新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年08月13日
ランダムツイートBOT出来上がり!
先ほど、ランダムツイートを行うPythonプログラムを作成しました。
うまく動いています。
30分に1回、事前に設定したメッセージリストの内容を、ランダムで一つツイートしてくれます。
また、ループ処理してるので、自動で繰り返してくれます。
後はこれを行い続ける端末を探すだけ・・・
デスクトップPCは電気代が高いので、スマホからツイートするようにしたいです。
色々なPythonアプリをお試し中でございます。
うまく動いています。
30分に1回、事前に設定したメッセージリストの内容を、ランダムで一つツイートしてくれます。
また、ループ処理してるので、自動で繰り返してくれます。
後はこれを行い続ける端末を探すだけ・・・
デスクトップPCは電気代が高いので、スマホからツイートするようにしたいです。
色々なPythonアプリをお試し中でございます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
ホームタウンを奔走―お見舞いとお墓参り
実家付近の病院とお墓参り、祖父母と会いに行く、これらをこの2日で行いました。
もう30代なかばなので、結構疲れますね。
色々気付いたことがあるのでメモしていきます。
2番目の話は超個人的なものなので、忘れてください。
十分な睡眠と適度な運動、そしてバランスの良い食事が、生活を支える土台になります。
もう12時半なので、さっさとお風呂入って寝ます!
もう30代なかばなので、結構疲れますね。
色々気付いたことがあるのでメモしていきます。
- 長距離運転時の休憩は、スクワットでの血行促進がベター
- イオンの缶コーヒー微糖(38円)は、飲んでもお腹を壊さなかった
- 手入れされていないお墓は、惨めでかわいそうなので、みんなも墓参りしましょう
2番目の話は超個人的なものなので、忘れてください。
十分な睡眠と適度な運動、そしてバランスの良い食事が、生活を支える土台になります。
もう12時半なので、さっさとお風呂入って寝ます!
2019年08月11日
お盆はPython週間
すっかりPythonにハマってしまいました。
夜遅くまでPythonをいじくって遊んでます。
ProGateという無料のプログラミング塾サイトで、Pythonのコースを全て終わらせました。後は、ツイッターの操作を実践するだけ。
ツイッターは、UserStreamと呼ばれる機能?が最近廃止されたみたいです。BOTの作成手順をググッてると、UserStreamを使用したコードが結構多い。
いくつか注意点が分かったので、簡単な機能を持ったプログラムを、もう少し試運転させてみたいと思います。
夜遅くまでPythonをいじくって遊んでます。
ProGateという無料のプログラミング塾サイトで、Pythonのコースを全て終わらせました。後は、ツイッターの操作を実践するだけ。
ツイッターは、UserStreamと呼ばれる機能?が最近廃止されたみたいです。BOTの作成手順をググッてると、UserStreamを使用したコードが結構多い。
いくつか注意点が分かったので、簡単な機能を持ったプログラムを、もう少し試運転させてみたいと思います。
2019年08月10日
前職場の3人と飲み会した
連休前の最終勤務日に、前の職場の人と飲み会をしました。
元同期と後輩ふたりの、合計4人で集まりました。みんな少しずつ前より進歩、変化してる感じがしました。
ただ、情報源がテレビであったり、会社に洗脳されていたりと、自分との違いもジッ感しました。
今勤めている会社や、そこでの教え、評価にとらわれてしまう。閉塞感がありましたね。
会社の洗脳から開放されるためには、転職したり、社外の友達を増やしたり、副業することも必要ですね。
元同期と後輩ふたりの、合計4人で集まりました。みんな少しずつ前より進歩、変化してる感じがしました。
ただ、情報源がテレビであったり、会社に洗脳されていたりと、自分との違いもジッ感しました。
今勤めている会社や、そこでの教え、評価にとらわれてしまう。閉塞感がありましたね。
会社の洗脳から開放されるためには、転職したり、社外の友達を増やしたり、副業することも必要ですね。
2019年08月09日
Pythonインストールし、数行コピペするだけでTwitter上でつぶやけた
Pythonって難しい言語なのかとイメージしてたんですが、実は「簡単さ」を売りにした言語のようですね。
ググってみたら、すごく簡単に導入できました。
Twitterでつぶやくことも難しくなく、そのほかDiscordのBOTなんかも簡単に実現できそうです。
Pythonは、ウェブサービスやExcelの表計算などの機能をコード化するのに向いている言語です。
補足すると、TwitterやDiscordをコントロールできるようなモジュールを第3者が公開しており、それを導入して使わせてもらうだけで、お手軽にSNSの情報を収集したり、ツイートなどのアクションをすることができてます。
ノリでインストールしてみて、何となくやりたいことをググったら、「Hello, world!」のツイート程度はその日中に実現できてしまう。
コマンドプロンプト風のコンソールで操作しないといけないため、初心者でも簡単とまでは言えないですが、PCに慣れている中級者であればすぐ始められると思いました。
夏季休暇中に、Pythonで遊び倒す!
