新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年08月17日
【保存版】期間限定dポイントのお得な利用方法
期間限定dポイント、皆さんどのようにお使いですか?
ローソンやマックなど街のお店で消費してますか?
もちろんそれでもいいのですが、それでは使って終わりですよね。
NTTドコモが運営する通販サイト「dショッピング」「dファッション」
こちらで毎月10日か20日に買い物するとなんと
ポイントで購入した分も20%戻ってくるのです!
要エントリーです。
ポチッとお忘れなく。
エントリーはこちら
主にドコモユーザーが使っているのでは無いかと思いますが、ドコモユーザーじゃなくても使えます。
無料で作れるdアカウントに登録することで、dポイントがたまりますよ。
dアカウント詳細はこちら
今回は「dデリバリー」も対象なんですね。
先月は「dショッピング」と「dファッション」と2サイトだけだったような?
さらに先月20日は一日限定で「dファッション」は
「moppy」経由で、5%ポイント還元されましたよ!
「moppy」は無料でお小遣いを貯めれるポイントサイトです
今月も5%還元になるかはわかりませんが、
dマーケットだけではなく、楽天やヤフーショッピングなども「moppy」からサイトへ行くことで
1P=1円の「moppy」ポイントが貯まります。
バナークリックだけでもポイントが貯まりますので、登録しておいて損はないですよ。
詳しくは下記バナーをクリック↓
結果、先月20日にdポイントで購入して合計約25%(※)も還元されました!
絶対お得です!!
8月末までの期間限定ポイントをお持ちの方は、20日に利用してみてはいかがでしょうか?
※細かく言えば
dショッピングデーは税抜金額の20%還元
moppyは税込金額の5%還元
でした。
8/31まで下記キャンペーン対象の方はこちらの応募もお忘れなく
応募はこちら
ただの消費ポイントではなく、少しでも得しましょうね。
ローソンやマックなど街のお店で消費してますか?
もちろんそれでもいいのですが、それでは使って終わりですよね。
NTTドコモが運営する通販サイト「dショッピング」「dファッション」
こちらで毎月10日か20日に買い物するとなんと
ポイントで購入した分も20%戻ってくるのです!
要エントリーです。
ポチッとお忘れなく。
エントリーはこちら
主にドコモユーザーが使っているのでは無いかと思いますが、ドコモユーザーじゃなくても使えます。
無料で作れるdアカウントに登録することで、dポイントがたまりますよ。
dアカウント詳細はこちら
今回は「dデリバリー」も対象なんですね。
先月は「dショッピング」と「dファッション」と2サイトだけだったような?
さらに先月20日は一日限定で「dファッション」は
「moppy」経由で、5%ポイント還元されましたよ!
「moppy」は無料でお小遣いを貯めれるポイントサイトです
今月も5%還元になるかはわかりませんが、
dマーケットだけではなく、楽天やヤフーショッピングなども「moppy」からサイトへ行くことで
1P=1円の「moppy」ポイントが貯まります。
バナークリックだけでもポイントが貯まりますので、登録しておいて損はないですよ。
詳しくは下記バナーをクリック↓
結果、先月20日にdポイントで購入して合計約25%(※)も還元されました!
絶対お得です!!
8月末までの期間限定ポイントをお持ちの方は、20日に利用してみてはいかがでしょうか?
※細かく言えば
dショッピングデーは税抜金額の20%還元
moppyは税込金額の5%還元
でした。
8/31まで下記キャンペーン対象の方はこちらの応募もお忘れなく
応募はこちら
ただの消費ポイントではなく、少しでも得しましょうね。
【このカテゴリーの最新記事】
2018年08月07日
ソラチカカードのキャンペーン達成で最大33,910マイル獲得出来るチャンス!
昨日「ちょびリッチ」から「ソラチカカード」を申し込むと、今なら4、860マイル獲得できます!
とお知らせしましたが、それはカードを作るとこによって獲得できるマイル数です。
今回は入会キャンペーンを達成すると獲得できるマイル数と合わせるとなんと!
最大33,910マイルも獲得出来てしまうのです。
今回のキャンペーン、とっても凄いです!
詳細はこちら↓
あれ?最大20,200マイル?
「ちょびリッチ」の4,860マイルを足しても33,910マイルにならないじゃん!
と思いますよね。
そうなんです、ここが注意しなければいけないポイントです。
交換方法を変えるだけで、8,850マイルもプラスになるのです!
JCB公式サイトに出ているマイル数は、キャンペーン①、②でもらえる「Oki Dokiボーナスポイント」を直接「ANAマイル」に交換した場合にもらえるマイル数です。
これを
「Oki Dokiボーナスポイント」→「メトロポイント」へと交換します。
今回のキャンペーンで獲得できる「Oki Dokiボーナスポイント」は最大5,900ポイント
これを「メトロポイント」へ交換すると29,500ポイントになります。
そして「ANAマイル」にすると26,550マイルになるのです。
せっかく「ソラチカカード」を作るので、「ソラチカルート」を利用しない手はありません。
是非使ってくださいね。
以下、キャンペーン詳細です。
キャンペーン①はWEB明細に登録するだけです↓
とっても簡単に「Oki Dokiボーナスポイント」400ポイント(1800マイル)獲得です。
続いては「ソラチカカード」限定キャンペーンの③
11/30までに10万円カード利用で1500マイル獲得です。
ここまでは比較的簡単だと思います。
「ちょびリッチ」経由でカード発行 4,860マイル
通常入会ボーナスマイル 1,000マイル
キャンペーン① 1,800マイル
キャンペーン③ 1,500マイル
合計9,160マイルです。
あとは、12/31までにいくらカード決済したかによって決まります。
12月末までに30万円なら、今すぐカードを申し込んで、日々の公共料金などの支払いを変更すれば達成できるのでは?
あとは、ふるさと納税や冬ボで大きな買い物をする予定の方など。
30万円達成すると、1,000Oki Dokiポイント(4,500マイル)獲得出来、合計13,660マイルとなりますよ。
そして12月末までに65万円達成すれば、33,910マイルになります。
ここまではボーナスポイントのお話。
クレカ決済分の通常Oki Dokiポイントは1,000円(税込)で1ポイントもらえます。
無料の5マイルコースだと、
10万円決済で約500マイル
30万円決済で約1,500マイル
65万円決済で約3,250マイル
プラスになりますよ。
ANA国際線特典航空券の必要マイル数はこちら↓
夢が広がりますね。
カード発行までに2~3週間かかるようですので、キャンペーン②を達成させるためにも早めの申し込みが必要となります。
まずは「ちょびリッチ」より申し込みして、陸マイラーになっちゃいましょう。
とお知らせしましたが、それはカードを作るとこによって獲得できるマイル数です。
今回は入会キャンペーンを達成すると獲得できるマイル数と合わせるとなんと!
最大33,910マイルも獲得出来てしまうのです。
今回のキャンペーン、とっても凄いです!
詳細はこちら↓
あれ?最大20,200マイル?
「ちょびリッチ」の4,860マイルを足しても33,910マイルにならないじゃん!
と思いますよね。
そうなんです、ここが注意しなければいけないポイントです。
交換方法を変えるだけで、8,850マイルもプラスになるのです!
JCB公式サイトに出ているマイル数は、キャンペーン①、②でもらえる「Oki Dokiボーナスポイント」を直接「ANAマイル」に交換した場合にもらえるマイル数です。
これを
「Oki Dokiボーナスポイント」→「メトロポイント」へと交換します。
今回のキャンペーンで獲得できる「Oki Dokiボーナスポイント」は最大5,900ポイント
これを「メトロポイント」へ交換すると29,500ポイントになります。
そして「ANAマイル」にすると26,550マイルになるのです。
せっかく「ソラチカカード」を作るので、「ソラチカルート」を利用しない手はありません。
是非使ってくださいね。
以下、キャンペーン詳細です。
キャンペーン①はWEB明細に登録するだけです↓
とっても簡単に「Oki Dokiボーナスポイント」400ポイント(1800マイル)獲得です。
続いては「ソラチカカード」限定キャンペーンの③
11/30までに10万円カード利用で1500マイル獲得です。
ここまでは比較的簡単だと思います。
「ちょびリッチ」経由でカード発行 4,860マイル
通常入会ボーナスマイル 1,000マイル
キャンペーン① 1,800マイル
キャンペーン③ 1,500マイル
合計9,160マイルです。
あとは、12/31までにいくらカード決済したかによって決まります。
12月末までに30万円なら、今すぐカードを申し込んで、日々の公共料金などの支払いを変更すれば達成できるのでは?
