こんにちは、ここは新体操を見て素敵だなぁ、と個人の感想を語るブログです。それではスタート!
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■
今回はルールのわからないことを
確認します。
わからないことがわかること
それってすごいことだよね。
延々と伸びる伸びしろ。いつかわかるときが来るのでしょう。
視野外がわからない
こういうとき、
視野外だったらどうかなとか、
思うともうわからないです。
見てすごい綺麗!
選手自身がリボンのように滑らかに
時空をたゆたっている。
それはわかります。
美しい。すばらしい☆
それは確か。
視野外に見える
一般的な感覚で言うと、
視野外は自分の視界の範囲外。
首の向きや、身体の向きを変えると
視野が変わるから同時に視野外の領域も変わる。
けど、新体操の視野外は
この一般とは感覚違う部分がある。
例えば、
一般人にない柔軟性とバランスで
後屈してブリッジみたいになったとき、
後頭部がお尻にあるとき
背中側って見えるじゃないですか
お腹が逆に見えないじゃないですか、
でもお腹側じゃだめなんでしょっていう。
ええ、肩の位置的に肩甲骨寄せて操作が難しいから?
えええでも視野外って腕を使わなくても
いいってことはそれは関係なくて
つまりわからない
このエンディングの姿勢とかだと、
視野外で操作してるように
見えるけど、新体操の世界では
どのような扱いになるのでしょうか。・・・。
わかる視野外もあるよね
1:17 今まで一生懸命DAを勉強してきました。
すると、これは
らせんベース0.4 の 視野外 +ウェイブ DAだと
ウェイブ綺麗です。
この選手は脚の付け根から腹胸首指さきへのラインが
円弧を持っていますので
この正面方向で見たいです。
観覧時に審判席側がいいのは
こういう場面は本当見たいなぁ。うーん。
どこから見ても素敵なんだけど、1度くらい
最高にすごい席で見てみたい。
あ、余談ですが、今度久々に
観戦しに行くことが出来そうです。遠くから正面じゃなくても
楽しんで来ようと思います♪ やったー! ありがとうございます。
そう、幸せを感じること、
そう、わかってることを把握することが
勉強ノートの進め方。
![upribbon05.jpg](/orangepurple/file/upribbon05-3ee45-thumbnail2.jpg)
感想
0:26 ここもエンディングでの象徴とあっていて
とても美麗ですね。
0:28 この床での動きもそう。
全体で大変練られている構成なのだなと
つないでいってエンディングで大きな完結となるような
よきリボンです。
身体能力も高く安定しているので
演技に集中してみていられます。
なんと素晴らしい技術でしょう。
なんどもある大きな円の描きもとても良いですね。
大きな円弧が細かな波に変わって
らせんに変わっていって
垂直方向ともに水平に滑らかに
特に斜め方向に引かれるリボンさばきが
きれいだと思いました。
冒頭進行方向斜めへしゅっとだすところ
0:48 ジャンプ中に惑星の軌道を思わせるリボン
エンディング右斜めへ大きく引かれるリボン
このあたりの斜めが好きですね。
身体能力とリボンさばきの融合はやはりエンディング
胴体の柔軟性が縦方向横方向ともに
強いしなやかさがあって美麗。
今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました。
今後もこんな感じで進めていきます。なんとなく新体操のルールを知りたい方、またご来訪いただければ幸いです。同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。よろしくお願いします。
あとがきスぺース。
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