アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月26日

ブックカバーとして再利用できる包装紙

ブックカバーとして再利用できる包装紙がNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年10月26日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「サプライズな贈り物」。気持ちを込めてプレゼントするためのユニークなアイデアです。

【オテガミカバー】は、ブックカバーになる本用のラッピングです。包んで付属のリボンで結べば、簡単にラッピングが完了します。

オテガミカバー 文庫用   3枚セット

価格:1,490円
(2018/10/27 23:51時点)
感想(0件)




中身を取り出したら、今度はそれで本を覆えばブックカバーとして再利用できます。

結んでいたリボンはしおりとして使うことができます。

●問い合わせ先:株式会社ハゴロモ
●電話:03−6672−5964(問い合わせ専用です)

2018年10月16日

車の部品を持ち込むとアート作品にしてくれるサービス

車の部品を持ち込むとアート作品にしてくれるサービスがNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年10月16日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「車から生まれました」。廃棄されるはずの車の部品から意外なモノを生み出すアイデアです。

【リサイクルアート】は、自動車の部品を使ったアート作品を作ってくれるサービスです。

廃車にした愛車から取り出した部品を使って作品を作り上げます。

廃車にしても愛車の思い出を残すことができます。

依頼主の要望を取り入れたデザインの作品にしてくれます。

●問い合わせ先:平松サービス
●メール:hiramathuservice@almond.ocn.ne.jp
http://www.mics.ne.jp/~mayugeriva/recycle-art.html





廃タイヤから作ったスピーカー

廃タイヤから作ったスピーカーがNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年10月16日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「車から生まれました」。廃棄されるはずの車の部品から意外なモノを生み出すアイデアです。

【SEALスピーカー】は、廃タイヤを利用したスピーカーです。タイヤのゴムが適度に音を吸収して柔らかい音色を響かせるそうです。

まちかど情報室

元々は廃タイヤですが、傷は目立たないように加工してあります。

インテリアとして置いておくだけでも好評のようです。

●問い合わせ先:株式会社モンドデザイン
●電話:0120−225−020
https://www.seal-store.net/smartphone/detail.html?id=000000000256







エアバッグから作った帽子

エアバッグから作った帽子がNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年10月16日(火)の放送で紹介されました。今回のテーマは「車から生まれました」。廃棄されるはずの車の部品から意外なモノを生み出すアイデアです。

【respec ハンチングキャップ】は、廃車のエアバッグから作った帽子です。

エアバッグは丈夫で弾力性があるため、頭を守る帽子として適しているそうです。

東日本大震災の際に大量の廃車が出たものの、リサイクルできる部分がほとんどなく、エアバッグだけが無傷で残っていたことから考えられたそうです。

●問い合わせ先:山形県自動車販売店リサイクルセンター
●電話:023−686−4801







2018年08月03日

スポーツ感覚で楽しくごみを拾うイベント

スポーツ感覚で楽しくごみを拾うイベントがNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年8月3日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「楽しく探そう」。学びや社会貢献につながる“宝探し”のアイデアです。

【スポGOMI(スポーツごみ拾い)】は、ごみ拾いをスポーツとして楽しむ企画です。

定められたルールに従いゴミを集め、獲得したポイントを競います。

ゴミの種類に応じて獲得できるポイントが決められていて、タバコの吸い殻は100g集めると高得点が得られ、小さなゴミも拾ってもらえるよう工夫されています。

●問い合わせ先:日本スポGOMI連盟
●メール:info@spogomi.or.jp






2018年07月19日

コルクで作った履物

コルクで作った履物がNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年7月19日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「捨てられるはずでした」。廃棄されるはずの野菜や木材の隠れた魅力を引き出すアイデアです。^_^

【WA-GETA(和下駄)】は、コルクを再生して作ったサンダルです。

『大台の杉』『コルク』お洒落「WA−GETA(和下駄)」 フリーサイズ

価格:8,800円
(2018/7/20 01:29時点)
感想(0件)




規格外や廃棄予定のコルクを粒子状にし、それを原料にサンダルのソールなどに加工します。

弾力性があり、足にフィットして履き心地が良いそうです。

●問い合わせ先:呉山コルク工業株式会社
●電話:059−397−2067

折れたバットで作った箸

折れたバットで作った箸がNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年7月19日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「捨てられるはずでした」。廃棄されるはずの野菜や木材の隠れた魅力を引き出すアイデアです。^_^

【かっとばし!!】は、折れた野球のバットを再利用して作られたお箸です。

【送料無料・名入れ無料】夫婦箸 2膳セット 折れたバットで作ったかっとばし!!/優勝/野球箸/大人用全12種/お箸/名入れ/名前入り/結婚祝い/結婚記念日/ペア/セット/ジャイアンツ/カープ女子/贈り物/ M39M 【楽ギフ_名入れ】 ngift【RCP】

価格:5,940円
(2018/7/20 01:27時点)
感想(2件)




プロ野球や大学野球などで年間一万本のバットが折れて使い物にならなくなっているそうですが、それらを加工して作られたのがこのお箸です。

バットにはアオダモという木が使われていて、しなやかで強度があるそうです。

●問い合わせ先:株式会社兵左衛門
●電話:03−5822−0840
タグ: バット

廃棄野菜から作った染料で染めたバッグ

廃棄野菜から作った染料で染めたバッグがNHKおはよう日本まちかど情報室で2018年7月19日(木)の放送で紹介されました。今回のテーマは「捨てられるはずでした」。廃棄されるはずの野菜や木材の隠れた魅力を引き出すアイデアです。^_^

【FOOD TEXTILE(フードテキスタイル】は、廃棄される野菜から抽出した色素で染めた織物です。

tente ティッシュケースボックス FOOD TEXTILE (フードテキスタイル) 30021

価格:2,160円
(2018/7/20 01:27時点)
感想(0件)




規格に満たないレタスや紫キャベツなどから色素を抽出し、バッグや衣類を染めてあります。

同じ野菜でも、温度などを変えることで抽出される色が変化するそうです。

●問い合わせ先:豊島株式会社
●電話:03−4334−6042
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Z-corporationさんの画像
Z-corporation
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。