
その犯人とは。
マルク・カルプレス元社長。
テレテテンテレテテンテーテーン!!(火サス)
まさかの彼が自身の口座残高の水増し容疑で逮捕され、さらに顧客から預かっていた資金を着服したとして、横領の疑いで逮捕されたのです。ビットコインと現金の消失はカルプレス元社長の関与によるものだと明るみになりました。
このマウントゴックス事件から学ぶべきことがいくつかあります。
まず1つはオンラインでの暗号通貨の管理が危険というところです。至極当たり前の事ではありますが、現在でもオンラインのみで管理、保管する取引所も人も多いと思います。
ハッカーはあらゆる手を使って攻撃してくるので、やはりオンラインのホットウォレットではなく、オフラインのコールドウォレットで保管しなければいけないでしょう。
ただそこに尽きると思います。
次にこれは暗号通貨をこれから始めたいと思っている方にとくに言いたいこと、いや自分にも言えることですが、暗号通貨の種類も増えてますが、取引所の数も増えています。どこを選ぶか、というところがかなり重要になると思います。より安全で、より取引しやすいところ。
やはりそうなるとNauticus Exchangeがオススメです。
なんといってもコールドウォレットで顧客の資金を管理しています。
間違ってもマウントゴックスと同じ轍は踏まないです。
新しい未来へ安心して希望を託せる。そんな取引所です。
あっちなみに『ゴックスしたΣ(゚д゚lll)』は無くした!とかいう意味で使われてます。この事件が由来です。これでみんなも明日から使えますねw
結構長くなりましたので、
次回
マウントゴックス転んでもただじゃ起きない!
で最新のニュースを自分なりに解釈しようと思っていますので是非!
仮想通貨の税金ならGuardian
2019年01月24日
格付け第1位
こんばんはPETAです。
いよいよ
『国際パブリックチェーン技術ランキング』
第1位のEOSのブロックチェーンを紹介させていただきたいと思います。
EOSはEOSプロジェクトの資金調達の為に発行されたトークンで通貨としての機能は持ち合わせていないそうです。
それでも人気上昇するEOSのプロジェクトとは一体なんなのか、またどのようなブロックチェーンが使われているのか、真相に迫りたいと思います。
EOSプロジェクトとはほぼイーサリアムに似ているプラットフォームでEOSプロジェクトを利用して新たに暗号通貨やアプリケーション、サービスを作ることができます。
EOSの特徴はまず処理速度です。非同期通信と並行処理を組み合わせたことで、1秒間に何百万というトランザクションを可能にしているそうです。
処理速度が速いと言われているあのrippleですら1秒間に1500件ですのでEOSの圧倒的な速さに驚きです。
そして、トランザクションの承認には3位で紹介したBit Sharesと同じDPOSを使っています。DPOSはスケーラビリティ問題を解決できる可能性があると注目されている仕組みで非同期通信と並行処理と組み合わせることで圧倒的な処理速度の速さを実現しているそうです。
聞き覚えのない用語も出てきましたのでひとまずここで、1つずつ解説していきます。
スケーラビリティ問題とはブロックチェーンのネットワーク上にトランザクション履歴やノード数が拡大していくことで手数料の増加、処理速度の低下が起きてしまうことで、
非同期通信は電子メールのようなもので両方がオンラインでなく片方が接続されているだけで通信が成立することだそうです。
また、並行処理とはコンピュータの処理速度を向上させる手法で時間配分をして同時に処理をすることです。通常は1つのCPUでは1つの処理しかできないのですが、時間をずらしたり非同期にすることで同時に2つ以上を処理することができるようになることだそうです。
この3つをEOSは組み合わせています。
話を戻して、もう1つの特徴はEOSプロジェクトのブロックチェーンを利用する場合、トランザクションを処理するときに発生する手数料が無料というところです。
しかしマイナーには運営側から報酬がちゃんと支払われます。
これは大企業にとって大幅なコスト削減となるのでこの点もEOSを利用するメリットになります。
この2つの特徴からEOSのトークンに通貨としての利用価値がないにもかかわらず、皆から注目され時価総額でも上位に上がっているのは、今後、EOSプロジェクト上のブロックチェーンから新たに生まれるアプリケーションやサービスに期待をし、投資しているということだと思います。
こちらがEOSのホワイトペーパーになります。
まだまだEOSのすごさを理解しきれませんが、進化した第二のイーサリアムといった感じでしょうか。
国際パブリックチェーン技術ランキング堂々の第1位の実力が垣間見えました。
今後の展開にも注目していきたいと思います。
以上が国際パブリックチェーン技術ランキング上位のブロックチェーン技術の紹介となります。
ブロックチェーンを使いやすくし環境を整えるプロジェクト、そしてそのプラットフォームによって生み出される新しいアプリケーション、
新しい未来に向け、テクノロジーは爆進中。
取り残されないようにしなければ!
