2021年04月28日
信州 長野県上田市上田城址のお堀の桜と西櫓
信州を写す
フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景
写真タイトル
信州 長野県上田市上田城址のお堀の桜と西櫓
長野県上田市上田城は天正11年(1583)真田昌幸によって築城されたお城です。
真田昌幸は武田信玄の家臣でしたが、戦乱の世で徳川家康の配下にあった時期もあるようです。
結局、家康に申し出を拒絶し、何度か家康に攻められます。
関ヶ原の戦いの後、城はほとんど破壊されます。その後、廃城同然で昌幸の長男の信之に引き渡されましたが修復がされなかったようです。
明治時代の写真には西櫓しか写っていません。
その後、復興され、南櫓・北櫓・東虎口櫓門などがあり、上田城跡公園になっています。
千曲川の分流で天然の堀となっていた「尼が淵」は駐車場になっており、二の丸堀跡には一時電車が走っていたようですが、現在は遊歩道になっています。
フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景
写真タイトル
信州 長野県上田市上田城址のお堀の桜と西櫓
長野県上田市上田城は天正11年(1583)真田昌幸によって築城されたお城です。
真田昌幸は武田信玄の家臣でしたが、戦乱の世で徳川家康の配下にあった時期もあるようです。
結局、家康に申し出を拒絶し、何度か家康に攻められます。
関ヶ原の戦いの後、城はほとんど破壊されます。その後、廃城同然で昌幸の長男の信之に引き渡されましたが修復がされなかったようです。
明治時代の写真には西櫓しか写っていません。
その後、復興され、南櫓・北櫓・東虎口櫓門などがあり、上田城跡公園になっています。
千曲川の分流で天然の堀となっていた「尼が淵」は駐車場になっており、二の丸堀跡には一時電車が走っていたようですが、現在は遊歩道になっています。
(c)H.YOSHINARI - 画像素材 PIXTA -
この写真は写真素材【PIXTA】から購入できます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10688781
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック