アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2017年08月12日

本土と沖縄と韓国のお盆のお話

おきたんです。
世間はお盆休みですね。
おきたんは去年まで4年間韓国に住んでいたため、
「お盆」という概念が自分の中でなくなってしまいました。

韓国のお盆(チュソク)は旧暦で迎えますので、
だいたい日本のお盆の1か月~1か月半後です。
(もちろん旧暦なので毎年日にちが変わります。)
今年、2017年は10月3~5日のようです。

ここ沖縄もお盆は旧暦のようですが、
韓国の旧暦とはまた違うようです。

沖縄のお正月は韓国と同じ日(2017年は1月28日。韓国はお正月も旧暦です)でしたので、
お盆も同じかと思っていたら違いました。びっくり。

沖縄の旧正月の時はイオンでも「イオンの旧正月」と書かれたPOPが設置されていたり、
旧正月用の食材が並んでいたりして異文化を感じたものでした。

沖縄のお盆の時もそんな感じなんでしょうね。少し楽しみです。
今年の沖縄の旧盆は9月3~5日のようです。

沖縄の家庭にお邪魔して、旧盆や旧正月の行事を体験してみたいとは思いますが、
それは部外者だから言えること。長男のお嫁さんは本当に大変みたいです。

それゆえに、沖縄の人は長男とは結婚したがらないそうです!
付き合うときに「長男ですか?」って聞くんですって笑

これって韓国と似てる・・・笑

韓国でも長男の嫁の座には誰も座りたがらないので、
年をとっても結婚できない人多数。
そういう人は外国からお嫁さんをもらう人が多いようです。

沖縄も結婚できない長男さんがたくさんいるらしい。
これでは家が絶えちゃいますよね・・・。
もしかしたら沖縄も、本土から何も知らないお嫁さんをもらう人が多いのかも、とおきたんは予想。
実際どうなんでしょうね。


日本に帰国しても、お盆を感じることもなく過ごしているおきたんのつぶやきでした。

ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします^^

にほんブログ村

沖縄ランキング


この記事へのコメント
かりんか さま

こちらこそ初めまして。
コメントありがとうございます。
かりんかさんも移住組なのですね。嬉しいです。
シーミーって書いてますね・・笑
ありがとうございます、削除しておきます(;^_^A
Posted by おきたん at 2017年08月15日 11:28
はじめまして。

私も県外から沖縄に移住したものです。
韓国と沖縄、どちらも旧暦でお盆を行うのに、新暦にすると時期がずれるんですね。
おもしろいです。
ところで、沖縄の旧盆とシーミーは違いますよ〜♪
シーミーは4月頃の清明祭です。
Posted by かりんか at 2017年08月15日 09:32
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6586280
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
おきたんさんの画像
おきたん
4年間住んでいた韓国を離れ、2016年9月末沖縄に移住しました。主に沖縄ライフについて綴っていこうと思います^^
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。