アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年10月06日

【驚愕】昔はロリが当たり前だったらしい




1 :名無しさん@おーぷん:2017/10/06(金)08:04:17 ID:eDd(主) ×

「娘十八、番茶も出がらし」といいます。
つまり芽が出てすぐの新茶ではなく、伸びて大分経った番茶の芽で、
それももう何回も茶を出した、「出がらし」だと言う意味です。

19だと晩婚ですね。

二十超えれば、「大年増」。
20以上なら「薹(とう)が立った」と言われてしまいます。
薹とは野菜などが伸びきって、美味しくなくなった頃合のこと。
大奥でも、30歳間際になると、「御褥下がり」と言って
将軍が求めても断ると言うルールがあったほど。
たいていの大奥の女性たちは20代中盤には、大奥を去ります。



だそうだ今でもイタリアでは14歳で結婚とかある
1件
9 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:03:22 ID:2hs ×
昔はやる事が殆どなかったからな。今や学校だの何だの色々あるから
1件
10 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:09:20 ID:5B8 ×
平均寿命も考えられないアホ

あと昔は出産の死亡率がかなり高かったからな
若い方が生存率は高いからそれも関係ある

子を産めない女は無価値だった時代だから
1件
11 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:14:27 ID:G05 ×
>>10
2016年の日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳
今の定年65歳
12 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:14:38 ID:Psw ×
>>6
人口の9割の農民は奴隷と変わらないからそんなに幸せじゃない
1件
13 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:23:46 ID:Psw ×
>>1
更に数え年だから15で嫁に行くは現在の13歳のことも
14 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:26:36 ID:tf7 ×
>>9
子供は大事な労働力
なんもせんでよかったんは商家や地主のボンボンお嬢だけ
15 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)09:54:39 ID:G05 ×
>>12
幕臣だった勝海舟が年収37万だったそうですからね。
八丁堀同心が年収が30俵ですから540000円。
武士は意外と貧乏なんです。
農民は、1町から採れるコメが80俵として1俵60キロだから4800キロ。
3町持ってれば14400キロで1k300円として432万円。
ただし4割は年貢だから2529200円つてとこかな。
このほかに俵編んだり、縄を編んだり色々副業していますから、意外と豊かだったんですよ。
16 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)10:11:31 ID:28d ×
ションベンにもいけねーような異常労働が蔓延したのって産業革命以降だよね(´・ω・`)。
17 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)10:35:58 ID:LRE ×
さらに商品作物を売ってコメを買って年貢にしてる農民はもっと豊かに。
幕末のころ渋沢栄一の出身地(埼玉深谷)で税率計算したら5%だったとか。
18 :名無しさん@おーぷん :2017/10/06(金)11:08:07 ID:Mvg ×
芽が出てすぐの新茶・・・?
新茶は普通萌芽してから20日から40日くらいのものを刈り取るんだが・・・
ついでにいうと繊維が20超えたら確かに質は急速に落ちるけど
13とかだとまだミル過ぎて味が乗ってない
ある程度適度に成長した17くらいがバランス的に最高
お茶の話な
相場商品だから13の方が高価だけど味は17の方がいい



posted by mmun at 11:19| どうでもいい記事
ファン
検索
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。