格付けナンバー2
こんにちはPETAです。
『国際パブリックチェーン技術評価ランキング』
いわゆるブロックチェーン技術ランキングの第2位、
有名どころイーサリアムの特徴をあらためて紹介していきたいと思います。
暗号通貨を取引している方、していない方でも耳にしたことがある、ビットコインに次いで時価総額ランキングも第2位のイーサリアム 。
イーサリアムの歴史、ブロックチェーンの仕組みについて書かれた記事があったので紹介していきたいと思います。
イーサリアムを開発したのはヴィタリック・ブリテンという若き天才。彼が19歳の時にイーサリアムというブロックチェーンプラットフォームを考案しました。
彼は開発を手がける前はビットコインに興味はなく、父からビットコインというものを教えられ、次第に興味を持ち始めます。
その内、ビットコイン関連のブログを1記事を書くと、5ビット(当時の4ドル)稼げるという仕事を見つけ、関連記事を読みながらブログを書き、知識を得ていったそうです。
"あれっ?なんかこの暗号通貨グループの現状に似てるな!なんて思ったりもしましたw"
その後、ヴィタリックは大学に通いながらも週に30時間以上もビットコイン関連のプロジェクトに費やすほどのめり込んでいき、もっとこの世界を知るために大学を辞め、支援を受けて研究、開発に打ち込んでいきます。
そして、世界中を旅しながら研究をしている内に気がつきます。
『人々はブロックチェーン技術を分散型送金システム、モノの売買、個人認証、クラウドファンディングという様々なアプリケーションに活用しようとしている!だけど、使っているブロックチェーンのプラットフォームが開発者をサポートしきれていない…。』
『それならあらゆる目的の為に使えるブロックチェーンのプラットフォームをつくればいいんだ!』
さすが天才の発想です(°_°)
そうしてヴィタリックは少しコードを変えるだけで目的別に応用したブロックチェーンシステムが手に入れられるプラットフォームを開発しました。
まさに新たな開発者の為にブロックチェーン技術への参入の垣根を下げた発明といった感じでしょうか(°_°)
これによってイーサリアムのERC20に準拠した数多くのトークンが発行され、新しいプロジェクトが現在に至るまで生まれてきました。
サトシナカモトの論文によってビットコインが生まれ、ビットコインと出会ったヴィタリックにより、まだ遠かったはずの未来がここ数年で、一気に引き寄せられた感じですね。
もはや遠くない未来に向けて、今、しっかり学ばなければ!という危機感を募らせている今日この頃です(;´Д`A
次回、いよいよランキング1位!!長引いた(汗
格付けトップ3
こんばんはPETAです。
『国際パブリックチェーン技術評価ランキング』
いわゆる中国行政機関のブロックチェーン格付けランキングの5位と4位のブロックチェーン技術の使われ方を前回ご紹介致しました。
今回はトップ3を調べて行きたいと思います。
第3位
BitShares/BTS ビットシェアズ
こちらのブロックチェーンの特徴はなかなか理解するのが難しかったですが、
僕のイメージではBitSharesという国の非中央集権的な究極の民主主義って感じです。
Open Ledgerという分散型の取引所を運営しており、こちらは特定の管理者をもたず、
DPOS(deregated ploof of stake)という投票により選ばれた立会人によって取引の承認を行います。立会人(witness)には誰でも立候補することができ、BTS保有者の投票によって選んだり解任したりすることができるそうです。
BitSharesネットワーク上の選挙ですね。
他にも委員(committee)や労働者(worker)という役割があり、
委員(committee)はブロックチェーンの仕様などを変更を提案する人で、取引手数料や報酬金額、取引時間などの変更を提案し、BTS保有者の投票で可決されれば変更が実行されるようになっています。
労働者(worker)はBitSharesの機能拡張、外部ツールの開発、関連ドキュメントの執筆などBitSharesの発展のために提案し実行する人です。
労働者(worker)は、仕事の開始日から終了日、仕事内容やそれに対する報酬を自分で決めて提案することができ、BTS保有者によって投票し可決されれば、給料が報酬として発生します。
こちらからBitSharesのホワイトペーパーがご覧になれます。
BitSharesという1つのネットワーク上の国家が出来上がっている感じです。国家といえども管理者はおらず、ブロックチェーンによって国家の安定がもたらされています。
少し海外に目を向ければ、政府に対しデモやクーデターが起きていますが、ブロックチェーンによる国家が創造される未来がくるかもしれません。そうすれば、日本のように政府に不満を漏らしたり、韓国やタイのようにデモやクーデターを起こしたり、それによって怯える国民がいたり、北朝鮮のように独裁による洗脳もなくなると思います。
ブロックチェーンの技術がどのような新しい未来をもたらすのか、ホワイトペーパーで学ぶことができます!
また次回乞うご期待!
格付けトップ5
こんばんはPETAです。
中国行政機関によるブロックチェーンの技術を総評し格付けした
『国際パブリックチェーン技術評価ランキング』
そこで公開されたランキングトップ5のブロックチェーンにはどのような特色があるのか調べていきたいと思います。
まずは5位からの発表です!
Steem(スチーム)
こちらはSNSに関連する総合プラットフォームで、ブロックチェーン上に記事を投稿し、コンテンツを記録、保持することができ、さらに投稿者に対し報酬を支払うことができるというシステムだそうです。
すでに暗号通貨界隈で有名な方々がSteemitというSNSプラットフォームに投稿していることから話題を集めているそうです。
Twitterなどでツイートしまくりの方はSteemitを使えば利益に結びつけられるかもしれません。
既存のSNSと違い工夫をせずとも報酬として利益を得られるのでアフィリエイター必見かもです。
こちらからSteemのホワイトペーパーがご覧になれます。
続いて
第4位
NEO
中国初の暗号通貨でプラットフォームがイーサリアム に似ているため中国版イーサリアム と呼ばれているそうです。
似ているところというのはスマートコントラクト技術を持ったプラットフォームというところです。
スマートコントラクトとは契約の履行をプログラミングしておくことで自動的に行ってくれるという仕組みです。
通常、契約の実行から決済までは仲介者が入り手続きを踏まなければならないと思いますが、スマートコントラクトはそれを省き条件が合えば決済まで自動で行ってくれます。
ただイーサリアム と違うところは、スマートコントラクトにあらかじめプログラムする契約内容を記載するプログラミング言語がMicrosoft.netやjavaといった開発者にとっては馴染みのある言語を用いているところです。
こちらがNEOのホワイトペーパーになりますのでご覧になってください。
こうしてみるとブロックチェーン技術にはいろいろな使われ方があるのが分かります。
こんなことに使われたらなんて妄想も膨らんじゃいます。
まだまだ可能性に溢れているこの技術に目が離せません!未来を創造するテクノロジーです。
次回は3位からどのようなブロックチェーンの使われ方がされているのか調べていきたいと思います。
仮想通貨の取引公開で報酬GETのチャンス!!
コピートレードサービス【マネコ】に登録!!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3570QN+D5X2B6+478Q+5YZ77
ブロックチェーン格付け
こんばんはPETAです。
2018年5月に
第1回『国際パブリックチェーン技術評価指標』という暗号通貨で使われているブロックチェーン技術でどれが総合的に優れているかのランキングが発表されました。
といっても暗号通貨ごとに特色があるので使う用途によって力の発揮され具合があり一概には言えないと思いますが、面白そうなので調べてみます。
月1でランキングは更新されているらしく、評価するのは中国政府、民間、教育機関に在籍する専門家によって行われているようです。
中国って規制が厳しいのにも関わらず結構いろんなことやってるなーと思うわけです。
すでに今月第5回目のランキング発表が行われました。
評価の対象は
基本技術
応用性
革新性
を技術ベースで評価した指標で格付けをするらしいです。
お名前.com
それではランキング発表をします!
