アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年05月26日

マルシェ・ナチュレルにあたらしい記事を投稿しました。

マルシェ・ナチュレルのあたらしい記事を投稿しました。

和の暮らしを演出する和の器です。

陶磁器には、原料や材質から陶器と磁器にわけられます。
陶器は陶土という土から、磁器は陶石という石を砕いて粉末にしたものをこねたものを成型し
高温で焼いてつくります。

日本では、古くから陶磁器がつくられました。
北九州地方で作ら、江戸期よりヨーロッパなどに輸出された、有田焼や波佐見は積出港のなまえをとって「伊万里」といわれていました。これらは、素肌が白く硬い磁器です。
有田焼きが今の石川県に渡ったのが「九谷焼き」も磁器です。

京都府では京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)が16世紀ころから作られています。
現在の岐阜県では美濃焼きが作られていますが、志野、織部、黄瀬戸などよばれるものもあります。
その他の地方には九谷焼き、萬古焼き、常滑焼、 萩焼き、 信楽焼き、伊賀焼きなどがあります。

伝統的手法

「白磁」は、白素地に無色の釉薬をかけた磁器です。「青磁」とは、青磁釉を施した磁器で 透明感のある青緑色の磁器です。
「染付け」は酸化コバルトを主とした絵の具で模様を絵付し、その上に透明釉をかけて高温焼成した磁器で、模様は藍青色に発色します。日本では有田で始められた。
「赤絵」は赤,緑,黄,紫,青の色づけした磁器です。


記事1
 和の器その一 京都「たち吉」


記事2
 和の器その二 有田「アリタポーセリンラボ」

 
posted by marchenaturel at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8836875
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
東京直下地震 3年以内震度9 by 阿蘇哲弘博士(Chiran)詐欺被害者の会 (12/01)
タグクラウド
プロフィール
Whitebearさんの画像
Whitebear
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。