あとは、ふるさと納税や冬ボで大きな買い物をする予定の方など。
30万円達成すると、1,000Oki Dokiポイント(4,500マイル)獲得出来、合計13,660マイルとなりますよ。
そして12月末までに65万円達成すれば、33,910マイルになります。
ここまではボーナスポイントのお話。
クレカ決済分の通常Oki Dokiポイントは1,000円(税込)で1ポイントもらえます。
無料の5マイルコースだと、
10万円決済で約500マイル
30万円決済で約1,500マイル
65万円決済で約3,250マイル
プラスになりますよ。
ANA国際線特典航空券の必要マイル数はこちら↓
夢が広がりますね。
カード発行までに2~3週間かかるようですので、キャンペーン②を達成させるためにも早めの申し込みが必要となります。
まずは「ちょびリッチ」より申し込みして、陸マイラーになっちゃいましょう。
2018年08月06日
【保存版】初心者必見!新ソラチカルートでANAマイルを獲得する方法
ポイント戦国時代の今、皆さんはどこのポイントを貯めてますか?
私は毎日主に3つのサイトでポイ活しております。
・moppy
・ちょびリッチ
・Gポイント
リアル店舗では、
・Rポイント
・dポイント
を貯めてます
お小遣いサイトではクリックしたり、ビンゴしたり、スゴロクしたり。
まさにチリも積もればですが、隙間時間に行っています。
そして、この貯めたポイントたちは
主にANAマイルに交換することにしてます!
それはなぜか。
旅行が好きだから
そして、マイルは通常言われる1マイル=2円以上の価値になることがあるからです!
実際ポイ活スタートしてから、
1年半で16万マイルを貯めて、
ハワイ行特典航空券に交換しました!
しかも16万マイルを貯めるために使った金額は
たった71615円です。
詳しくはこちら⇒特典航空券で子連れハワイ旅行に行ってきました<飛行機編>
そもそもどうやって16万マイルも貯めれたのか?
クレジット決済だけだとすると単純に1600万円?
1年半でこんな大金を決済するようなお金持ちではありません。
秘訣はポイントサイトでコツコツ貯めたポイントを
最大限無駄にせずに交換する方法にあります。
通常ポイントをマイルに交換する場合は、
ポイント100に対し、マイル50になるものがほとんどです。
それがポイント100に対し、マイル81に交換することができる手段
があるのです!
それが通称「ソラチカルート」です。
ソラチカルートを使うには
「ANA To Me CARD PASMO JCB」カード通称ソラチカカード
というクレジットカードを所持することで可能となります。
注意!>ソラチカルートは本人名義でしか使えませんので、ご自分の名義でお作りください。
主婦でも作れます。
To Me CARDは何種類かありますが、81%ANAマイル還元になるのは
「ANA To Me CARD PASMO JCB」だけですのでお間違いなく
現在「ちょびリッチ」経由で発行すると
12000ポイント=現金にすると6000円相当もらえます
例としてこの12000ちょびポイント=6000円分をANAマイルに交換してみます
以下、実際の交換方法です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①12000ちょびポイント(6000円相当)
↓ 等価交換、リアルタイム
②6000Gポイント(6000円相当)
↓ 等価交換(手数料5%一時的に取られますが条件達成で戻るので考慮せず)、2~3日後
③6000LINEポイント(6000円相当)
↓ 90%交換、毎月15日締め切りで翌月10日頃付与
④5400メトロポイント
↓ 90%交換、毎月15日締め切りで翌月10日頃付与
⑤4860ANAマイル
となります!
(2018年4月よりこのような交換ルートに変更なっております)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに「moppy」で貯めたポイントも「ちょびリッチ」と同じルートとなります。
「メトロポイント」から「ANAマイル」に交換するときに使うのが
ソラチカカードです。
いかがでしたか?
