2015年12月02日
縦書きの宛名を揃えられる定規
縦書きの宛名を揃えられる定規がNHKおはよう日本まちかど情報室で2015年12月2日(水)の放送で紹介されました。今回のテーマは「年賀状でごあいさつ」。こだわった年賀状を書くのに役立つアイデアです。
年賀状の宛名を手で縦書きで書いていると、普段書き慣れないためか、どうしても曲がってしまいます。
そこで「スットカケール」という、あて名書きのガイドを使います。定規にハガキがずれないように、ピタッとはめることができます。


相手や自分の住所を書くところにだけ四角く空いていて、上記の黒い点線を意識して書いていきます。そうすると自然とまっすぐ書けるようになります。
定規には数字が書いてあるので、相手の名前が4文字の時には、4の線の大きさで、三文字の時は3の線の大きさで書くと、バランスよくなるようになっています。
手書きの文字があると、字が下手なりでも収まっていて、字がきれいに見えますよ!
●問い合わせ先:株式会社 ハン六
●電話:0120-43-1185
年賀状の宛名を手で縦書きで書いていると、普段書き慣れないためか、どうしても曲がってしまいます。
そこで「スットカケール」という、あて名書きのガイドを使います。定規にハガキがずれないように、ピタッとはめることができます。
相手や自分の住所を書くところにだけ四角く空いていて、上記の黒い点線を意識して書いていきます。そうすると自然とまっすぐ書けるようになります。
定規には数字が書いてあるので、相手の名前が4文字の時には、4の線の大きさで、三文字の時は3の線の大きさで書くと、バランスよくなるようになっています。
手書きの文字があると、字が下手なりでも収まっていて、字がきれいに見えますよ!
●問い合わせ先:株式会社 ハン六
●電話:0120-43-1185
タグ:定規
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4478956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック