アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

ふくろー
青森県青森市にある、小規模デイサービス アウルの森に住まう精霊!ふくろーです。 日々、色々なことに興味を持ちながら生活しています。
リンク集
<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog
2012年10月31日
クリスマス
ちょいと、見つけたので、クリスマスの語源と表記についてうんちく!

日本語の「クリスマス」は、英語の「Christmas」に由来し、その語源は「キリストのミサ」を意味する「Christ's Mass」にある。日本語では他に、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方がある。「クリスマス」にあたるドイツ語は「Weihnachten(ヴァイナハテン)」、フランス語は「Noël(ノエル)」、スペイン語は「Navidad(ナビダー)」、ラテン語は「Christi Natalis(クリスティ・ナタリス)」であるが、語源は必ずしも同じではない。ギリシア語では「Χριστούγεννα(クリストゥ・ゲナ)」と言い、「キリストの誕生」を意味する。

英語「Christmas」の略記として、19世紀の英語圏ではキリストを意味するギリシア語「Χριστος」の頭文字である「Χ(カイ)」、あるいはそれと同じ形であるローマ字の「X(エックス)」を省略形として用いて「X'mas」としたり、「Christ」の末字「t」を「X」に上付き添字した「Xtmas」とする表記が多用されていた。現在の英語圏では「Xmas」あるいは「X-mas」と綴ることが多いが、「Xtmas」、「Xpmas」の表記も散見される。

非キリスト教圏である日本・台湾・東南アジアでは、19世紀の英語圏で見られたのと同様のX'masとの表記が利用されている。この略記に対し、Xが十字架すなわちキリストを表し、Xの後ろに何かが省略されているわけではないのでアポストロフィを付けるのは誤りであるとされたり、あるいは、現代の英語圏で使用が少ないため誤用とされたりすることがしばしば見受けられ、Engrishの代表とされることがある。なお、日本では「Xマス」とも略記する。

んーーー字がいっぱいになってしまったが、自分メモ的な意味でこのまま掲載!

で、寒くなってきました。また、雪が降るのですね・・・・・。
クリスマス準備もそろそろな感じで♪
本日はクリスマス用品の宣伝!(何度か続きます・・・・。)
















Posted by ふくろー at 12:53 | 雑記 | この記事のURL
この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。