・ちょびリッチ
・Gポイント
・LINEポイント
・メトロポイント
・ANAマイル
と経由地がたくさんあるので複雑だと思いますが、
一つ一つ行えば大丈夫です
まずはソラチカカード発行でポイントを獲得してみましょう
私は毎日主に3つのサイトでポイ活しております。
・moppy
・ちょびリッチ
・Gポイント
リアル店舗では、
・Rポイント
・dポイント
を貯めてます
お小遣いサイトではクリックしたり、ビンゴしたり、スゴロクしたり。
まさにチリも積もればですが、隙間時間に行っています。
そして、この貯めたポイントたちは
主にANAマイルに交換することにしてます!
それはなぜか。
旅行が好きだから
そして、マイルは通常言われる1マイル=2円以上の価値になることがあるからです!
実際ポイ活スタートしてから、
1年半で16万マイルを貯めて、
ハワイ行特典航空券に交換しました!
しかも16万マイルを貯めるために使った金額は
たった71615円です。
詳しくはこちら⇒特典航空券で子連れハワイ旅行に行ってきました<飛行機編>
そもそもどうやって16万マイルも貯めれたのか?
クレジット決済だけだとすると単純に1600万円?
1年半でこんな大金を決済するようなお金持ちではありません。
秘訣はポイントサイトでコツコツ貯めたポイントを
最大限無駄にせずに交換する方法にあります。
通常ポイントをマイルに交換する場合は、
ポイント100に対し、マイル50になるものがほとんどです。
それがポイント100に対し、マイル81に交換することができる手段
があるのです!
それが通称「ソラチカルート」です。
ソラチカルートを使うには
「ANA To Me CARD PASMO JCB」カード通称ソラチカカード
というクレジットカードを所持することで可能となります。
注意!>ソラチカルートは本人名義でしか使えませんので、ご自分の名義でお作りください。
主婦でも作れます。
To Me CARDは何種類かありますが、81%ANAマイル還元になるのは
「ANA To Me CARD PASMO JCB」だけですのでお間違いなく
現在「ちょびリッチ」経由で発行すると
12000ポイント=現金にすると6000円相当もらえます
例としてこの12000ちょびポイント=6000円分をANAマイルに交換してみます
以下、実際の交換方法です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①12000ちょびポイント(6000円相当)
↓ 等価交換、リアルタイム
②6000Gポイント(6000円相当)
↓ 等価交換(手数料5%一時的に取られますが条件達成で戻るので考慮せず)、2~3日後
③6000LINEポイント(6000円相当)
↓ 90%交換、毎月15日締め切りで翌月10日頃付与
④5400メトロポイント
↓ 90%交換、毎月15日締め切りで翌月10日頃付与
⑤4860ANAマイル
となります!
(2018年4月よりこのような交換ルートに変更なっております)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに「moppy」で貯めたポイントも「ちょびリッチ」と同じルートとなります。
「メトロポイント」から「ANAマイル」に交換するときに使うのが
ソラチカカードです。
いかがでしたか?
・ちょびリッチ
・Gポイント
・LINEポイント
・メトロポイント
・ANAマイル
と経由地がたくさんあるので複雑だと思いますが、
一つ一つ行えば大丈夫です
まずはソラチカカード発行でポイントを獲得してみましょう
2018年04月04日
怒涛の年度末終了。陸マイラー生活を振り返ってみて
忙しかった年度末が過ぎ、少し落ち着いた四月です。
何が忙しかったかというと、
各ポイントサイトからのメトロポイントへの交換が3/31で終了になったからです。
いや~かき集めて交換しましたよ。
しかし残念ながら、moppy→Gポイントだけ間に合いませんでした。
初回交換に1週間以上かかったためです。
やはりギリギリはだめですね。
どちらにしても、4月以降はGポイント→LINEポイント→メトロポイントが主流になるので
交換損ではないですが、マイル還元率が10%ほど減りました。
LINEポイントへは4月が初めての交換になるので、交換したらまた記事にします。
メトロポイントに集約してわかりましたが、
前回ハワイの特典航空券に16万マイル使ってから一年も経っていないのに
既に175000ANAマイル獲得の見込みです!