とりあえず、定期つぶやきするだけの「Twitter BOT」を作ることが目標です。
ググってみたら、すごく簡単に導入できました。
Twitterでつぶやくことも難しくなく、そのほかDiscordのBOTなんかも簡単に実現できそうです。
Pythonは、ウェブサービスやExcelの表計算などの機能をコード化するのに向いている言語です。
補足すると、TwitterやDiscordをコントロールできるようなモジュールを第3者が公開しており、それを導入して使わせてもらうだけで、お手軽にSNSの情報を収集したり、ツイートなどのアクションをすることができてます。
ノリでインストールしてみて、何となくやりたいことをググったら、「Hello, world!」のツイート程度はその日中に実現できてしまう。
コマンドプロンプト風のコンソールで操作しないといけないため、初心者でも簡単とまでは言えないですが、PCに慣れている中級者であればすぐ始められると思いました。
夏季休暇中に、Pythonで遊び倒す!
とりあえず、定期つぶやきするだけの「Twitter BOT」を作ることが目標です。
2019年08月08日
PythonでツイッターBOTを作ってみたい!
夏季休暇にPythonを触ってみたいです。
ツイッターのボットを作ってみたいと思います。
その他に、車のボディをコンパウンドで磨いたりもしたいですね。
水跡のクレーターが酷いので、ここらでリフレッシュしたいと思いました。
連休の間に、普段できないことに取り組んでおきたいですね。
ツイッターのボットを作ってみたいと思います。
その他に、車のボディをコンパウンドで磨いたりもしたいですね。
水跡のクレーターが酷いので、ここらでリフレッシュしたいと思いました。
連休の間に、普段できないことに取り組んでおきたいですね。
2019年08月07日
集中力を上げたいなぁ
新しい職場で働いています。
プログラミングをやっていますが、今までのハードウェアの仕事よりも集中しやすい気がします。
ただ、ちょこちょこと修正点が発生。
これ、結構集中力を奪われますね。
マルチタスクは、知能指数を15ポイント下げるとか、脳が萎縮するなどと言われています。
実際のところ脳が萎縮しているのかは分からないですが、とても疲れることには間違いない。
プログラムの修正や、打ち合わせなどの割り込みに集中力を奪われないよう、工夫したいですね。
プログラミングをやっていますが、今までのハードウェアの仕事よりも集中しやすい気がします。
ただ、ちょこちょこと修正点が発生。
これ、結構集中力を奪われますね。
マルチタスクは、知能指数を15ポイント下げるとか、脳が萎縮するなどと言われています。
実際のところ脳が萎縮しているのかは分からないですが、とても疲れることには間違いない。
プログラムの修正や、打ち合わせなどの割り込みに集中力を奪われないよう、工夫したいですね。
アテンザのエンジンが「柔らかく」なった?
フューエルワンを入れた後日、また運転してみました。
やはり、明らかにエンジンの回転が滑らかになりました。
低速時のシフトアップもショックがなくなって、その走り味は「柔らかい」と表現できる感じです。
FRの欧州車と比べると、旋回のときにフロントが重たいですが、アテンザ単体で乗る分にはそこまで不満ないです。
エンジンの元気さやスムーズさは素晴らしいと再認識したので、次の車検も通そうかなと思いました。
やはり、明らかにエンジンの回転が滑らかになりました。
低速時のシフトアップもショックがなくなって、その走り味は「柔らかい」と表現できる感じです。
FRの欧州車と比べると、旋回のときにフロントが重たいですが、アテンザ単体で乗る分にはそこまで不満ないです。
エンジンの元気さやスムーズさは素晴らしいと再認識したので、次の車検も通そうかなと思いました。
2019年08月05日
5分でエンジンの調子を上げる方法!
2019年08月04日
金融商品に投資するか、あるいは自分に投資するべきか?
