新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月21日
カレ・ド・ショコラの新フレーバーは今が買い!
食べると手が止まらない美味しいこのチョコ
1個購入で400ちょびポイント(200円相当)もらえます。
最大21個まで応募できますよ。
1個350円だとすると
350円×21個=7350円で
400ポイント×21個=8400ちょびポイント(4200円相当)獲得です。
ポイントを現金に交換して
1個150円で買えた!と喜ぶのもOKです。
私は「ソラチカルート」を使ってANAマイルにします。
まずは「ちょびリッチ」から「Gポイント」に移行します。
4200Gポイント
↓
4200LINEポイント
↓
3780メトロポイント
↓
ソラチカカードを使って
3402ANAマイル
となります。
ソラチカカードは初年度年会費無料のクレジットカードです。
正式名称は「ANA To Me CARD PASMO JCB」です。
このクレジットカードの本会員だけが通称ソラチカルートを使えます。
100メトロポイントを90ANAマイルという唯一のとってもお得な還元率になります。
そして今ならこのソラチカカードを「ちょびリッチ」から申し込むことで
14000ちょびポイント(7000円相当)もらえちゃうのです!
前回の記事からさらにパワーアップした入会キャンペーンになり、
全て達成するとなんと47500マイル獲得できます。
支払いの通常ポイントは1000円=5マイルで、
キャンペーンを全て達成させるために130万円決済(入会~6/30まで)すると
6500マイルがプラスされます。
まとめますと
1.ソラチカカードを「ちょびリッチ」から申し込みで、5670マイル
2.ソラチカカードの入会キャンペーン全て達成で、47500+6500マイル
合計59670ANAマイルを無料で獲得です!
ちなみに5400円(年)支払うとクレカ決済が1%マイル還元となるので
プラス6500マイル
合計66170マイルとなります。
さあ、どこへ行きましょうか^^
やるべきことは「ちょびリッチ」から「ソラチカカード」を申込、キャンペーンエントリー。
達成に向け、公共料金など固定費も含め、クレカ決済できるものを全てカード払いにします。
達成期限は6/30なので、少しでも早く入会した方が良いですね。
あとは、ポイントが入るのを待つだけです。
無料会員登録できる「ちょびリッチ」はこちら↓
2019年01月01日
2018年陸マイラー活動報告
2019年になりました。
昨年度はあまりブログ更新出来ませんでしたが、
今年は頑張ります!
ブログ更新は少しだけでしたが、マイルは貯めてましたよ~
ということで昨年一年のマイル獲得実績公開です。
まずは前回記載していた
2017年9月時点のANAマイル残高は
18万5104マイルでした
ここまでの貯め方はこちら
そこから
16万マイルを利用して
家族4人のハワイ行往復特典航空券に交換しました
残高
2万5104マイルです
そして2018年末のマイル残高はというと
10万1543マイル
あれっ?一年間で貯めたわりには少ない気がしますよね。
そうです。
昨年は
主人の旅行で
1万5000マイル
韓国旅行(5人分の往復航空券)
7万5000マイル
合計9万マイルを使用しました。
ということで、前回報告の2017年9月以降獲得したマイル数は
10万1543マイル+9万マイルー2万5104マイル=16万6539マイルでした。
<内訳発表>
1.クレカ払いのポイント交換 約40700マイル
ANA VISA(一般)カード分です。
カードは移行手数料の6480円を支払って10マイルコースにしています。
それと「マイ・ペイすリボ」を設定して、毎月支払額が確定したら
残高が数百円になるように増額を申し込んで、数円~数十円のリボ払い手数料で
ボーナスポイントをもらっています。
そしてボーナスポイントはそのままマイルにすると
100ポイント=300マイルになるので、
100ポイントは500Gポイントへ移行します。
次に
500LINEポイントにし、
↓
450メトロポイントへ交換
↓
ソラチカカードを利用して405ANAマイルへ交換します。
この方法は時間はかかりますが、獲得できるマイル数が21%アップします。
ただ、メトロポイント100ポイントを90ANAマイルに交換出来るのは
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の本会員だけです。
好還元を実現するにはこのクレカが必要となります。
初年度年会費無料ですので試しに作ってみて
実際ポイントをマイルに交換してみるのがいいと思います。
そして現在ソラチカカード新規入会キャンペーンでは
入会ボーナスマイル1000マイルと
キャンペーンの条件達成でOki Dokiポイント最大5900ポイントがもらえます。
キャンペーンページでは最大17700マイルとなっています。
これはOki Dokiポイント1ポイント→ANAマイル3マイルに直接交換した場合です。
せっかくソラチカカードを持っているのだから
Oki Dokiポイント500ポイント→メトロポイント2500ポイント→ANAマイル2250ANAマイルにしましょう!