1位 EOS
2位 イーサリアム
3位 BitShares
4位 NEO
5位 Steem
ちなみに今話題沸騰中のXRPは15位だそうです。
イーサリアム 以外はあんまり聞いたことのないプロジェクト名です(°_°)
むしろ下位(コインの数からしたら上位)に有名どころが軒を連ねています。
一体、トップ5はどんな技術なんだろ…
次回はトップ5のどんな技術が評価されているのか調べて行きたいと思います。
あっちなみに
このランキング、
巷では中国による中国のための格付けランキングと言われているらしいですのであしからずw
国民生活センター注意喚起
仮想通貨をめぐり投資や利殖をうたい購入や契約を勧める勧誘トラブルが高齢者を中心に増加しているそうです。国民生活センターのウェブサイトにも注意喚起が記載されているそうですが、やはりおいしい話ばかりを鵜呑みにせず、その仮想通貨がどういったビジョンでどういうプロジェクト開発をしているかというところをしっかりと調べていかなければいけないと思います。
仮想通貨、所謂、暗号通貨に関して知識がない状態で参加するのは、丸腰で戦場に向かうようなもの。
ホリエモンこと堀江貴文氏も著書お金はいつも正しいやこれからを稼ごうで綴っていました。
『お金に関する知識を武装して、便利な道具として使いこなしていけばいい』と
暗号通貨に関する知識で武装して、正しい情報をしっかりと見極めていかなければならないです。
暗号通貨が怪しいのではなく、新しいテクノロジーに対して消極的で勉強をしようともしないことが危険をさらに高めています。
しっかりと学んで武装して自分自身を守らなければ!!
2019年01月23日
マンマミーアはイタリア語
そういえば・・・初めて買ってもらったゲームは任天堂スーパーマリオ64だったなー。。。
っはい!どうもー p e-taです。
暗号通貨を勉強し始めて、最近こんな思考に駆られることがままある。
それは、決済時に使うフィアットの不便さ。
暗号通貨、特にビットコインキャッシュだったらスマホからQRコードを読み取り、ウォレットから
スンっ!!
で、送れる。
レジの前で端数に対し、あっ細かいのなかったかな((((;゚Д゚)))))))
と、まごつくこともなくなる。
しまいには小銭をレジの前でバラまいてしまいアタフタして拾うなんて、惨めな思いもしなくなる。
これは、逆の立場でも言えることで、
レジ前に立ちお金勘定の時のプレッシャーったら半端ない。
なにせお釣りでも間違えようもんなら、締めの時にいくら数えてもお金が合わない・・・
という地獄の輪廻に入り込むからだ。
数える・・・合わない・・・数える・・合わない・・どこで合わなくなったか調べる・・・あっ!あの時か?
時すでに遅し・・・
そして帰りが遅くなる・・・
そりぁーもうやってらんないw
そんなのBCHでウォレットからスンっ!!
なら間違えようがない。
そういえば、昔、お財布をよく無くす先輩がいたっけな・・・
僕が知っている中だけで3回は紛失している。
@学生の時、ゴルフ場の風呂場で置いてくる。
先輩「ゴルファーは皆んな紳士だから大丈夫!出でくる!」
僕「あっそうですよね!紳士のスポーツですからね!」
・・・世の中そんなに甘くない。
ゴルフ場に電話をかけても見つからなかった先輩の背中を見て僕はそう悟った。
A荷物をトランクに積む際、手に持っていた財布を車の屋根に置き、置いたことを忘れて走行。
後日、
僕「えっ大丈夫なんですか!?」
先輩「大丈夫大丈夫!いつものことだから。」
僕「・・・・。」
きっと彼は2回目ではなかったのだろう。
その超越した感情のコントロールには尊敬を超え崇拝すら覚えた。
でも、最近思うんだ。
先輩はその頃からフィアットの概念なんかなかったんじゃないだろうか。
今、その先輩から暗号通貨を教わっている。
そう、それはTAKU。
詐欺られる時も常に時代を先取ってる感が否めない。
ようやくやってくるのだ。
彼に時代が追いついてくる日が・・・
Bダッシュで随分先を行ってたな。。。
なんか、マンマミーアな出来事が起きなくなるのは
ちょっと寂しい気もするが
・・・(笑
何故、日本人は暗号通貨を信用できないのか