やったぁ!また家族でハワイに行けるww
ポイントサイトを使ってなければ、本当にこんなにマイルを貯めるなんて夢の夢。
陸マイラーになってほんと良かった!
振り返ってみるとやっぱり化粧品、モニターが主ですね。
そしてどこか一つだけポイントサイトを開設と言われてオススメするのは
「ちょびリッチ」
になります。
ポイント還元率が高いのと、外食モニターもあるからです。
ちなみに1年4カ月でこんなに貯まりました。
66500円分のポイントです!
59850ANAマイルになりました。
今月からは10%ほど還元率が下がりますが、それでも凄い貢献ですよね。
是非一度使ってみてください。
もちろん無料ですよ。
何が忙しかったかというと、
各ポイントサイトからのメトロポイントへの交換が3/31で終了になったからです。
いや~かき集めて交換しましたよ。
しかし残念ながら、moppy→Gポイントだけ間に合いませんでした。
初回交換に1週間以上かかったためです。
やはりギリギリはだめですね。
どちらにしても、4月以降はGポイント→LINEポイント→メトロポイントが主流になるので
交換損ではないですが、マイル還元率が10%ほど減りました。
LINEポイントへは4月が初めての交換になるので、交換したらまた記事にします。
メトロポイントに集約してわかりましたが、
前回ハワイの特典航空券に16万マイル使ってから一年も経っていないのに
既に175000ANAマイル獲得の見込みです!
やったぁ!また家族でハワイに行けるww
ポイントサイトを使ってなければ、本当にこんなにマイルを貯めるなんて夢の夢。
陸マイラーになってほんと良かった!
振り返ってみるとやっぱり化粧品、モニターが主ですね。
そしてどこか一つだけポイントサイトを開設と言われてオススメするのは
「ちょびリッチ」
になります。
ポイント還元率が高いのと、外食モニターもあるからです。
ちなみに1年4カ月でこんなに貯まりました。
66500円分のポイントです!
59850ANAマイルになりました。
今月からは10%ほど還元率が下がりますが、それでも凄い貢献ですよね。
是非一度使ってみてください。
もちろん無料ですよ。
タグ:ちょびリッチ
2018年03月15日
ユニクロ、GU買うなら今週末がお得
JRタワースクエアが3月17日~21日までの5日間ポイント5倍セールを開催します!
何がすごいって、JRタワースクエアカードは対象店舗でクレジット払いすると
通常100円で2ポイント、ポイント還元されます。
500ポイント貯まると500円の商品券と交換できるので、通常のポイント還元率は2%です。
2%という通常でも好還元なのに、年に数回あるポイント5倍セールの時はなんと
2%×5倍=10%ポイント還元になるのです!
アピア、エスタ、パセオ、ステラのほとんどのお店が10%ポイント還元になるなんて、
春から新生活を始める方や、新しい服やバッグ、靴など欲しかった方も見逃せないキャンペーンです。
そして店舗のポイントカードのない、ユニクロやGUも10%ポイント還元されちゃうのです!
(ビッグカメラなど一部除外もあり。対象外店舗詳細はこちら)
まだJRタワースクエアカードを持っていない方も大丈夫です。
即時発行してくれますので、必要書類を持って出かけましょう。
ポイントサイト経由は無いですが、サービスカウンターでの新規入会で
1000ポイント=1000円分もらえるキャンペーンをやっています。
ポイントをANAマイルにしたい方は、ANA Kitacaを選んでください。
初年度年会費無料です。
これ以外はマイルに交換出来ませんのでご注意を!
3000ポイントで1000マイルに交換なので、
5倍セールの期間は、3万円購入で3000ポイント=1000マイルとなり、
3.3%ANAマイル還元です。
ANAカードを使うより好還元になりますよ!
私もコンタクト買いに行こーっと。
2018年03月03日
今月のハピタスポイント交換は3回に分けるべき
ハピタスでは3/1~4/20までの間で5回、当選本数1万本総額250万の大抽選会が開催されます!