これでキャンペーン分で最大26550マイル獲得出来ます。
そして今なら「ちょびリッチ」経由でカード発行すると
7000分相当もらえます↓↓↓
「ちょびリッチ」の7000ポイントは
Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換します。
約5670マイルになりますよ。
年会費無料のクレカを作るだけでも最低6670マイル獲得ですのでお見逃しなく。
2.クレカのキャンペーン達成ポイント 約33000マイル
ANA VISA(一般)の入会キャンペーン達成しました。
3.フライト 約1500マイル
主人の出張
4.ポイントサイトから交換 約91000マイル
広告利用
・マナラ
・D.U.O
・パーフェクトワン
・dカードゴールド発行
・モニター
・ネットショッピング(楽天・dマーケットなど)
メインは「ちょびリッチ」です。
理由は好還元な場合が多いのとランクボーナスが付くから。
使えば使うほどお得になります。
ということで、クレカ払い分をソラチカルートを利用して上手に交換することと
クレカ入会キャンペーンの達成で約半分、残り54%がポイントサイトからの交換でした。
昨年は6割がポイントサイトからの交換だったのが
4月からソラチカルートが90%マイル還元から81%マイル還元に下がったのでその影響ですね。
けどよく貯めたと思います。
ちなみに約10万円支払い(カード年会費等含む)、
化粧品を手に入れ、
約16万6500マイルでした。
もう一度ANA便でハワイに家族で往復できるだけ貯まりました
それも10万円で!
安いツアーは座席指定が出来ないものが多いですよね。
その点特典航空券はバッチリ座席指定できます。
お子様のいる家庭にこそ、実践してもらいたいです。
10万円を普通に貯金していても家族分のハワイ往復航空券にするには足りませんよ。
是非真似してみてくださいね
まずは陸マイラー必須の初年度年会費無料のソラチカカードを
「ちょびリッチ」から申し込みして
6670ANAマイル獲得してみましょう。
もちろん「ちょびリッチ」も無料です↓
陸マイラーは誰でもなれる!と実感してみてください。
2018年11月14日
200SBIポイント獲得しました!
簡単なアンケートに答えるだけで
200ポイントがもらえますよ♪
全員に200ポイント=200円相当とは太っ腹ですね。
アンケートは選ぶだけの5問ほどの簡単なものでした。
アンケートはこちら
「SBIポイント」は「PeX」に交換して、ANAマイルに交換可能です。
(要ソラチカカード)
陸マイラー必携「ソラチカカード」についてはこちら
交換は500ポイントからです。
有効期限はちょっとややこしく、最短2年後の1月末です。
あと2年2カ月の間に500ポイント貯まったら、
PeXポイントにしよーっと。
無理なら1ポイントからできる募金かな。
とりあえず、もらえるものはもらっておきましょう♪
2018年11月07日
クロスプラス優待クーポン使い忘れていませんか?
クロスプラスとは、ジュンコシマダやA.Tなどを扱うアパレル企業です。
1月の権利確定日に100株を持っていると
自社製品(今年はルームウェアでした)もしくは
オンラインショップで使える3000円のクーポンのどちらかをもらえます。
ルームウェアの場合は3/31までの申し込みが必要でした。
申込していない方はクーポン券を利用しましょう。
優待申込書にクーポンコードが載っています。
使えるオンラインショップは4つありますが、
明日の10時までは「スーツストア」がおすすめです。
セール品を2点購入すると10%OFFとなります。
クーポン値引き前5400円以上で送料無料となるので、
上手にお買い物してみてはいかがでしょうか。
そして、「ノーツストア」は「ちょびリッチ」経由で2.31%還元されますのでこちらもお忘れなく!
