「片付けを頑張っているのに、なぜかスッキリしない…」
「何度も整理しているのに、またすぐに散らかってしまう…」
こんな風に感じたことはありませんか?
片付けがうまくいかない原因は、間違った片付け方法を無意識に続けているからかもしれません。
そこで今回は、「やってはいけない片付け方法3つ」をご紹介します。
どれもやりがちな方法ですが、少し意識を変えるだけで
今までよりスッキリした空間を手に入れることができますよ!
1. とりあえず全部隠す
最初にやってはいけない片付け方法は、「とりあえず全部隠す」というものです。
忙しいときや急いでいるときに、目の前のものを引き出しやクローゼットに押し込む
という方法を取ってしまうこと、ありませんか?
一時的には片付いて見えますが、実はこれが後で大きな問題になります。
押し込んだものは、後で探すのが大変です。
必要なものをすぐに取り出せず、探す時間がストレスに…。
また、次に片付けるときも同じ場所にモノがたまってしまい、根本的な解決にはなりません。
対策としては、ただ隠すのではなく、物の置き場所をきちんと決めることが大切です。
例えば、「この引き出しには文房具」「クローゼットのこの棚には季節の衣類」といった具合に
用途別に整理しておくことで、探す手間も減り、片付けの度に困らなくなります。
2. どこから始めるか決めない
次にご紹介するやってはいけない方法は、「どこから始めるか決めない」ことです。
片付けようと意気込んで家中のあちこちに手を付けてしまうと、逆に全体が中途半端になり
どこも片付かないまま終わってしまうことがあります。
部屋中に手を付けるのは非効率的で、時間も労力もかかってしまいます。
結果として、片付けに対するモチベーションが下がり、片付けそのものが面倒になってしまうことも。
対策として、片付ける場所をまず決めましょう。
1つのエリアに集中して片付けることで、スッキリ感を実感しやすくなり、モチベーションも維持できます。
例えば、「今日はキッチンだけ」「今週はクローゼットを整理する」といった具合に
エリアごとに計画的に進めるのが効果的です。
3. 使わないものを捨てられない
最後のやってはいけない方法は、「使わないものを捨てられない」ということです。
「いつか使うかもしれない」「思い出があるから捨てられない」と感じるものを
ついつい取っておいてしまうことはよくあります。
ですが、こうしたものが溜まっていくと、収納スペースが圧迫され
片付けがどんどん難しくなってしまいます。
特に「1年以上使っていないもの」は、これからも使う可能性が低いと考えられます。
ずっと使わずに保管しているものが場所を占領しているなら、思い切って手放すことが重要です。
対策としては、「捨てる基準」を作ることが効果的です。
例えば、「1年以上使っていないものは処分」「同じ用途のものは1つだけ残す」など
自分なりのルールを決めて、整理整頓を進めていくとスッキリした空間を保ちやすくなります。
スッキリ片付いた空間を手に入れよう!
片付けがうまくいかない原因は、実はやり方に問題があることが多いです。
今回ご紹介した「やってはいけない片付け方法3つ」を避けるだけでも
片付けがグッと楽になり、スッキリとした空間が手に入ります。
1.とりあえず全部隠すのはやめて、物の置き場所を決める
2.どこから始めるかを決めて、エリアごとに片付ける
3.使わないものを思い切って捨てる
この3つを意識して片付けることで、今までの片付けの苦労が軽減されるはずです。
ぜひ今日から実践してみて、ストレスの少ない、快適な空間を手に入れてくださいね!
https://www.youtube.com/@mainichiebukuro
youtubeにてショート動画を投稿しています!チャンネル登録してくださると嬉しいです
一緒に快適な暮らしを目指しましょう
本、ゲーム、DVD、おもちゃ・・・
大量の不用品は まとめて宅配買取が便利!↓
【このカテゴリーの最新記事】