3月末で大半のポイントサイトからのメトロポイントへの交換が終了になるので、
陸マイラーは今月必ず残っているハピタスポイントは.moneyもしくはPeXに交換するでしょう。
今回の大抽選会の応募券はなんと、その交換でも1枚もらえるのです!
その交換をうまく利用して、賢く抽選会に参加しちゃいましょう。
そのための注意事項です。
1.抽選応募期間ごとに分けて交換しましょう
900ポイント以上お持ちの方は、第1回~第3回に300ポイントずつ交換するようにしましょう。
その場合、第3回はなるべく早めに交換しましょう。(交換完了に3営業にかかるので)
これで3枚の応募券を獲得出来ます。
2.ショップ・サービスも利用しないと抽選資格なし
大変重要です!
交換でもらった応募券を無駄にしないために、通帳記載3日位のものを選んで利用しましょう。
使いやすいのは、楽天ブックスやLOHACOあたりでしょうか。
これを達成することでようやく抽選会に参加できるのです。
「大抽選会」の印のあるショップ・サービスのみが対象です。
オススメショップの一部です↓
オススメショップは利用で応募券2枚もらえますよ。
楽天市場は対象外でした。それと、ハピタス堂書店は対象ですが、通帳記載なしで判定まで約60日となっているので
私は使いません。
ということで、第3回までオススメショップを利用していけば、2枚×3回で計6枚もらえます。
ポイント交換と合わせると9枚達成です。
そして全期間中に10枚の応募券を集めれば、最高2万ポイントが当たる大抽選会にも参加出来ます。
ワクワクなこの抽選会。
交換しなきゃいけないポイントを上手に利用して、参加しちゃいましょう!
「ハピタス」未登録の方に朗報
↑上記バナーからの新規登録で応募券が5枚もらえます!
そして抽選参加のためにショップやサービスを利用して、貯めたポイントを5/31までに交換すると
1000ポイント=1000円分もらえますよ。
是非お得なこのキャンペーン参加して得しちゃいましょう。
3月末で大半のポイントサイトからのメトロポイントへの交換が終了になるので、
陸マイラーは今月必ず残っているハピタスポイントは.moneyもしくはPeXに交換するでしょう。
今回の大抽選会の応募券はなんと、その交換でも1枚もらえるのです!
その交換をうまく利用して、賢く抽選会に参加しちゃいましょう。
そのための注意事項です。
1.抽選応募期間ごとに分けて交換しましょう
900ポイント以上お持ちの方は、第1回~第3回に300ポイントずつ交換するようにしましょう。
その場合、第3回はなるべく早めに交換しましょう。(交換完了に3営業にかかるので)
これで3枚の応募券を獲得出来ます。
2.ショップ・サービスも利用しないと抽選資格なし
大変重要です!
交換でもらった応募券を無駄にしないために、通帳記載3日位のものを選んで利用しましょう。
使いやすいのは、楽天ブックスやLOHACOあたりでしょうか。
これを達成することでようやく抽選会に参加できるのです。
「大抽選会」の印のあるショップ・サービスのみが対象です。
オススメショップの一部です↓
オススメショップは利用で応募券2枚もらえますよ。
楽天市場は対象外でした。それと、ハピタス堂書店は対象ですが、通帳記載なしで判定まで約60日となっているので
私は使いません。
ということで、第3回までオススメショップを利用していけば、2枚×3回で計6枚もらえます。
ポイント交換と合わせると9枚達成です。
そして全期間中に10枚の応募券を集めれば、最高2万ポイントが当たる大抽選会にも参加出来ます。
ワクワクなこの抽選会。
交換しなきゃいけないポイントを上手に利用して、参加しちゃいましょう!
「ハピタス」未登録の方に朗報
↑上記バナーからの新規登録で応募券が5枚もらえます!
そして抽選参加のためにショップやサービスを利用して、貯めたポイントを5/31までに交換すると
1000ポイント=1000円分もらえますよ。
是非お得なこのキャンペーン参加して得しちゃいましょう。
2018年02月12日
特典航空券で子連れハワイ旅行に行ってきました<飛行機編>
約1年半かけて貯めたANAマイルを使って
4人分の特典航空券に交換して、
初ハワイに行ってきました!