貯金しているお金の「使い道」って、けっこう難しいと思います。
教材や趣味、人脈など新しい体験のために行う自己投資と、金融商品への投資という2種類に大別できそうですが、どっちにすべきか悩みますね。
<1>
一番最悪なのは、銀行貯金。
日本円の貯金は超低金利なので、このお金はある意味死んでいます。
また別の見方になりますが、日本円で持っておけば「元本割れ」しないと思っている人が多いようです。
これについては、仮に今後日本が他国と比べて衰退した場合、貯金していた日本円は相対的な価値が下がってしまいます。
ある意味「元本割れ」しているのと同じことではないでしょうか?
<2>
次に、金融商品への投資。
多くは元本割れのリスクがあるため、番人向けではないと思います。
金融商品と一口に言っても、株や投資信託、FX、国債、金現物など多岐に渡ります。
一つ言えることは、銀行とかお店の窓口で営業と相談するのはやめましょう。ユーザーにとって「超不利」なクソ商品ばかりが勧められると、とても悪い評判をよく聞きます。
まずはネットの証券口座を開設し、小規模の額で試してみることをオススメします。
最近は「練習用」の仮想トレードアプリもあるため、そういうのも探してみると良いと思います。
<3>
最後に自己投資。
20代の内は、色々な経験を積むために、「車」や「飲み会」、「趣味」などにお金を注ぎ込んでも良いと思います。20代で得られる経験と、30代で得られる経験とを比べると、やはり質が違うと思います。
若い内はどんどん行動して、「経験」と「人脈」を広げることをオススメしたいです。
30代になると、20代の頃と比べてみたときに、経験から得られる「刺激」が少なくなってきたように思います。これは自分特有の話なのかもしれないですが。
そして、行動力あるいは「体力」のようなものは、30代のほうがほぼ確実に落ちると思います。自分の中の経験則に過ぎないですが、これは多くの人に当てはまると思っています。
30代以降は、むやみに自分へ「お金」を掛けるのではなく、「無料」でできる範囲の新しい事を、小規模で試してみるのが良いと思います。
例えばプログラミングを新しく始めたい場合、「Progate」というサイトを使えば無料で始められるため、わざわざ本を買う必要もありません。
------------------------------------------------------------------
少し長くなってしまいました。
今回はこの辺で終わりたいと思います。
教材や趣味、人脈など新しい体験のために行う自己投資と、金融商品への投資という2種類に大別できそうですが、どっちにすべきか悩みますね。
<1>
一番最悪なのは、銀行貯金。
日本円の貯金は超低金利なので、このお金はある意味死んでいます。
また別の見方になりますが、日本円で持っておけば「元本割れ」しないと思っている人が多いようです。
これについては、仮に今後日本が他国と比べて衰退した場合、貯金していた日本円は相対的な価値が下がってしまいます。
ある意味「元本割れ」しているのと同じことではないでしょうか?
<2>
次に、金融商品への投資。
多くは元本割れのリスクがあるため、番人向けではないと思います。
金融商品と一口に言っても、株や投資信託、FX、国債、金現物など多岐に渡ります。
一つ言えることは、銀行とかお店の窓口で営業と相談するのはやめましょう。ユーザーにとって「超不利」なクソ商品ばかりが勧められると、とても悪い評判をよく聞きます。
まずはネットの証券口座を開設し、小規模の額で試してみることをオススメします。
最近は「練習用」の仮想トレードアプリもあるため、そういうのも探してみると良いと思います。
<3>
最後に自己投資。
20代の内は、色々な経験を積むために、「車」や「飲み会」、「趣味」などにお金を注ぎ込んでも良いと思います。20代で得られる経験と、30代で得られる経験とを比べると、やはり質が違うと思います。
若い内はどんどん行動して、「経験」と「人脈」を広げることをオススメしたいです。
30代になると、20代の頃と比べてみたときに、経験から得られる「刺激」が少なくなってきたように思います。これは自分特有の話なのかもしれないですが。
そして、行動力あるいは「体力」のようなものは、30代のほうがほぼ確実に落ちると思います。自分の中の経験則に過ぎないですが、これは多くの人に当てはまると思っています。
30代以降は、むやみに自分へ「お金」を掛けるのではなく、「無料」でできる範囲の新しい事を、小規模で試してみるのが良いと思います。
例えばプログラミングを新しく始めたい場合、「Progate」というサイトを使えば無料で始められるため、わざわざ本を買う必要もありません。
------------------------------------------------------------------
少し長くなってしまいました。
今回はこの辺で終わりたいと思います。