「クロスプラス」は現在100株約8万円で購入できます。
毎年株主10名に抽選で30万円相当の旅行券が当たるという面白い優待も出しています。
年間配当は6円なので利回り0.75%(税引き前)と低いですが、
銀行に預けるよりはいいですよね。
その他に3000円相当のルームウェアもしくはクーポン券、
そして旅行が当たるかも?という期待を込めて成長を応援するのも楽しいですよ。
投資の初めの一歩に。
「SBI証券」の口座開設だけで「ちょびリッチ」経由で750円もらえます。
もちろん、ちょびリッチもSBI証券もどちらも開設無料、年会費などもかかりませんよ。
※投資はあくまで自己責任&余剰資金でお願いします。
2018年10月29日
髪の毛カットもハロウィン恩恵
いつも子供たちの髪の毛をカットしてもらっている「サンキューカット」
1080円で約10分ほどでカットを終えてくれる便利な散髪屋さん。
小さな子供は、車に乗ってDVDを見ながらカットしてもらえます。
そんな素敵なお店なのに、ありがたいことにポイントカードまであります。
1回のカットで1個押してもらえます。
24個集めると1回無料になります!
我が家は息子二人で1枚のポイントカードを使っているので、
24回÷2人=12回行けば1回無料になります。
有効期限は無く、全店で利用できます。
還元率は、1080円÷(1080円×24回)=約4.16%です。
それが、昨日行ったらキャンペーン中とのことで
1回のカットで4ポイントもらえちゃったのです!
4倍!
還元率約16.6%!
近々カットに行こうと思っていた方は、月末までに行くのがお得ですよ。
2018年09月07日
ようやく通電しました・・・停電中あってよかった5つのもの!
記憶にはありません。
停電だけではなく、
学校ももちろん休校。
商店には長蛇の列。
信号の付いていない道路。
全てがテレビの中の出来事でした。
誰もがまさかと思ったはずです。
こんな状況を乗り切るためにも、今回自分が感じたことを記録しておきます。
丁度世間は楽天セール中。
今回持っててよかったものを楽天市場から選んでみました。
まずは
1.3つに分かれるランタン
明るさも充分。スポットライトにもできます。
何より暗闇でも肉が焼けているか判別ができます。
Coleman(コールマン) 2 マルチパネルランタン 2000033144【あす楽対応】 価格:4,080円 |
2.手回し充電ラジオライト
普段はテレビから得る情報も停電になるともちろん観れません。
そんな時にはやっぱりラジオ。
こちらは基本は単3電池3本使用ですが、電池がなくなった場合は手回し充電も可能。
心強かったです。
もし、ランタンの電池が無くなってしまっても、このライトの上に水を入れたペットボトルを置くと
明るく過ごせます。といった使い方も可。
手回し充電ラジオライト KDR-107(D)オレンジ ダイナモ充電対応 防災用品/携帯電話充電対応 ワイドFM対応ラジオ WINTECH/ウィンテック 価格:4,839円 |
3.モバイルバッテリー
ほとんどのスマホ、タブレットに対応。
同時に2台急速充電出来ます。
モバイルバッテリー自体の充電はパソコンからもできました。
緊急時長持ちモードにしても、結局電波が悪いせいか電池の減りが早かったです。
携帯ショップなどでも充電してくれてたようですが、長蛇の列&時間制限があったそうです。
でもこれがあれば、しばらくは安心です。
価格:2,180円 |
4.クーラーボックス
停電の時間にもよると思いますが、
「8時間くらいなら冷凍庫を開けなければ余裕で凍ったまま」というカキコを見たのですが、
一応心配なので、朝6時からセブンイレブンで並んで氷を調達。
パンと氷、残り少なかったですが無事購入できました。
レジも機能していてカード払いもでき、セブンイレブンスゲーって感動しました。
冷凍庫に買ってきた氷を足して様子見していたのですが、停電が長引きそうなので
クーラーボックスへ移動。丸一日保管していましたが(途中開閉あり)、ほぼ大丈夫でした!
