アフィリエイト広告を利用しています
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
最新記事
検索
タグクラウド


【アルバイトEX】

全国の車内販売のアルバイト・バイト求人情報





















広告

posted by fanblog

2020年06月04日

電子書籍で出版しました。「JR本線だけの最長片道切符の旅 銚子→大分4273.6キロ 」

1989年の12月からの旅の記録です。

当時19歳のみといなが、銚子から大分まで、JRの「本線」と名の付く路線だけで最長片道ルートになる切符で旅したお話し。

19891230002aomori.jpg


表紙はこの旅で仙台から青森まで乗車した臨時急行「ひたちふるさと」。14系座席客車6両。

 青森駅で撮影。見事に雪でした。


1989jousyakenomote11.jpg

 学割で28,670円で23日間有効。

1989jousyakenura11.jpg

 裏面には経由路線が書いてあります。



 さて、2020年。

 東北新幹線が開通して、在来線区間は第三セクターになりました。

 北陸新幹線も開通しました。

 新幹線を組み合わせた旅で、似たような旅はできるかも…。

 いや、ちょっと、キビシイかも。



 1989年は…?

 115系は当たり前に走っていた。

 419系も当たり前に走っていました。

 50系客車も当たり前に走っていた。しかも、秋田から新津までの長距離客車列車(840レ)も運転されていました。なんと、この旅で、この840列車も全区間乗り通しています。

 急行「日南」も運転されていました。

 特急「有明」はハイパーサルーンの783系が走っていました。

 811系が走り始めたころ。

 30年前の鉄道がどんな感じだったか?雰囲気が伝われば幸いです。



 Kindle版読み放題に入っていますので、興味ある方は読んでください。


posted by みといな at 10:00|
プロフィール
みといなさんの画像
みといな
プロフィール
リンク集
















⇒商品の詳細・購入はこちら

























ハッピーメール(18禁)

国内航空券トラベリスト







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。