国内で特典航空券を使ったことはありましたが、国際線は初めて。
ということで、ドキドキしましたが、無事交換完了できました。
今回は特典航空券を利用する手順を記載します。
まずは、ルート確認です。
直行便はハワイアン航空のみ
往復一人8万マイルが必要です
経由便でANAだと往復一人43000マイル(Hシーズン)
とその差は歴然です。
乗り継ぎは面倒でも、半分位のマイルで行けて、しかも日本の航空会社。
子連れなのもあり、ANAで決めました。
シーズンによっても違うと思いますが、我が家はLシーズンで行くことにしたので、
約2か月前でも予約が取れました。
しかし、国際線はANA便ではなく残念ながらユナイテッド便です。
しかも往路復路とも羽田→成田間の移動ありです。
これが意外と大変でした・・・
実際予約する3カ月位前にみた時には、札幌→成田→ホノルルでの予約も空いていたので、
日程が決まったら早めに予約するに越したことはないですね。
子連れで旅行に行く場合座席指定できるかどうかは重要だと思います。
結果から言いますと、ANA便もユナイテッド便でも予約完了後に
無事並び席で座席指定出来ました。
けど、空席状況によっては並び席が難しい場合もあると思うので、
予約直前にその便の空席状況の確認をしましたよ。
ここからどうぞ↓
ユナイテット航空
本来なら貯めたANAマイルでANA便に乗ってホノルルに行きたかったのですが、
取れないのでしょうがありません。
機内食は特に期待していなかったのですが、行きは両方当たり
(写真はなんだったかな?他チキンが選べました)
帰りのうどんは外れでした。
食後にカップアイスと小さいペットボトルの水がもらえました。
そのほか行きも帰りもクロワッサン+ヨーグルトの軽食が二回目に出てきました。
ドリンク飲み放題にはワインも含まれてました。
前の座席には全席モニター付き、
子供用のゲームや映画もあり、息子たち満喫。
CAさんは日本語の話せる方が行きも帰りもいて安心でした。
全く話せない方もいましたが、特に問題なく過ごせました。
時間は成田発で一日3便ある中の一番早く着く便です。
<行き>
19:00→6:40(ユナイテッド運行便)
20:35→8:25
21:30→9:20
<帰り>
10:25→14:55(ユナイテッド運行便)
11:15→15:40
11:50→16:15
時差がマイナス19時間あるので、
到着した日は日本時間で夜中の1:40となります。
下の子以外ほぼ徹夜です(笑)
けど、これはどの便に乗っても同じだと思います。
ということで、充分満足のフライトでした。
Lシーズンのハワイ便、ANAなら一人往復35000マイルのところ、
一人40000マイルで4人で合計16マイル使用しました。
16万マイル貯めるために使ったお金は
なんと
71615円でした
ANAマイルの貯め方についてはこちら→実践!1年間で8万マイル達成した方法
残り8万マイルは半年で貯めました
1年半でマイル獲得に使ったお金が71615円です。
税金、燃料代は別途必要になります。
4人で合計52840円でした。
この分はANAカード決済すると100円=1マイルのボーナスが付きました。
ということで、
71615円+52840円=124455円
ハワイ行往復航空券が124455円です!
一人分じゃありませんよ、4人分でですよ!
一人分のハワイ行往復航空券が31113円
だったということになりました。
しかも税金、燃料費込みです。
すごいですよね。
マイルの威力。
格安航空券は座席指定や預け荷物、税金や燃料費など別なので、
7万円だと一人分の往復買えるかどうかってレベルですよね。
旅行貯金として、7万円積み立てても、7万にしかなりませんが
ポイントを貯めるのに使った7万円は4倍以上の価値になったのです。
旅行貯金している方、今すぐポイ活に切り替えて、家族旅行に行きませんか?
まずは初心者に優しい「お買い物あんしん保証」がある
無料のポイントサイト「ハピタス」に会員登録してポイント貯めてみましょう↓
このバナーからの登録して30ポイント=30円相当もらってくださいね
4人分の特典航空券に交換して、
初ハワイに行ってきました!