価格:8,532円 |
5.炊飯土鍋
厨房のガスは普通に使えたので、炊飯鍋で温かいご飯が炊けました。
日本人はやっぱり温かいごはんですね。
すごく落ち着きました。
【送料無料】炊飯土鍋 ごはん鍋 ご飯鍋 土鍋 炊飯鍋 3合炊き"ごはんや讃” 価格:1,728円 |
てな感じでした。
他には日常の備えとして、水、電池、氷、米が我が家は不足していました。
買い出しに行くと、結構トイレットペーパーを買っている方を見かけました。
あと感じたのが人の優しさ。
いろんな知り合いが
「必要なものがあったら言って」
とか
「うちは通電したからお風呂入りにきて」
などなどありがたかったです。
本当に感謝です。
まだまだ不便な生活を強いられている方も大勢いらっしゃるかと思いますが
早くみんなが元の生活に戻れることを祈って、節電しながら書いています。
みなさま支えあって乗り切りましょうね。
2018年09月04日
ウイルスソフト変更したら、即時入金復旧。さらに24%ポイント還元
もしやポイントサイトでもある?
と見てみたらやっぱりあったので利用しました!
今までは「カスペルスキーの3年版」を使用していたのですが、
ある時からSBI証券に即時入金ができなくなってしまいました。
詳しくないので、何が原因だったのかはわからないのですが、
即時入金できるものが翌日反映になるという残念な展開。
そして何より、送金したお金はすでに銀行口座にはなく、
証券口座にもなく・・・という気持ち悪さ。
タイムラグはあっても入金されないことは無かったのですが、
気持ち悪いですよね・・・
そんなこともあり、しかも他にもエラーになったりなどで、
面倒くさいけど、変更してみようかと考えてたところに、
なんとポイント24%還元なんてやっているではないですか。
更新手続きの方が楽なのは確実ですが、
ポイントがもらえない。
即時入金できない不満もあって、
思い切って世界シェア№1の「ノートン」にしました。
結論から言いますと、
交換して良かった!!!
インストールも簡単でした。
我が家は5台まで入れれるプレミアムにしたのですが、1年版で5486円(税込み)
これが「ハピタス」経由で24%還元されます。
税抜額に対してなので1219ポイント=1219円獲得です!
手順としては
①ハピタスからノートンのページへ行き、購入
②購入内容のメールの次に製品ご利用に関するご案内のメールが来るので
そのメールからダウンロード画面へいきます。
③ノートンアカウントを作成する(メールアドレスとパスワード)
④メールで確認する
⑤ダウンロードスタート
です
ちなみに古いウイルスソフトをそのままにしてダウンロードしたら、
途中でちゃんと指摘してくれ、
アンインストールできました。
(注:別画面ででました)
ダウンロードが完了すると、
他のデバイスへインストールするための案内も出てくるので
指示に従えば無事出来ました。
そして、気がかりだったゆうちょ銀行からSBI証券への即時入金も
無事復旧しました!!!
その後もPCに詳しくない人でもわかるように、
ポップアップでいろいろ親切に提案してくれています。
大満足の交換でした。
不思議なことにポイントサイト経由の方が金額も安いです・・・
違いに気づいてないだけ?!
通常より安く購入でき、しかも24%還元
是非是非更新時期が近づいたら、
利用してみてくださいね。
「ノートン」購入の方はこちらから↓
余談、「カスペルスキー」は期限が切れたら無料版で機能していました。
古いタブレット(3年くらい前のd-tab)に「ノートン」を入れたところ、
古いせいで正常に機能しないといった内容の表示がでました。残念。
なので別のもっと古いタブレットは子供たちが検索に使うくらいしかしないので、
そのままカスペルスキーを残しています。