アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
プロフィール

ならぼー
写真を撮ることが好きです。 が、初心者の域を出ることができません。 ブログは少し慣れたかな、でもわからないことが 日に日に多くなっていきます。 みなさんよろしくお願いします。
リンク集
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog
2013年06月09日
金糸梅(キンシバイ)
ご訪問ありがとうございます。

今日は朝から小雨の北九州(福岡)地方です。




隣の人から昨年花をもらい、植え替え

も無事終了して今年は花をつけました。



植え替え後は水やりなど土が乾かない

ように注意しましたが、特に肥料とか

やったわけでもないのに冬の寒い時期も

乗り越えて、たくさんの花を咲かせてくれました。



梅雨前後の初夏の時期の貴重な花です。




金糸梅はおとぎりそう科の花ですが、

このオトギリソウ(弟切草)にまつわる伝説があります。




昔、花山院の御代に、先祖代々鷹匠を家業としている

家に2人の兄弟がいました。

その家には鷹の傷をすぐに治す秘伝の薬が

伝えられていました。


この秘伝の薬は、鷹の傷に本当によく効く薬だっが、

その家の者以外には決して口外してはいけないとされていた。

 ところが或る日のこと、弟はお酒に酔って、

ついその薬の秘密を他人に話してしまいました。

そのことを知った兄の晴頼は、非常に怒って、

怒りに身を任せて、刀を抜いて弟を斬り殺してしまいました。



オトギリソウ(弟切草)の葉を透かしてみると黒点があり、

これは切り殺された弟の血痕だといわれています。


この葉の黒色の油腺には有毒物質のヒペリシンが

含まれているので、牛や馬が多量に摂取して

日光にあたると皮膚炎をおこすそうです。


日本オンラインゲート


この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。