国内で特典航空券を使ったことはありましたが、国際線は初めて。
ということで、ドキドキしましたが、無事交換完了できました。
今回は特典航空券を利用する手順を記載します。
1.札幌からハワイへ行く場合、何マイル必要なのか?
まずは、ルート確認です。
直行便はハワイアン航空のみ
往復一人8万マイルが必要です
経由便でANAだと往復一人43000マイル(Hシーズン)
とその差は歴然です。
乗り継ぎは面倒でも、半分位のマイルで行けて、しかも日本の航空会社。
子連れなのもあり、ANAで決めました。
2.どれ位前に予約したのか?
シーズンによっても違うと思いますが、我が家はLシーズンで行くことにしたので、
約2か月前でも予約が取れました。
しかし、国際線はANA便ではなく残念ながらユナイテッド便です。
しかも往路復路とも羽田→成田間の移動ありです。
これが意外と大変でした・・・
実際予約する3カ月位前にみた時には、札幌→成田→ホノルルでの予約も空いていたので、
日程が決まったら早めに予約するに越したことはないですね。
3.特典航空券でも座席指定はできるのか?
子連れで旅行に行く場合座席指定できるかどうかは重要だと思います。
結果から言いますと、ANA便もユナイテッド便でも予約完了後に
無事並び席で座席指定出来ました。
けど、空席状況によっては並び席が難しい場合もあると思うので、
予約直前にその便の空席状況の確認をしましたよ。
ここからどうぞ↓
ユナイテット航空
4.ユナイテッド便はどうだったのか?
本来なら貯めたANAマイルでANA便に乗ってホノルルに行きたかったのですが、
取れないのでしょうがありません。
機内食は特に期待していなかったのですが、行きは両方当たり
(写真はなんだったかな?他チキンが選べました)
帰りのうどんは外れでした。
食後にカップアイスと小さいペットボトルの水がもらえました。
そのほか行きも帰りもクロワッサン+ヨーグルトの軽食が二回目に出てきました。
ドリンク飲み放題にはワインも含まれてました。
前の座席には全席モニター付き、
子供用のゲームや映画もあり、息子たち満喫。
CAさんは日本語の話せる方が行きも帰りもいて安心でした。
全く話せない方もいましたが、特に問題なく過ごせました。
時間は成田発で一日3便ある中の一番早く着く便です。
<行き>
19:00→6:40(ユナイテッド運行便)
20:35→8:25
21:30→9:20
<帰り>
10:25→14:55(ユナイテッド運行便)
11:15→15:40
11:50→16:15
時差がマイナス19時間あるので、
到着した日は日本時間で夜中の1:40となります。
下の子以外ほぼ徹夜です(笑)
けど、これはどの便に乗っても同じだと思います。
ということで、充分満足のフライトでした。
5.実質飛行機代はいくらだったのか?
Lシーズンのハワイ便、ANAなら一人往復35000マイルのところ、
一人40000マイルで4人で合計16マイル使用しました。
16万マイル貯めるために使ったお金は
なんと
71615円でした
ANAマイルの貯め方についてはこちら→実践!1年間で8万マイル達成した方法
残り8万マイルは半年で貯めました
1年半でマイル獲得に使ったお金が71615円です。
税金、燃料代は別途必要になります。
4人で合計52840円でした。
この分はANAカード決済すると100円=1マイルのボーナスが付きました。
ということで、
71615円+52840円=124455円
ハワイ行往復航空券が124455円です!
一人分じゃありませんよ、4人分でですよ!
一人分のハワイ行往復航空券が31113円
だったということになりました。
しかも税金、燃料費込みです。
すごいですよね。
マイルの威力。
格安航空券は座席指定や預け荷物、税金や燃料費など別なので、
7万円だと一人分の往復買えるかどうかってレベルですよね。
旅行貯金として、7万円積み立てても、7万にしかなりませんが
ポイントを貯めるのに使った7万円は4倍以上の価値になったのです。
旅行貯金している方、今すぐポイ活に切り替えて、家族旅行に行きませんか?
まずは初心者に優しい「お買い物あんしん保証」がある
無料のポイントサイト「ハピタス」に会員登録してポイント貯めてみましょう↓
このバナーからの登録して30ポイント=30円相当もらってくださいね