こんにちは、ここは新体操を見て素敵だなぁ、と個人の感想を語るブログです。それではスタート!
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■ ■2024ルールの勉強をしています。次のルール変更のあとも、今のルールで勉強するかもしれません。気づき次第追いつくようにいたします。
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■ ■2024ルールの勉強をしています。次のルール変更のあとも、今のルールで勉強するかもしれません。気づき次第追いつくようにいたします。
100回を超えたときに、
よし、前回の1回目から復習していくかと
思いました。
しかし、なんということでしょうか。
まったく成長が見られなかったのです。
まだ1年前の自分を微笑んで採点することが出来ません。
ついては、たまに振り返りながらルール勉強をしていきます。
8秒ステップ確認
8秒ステップは、1つの演技に2回入れる必要があります。
A(Artistry)、芸術点です。
1個足りないと -0.5,
2個足りないと -1.0
非常に大きな減点になります。
※2025ルールだと0.3とか書いてありますが
最終的にどうなるでしょうか。
さて、久しぶりにステップルールを見ていて思ったのは、
DBは基本したらイケナイ、ってこと
全然忘れてました。
こんなこと勉強しましたっけ…。
特殊なダンスっぽい0.1のDBならOKみたい。
で、でも、たぶんそのDBをしてるとき、私はきっとわからない。
さて、ステップルールは
ここまで勉強したとして、演技をみて学びましょう。
☆
【広告】
![uphoop22.jpg](/orangepurple/file/uphoop22-thumbnail2.jpg)
フープの流れるような回し回るステップ
0:50 くらいから2回目のステップ
8秒間
あ、8秒なかったらカウントされないから結構長い。
さて、フープを頭上にあげて
回っていく回していく。
背面を通って、反対側面へ伸びる左手。
このポーズは0:31にもポイントとして
出場。構成を彩りますね。
美しく右側へ移動していきます。
フープが流れて、身体も流れるのです。
背面左手から左肩への転がし
視野外回転DAでいいのかな。
なんかこういうのって、全部DAで加点でいいじゃんって
思うほどきれいな流れ。
このステップ中でも
手の甲や指を広げてバシッとするアクセントが効いています。
この演技構成の中で、指先広げ手の仕草は
重要なテーマでしょう。
0:28ごろでは、床につく手も象徴として効果的ですね。
空中に広げる手と
床に着く手
どちらもここちよく奏でています。
いやあ、全部の個所が
美しいのですが、
ステップ部分のみにて。
今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました。
今後もこんな感じで進めていきます。なんとなく新体操のルールを知りたい方、またご来訪いただければ幸いです。同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。よろしくお願いします。
あとがきスぺース。
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