皆さんこんにちは、こんばんは、PETAです。
今回は、日本が世界に対し暗号通貨市場で遅れをとっている原因をお金の歴史を辿って行くことで紐解いてみました。
暗号通貨への疑念や不安を拭えないのはお金の本質を理解していないからだと思います。
紀元前では欲しいものと持っているものを交換する物々交換をしていましたが
その後、戦国時代頃から金や銀の採掘が行われ、武田信玄や豊臣秀吉が金貨や銀貨を作り、江戸時代には徳川家康が日本で貨幣制度を統一し、全国で金貨や銀貨が使われるようになりました。
これまでが日本で金(ゴールド)が流通し始めた歴史の流れです。
次は世界へも目を向けてみます。
しかし、金(ゴールド)というのは重いし、かさばるため、
金(ゴールド)の精製者は金を預かる代わりに預り証(紙)を発行し、世の人々たちは預かり証(紙)で商人からものを受け取るという取引の仕方をし始めました。
そのうち金精製者は預かり証を発行しても金を取りにくる人が少ないため、悪知恵が働き、金の数よりも多い預かり証(紙)を発行し始めます。
この手口により東インド会社は資本主義における大成功を収めます。
しかし、この詐欺のような手口をイングランド大英帝国は見逃しませんでした。
国王「おーうまいことやってるなー」
と、まさかのその話に一枚噛み始めました。
国王により法で保護されるのです。
そしてこの世で最初の銀行となるイングランド銀行による銀行業がスタートします。
最初は金(ゴールド)1に対し紙(貨幣)100を発行して儲けていたのですが、世界の人口は増え、人々の欲望も増大し続けて行きます。
貨幣には金(ゴールド)の担保がある「金本位制」をとっていたのですが、人口や欲望の増加に伴い、金の担保まで外してしまいます。
もはやお金(貨幣)には何の価値の担保もなくなってしまったのです。
それでは何故、お金(貨幣)は今まで使われてきたのでしょう?
それは「信用」です。
お金の価値=信用
だけです。
金本位制では無くなり、貨幣の価値=金(ゴールド)で交換できなくなった今、
貨幣の信用が無くなればただの紙きれとなるのです。
現実に
1929年 世界恐慌
1990年 バブル崩壊
2008年 リーマンショック
と起きています。
その煽りを受けているにも関わらず、今はまだ日本は世界の財政破綻している国に比べて貨幣の信用があるのでその実感が湧きません。
しかし、日本が発行している国債が世界から返済能力がないと判断された瞬間に暴落し、財政破綻してしまうのです。
要するに何が言いたいのかというと、
もともと貨幣自体に何も価値は無く、みんなが信用しているから信用しているだけということです。
日本人は特に農耕民族で集団行動を主として来ました。
この潜在的な意識も暗号通貨に遅れをとってる原因かもしれません。
貨幣には金より支払い手段としての利便性はあったかもしれません。保管もし易かったかもしれません。
しかし、暗号通貨は世界共通価値でネットワーク上でどこにいても世界中の人と取引ができ、実態がないので保存も簡単。
そして世界中の人が台帳を管理しているため、世界中のコンピュータをハッキングしない限り、不正や破壊は不可能です。
火事で家のへそくりが燃えたり、銀行が破綻して引き出せなくなったりもないのです。
暗号通貨の価値の変動や貨幣通貨の価値の変動ばかり見比べていて、安全だとか危ないとか・・・目の前の出来事だけしかみようとしなのは一般的な考えだとは思います。
しかし価値は貨幣やコインそのものでは無く「信用」そしてその信用とは
どれだけ必要とするかです。
そのテクノロジーがいかに必要とされていくか。
どれだけ世の中がもっと便利に安全になっていくかが価値を決めます。
暗号通貨の、ブロックチェーンのテクノロジーをみてください。
歴史が変わる節目に立たされている僕たちはもっと先に目を向けないといけません。
きっと久坂玄瑞も同じ考えです。
大衆が奇人変人と言うでしょう。
もう黒船は来航して来たのです。
今は貨幣の幕末といっても過言ではないと思います。
新しい未来へ目を背けず、まずは理解しようとしましょう。
仮想通貨の確定申告ならGuardian