2020年06月26日
冷蔵庫の収納術を料理研究家がアドバイス
冷蔵庫の収納術がNHKおはよう日本まちかど情報室で2020年6月26日(金)の放送で紹介されました。今回のテーマは「冷蔵庫 上手に収納」。置き場所を決めて使いやすくするアイデアです。
冷蔵庫の収納術を教えてくれたのは…高木ゑみさん(料理研究家。テレビ・ラジオの出演、講演などで活躍。冷蔵庫や台所の整理収納術を紹介した著書が話題となり、台所の効率化についてアドバイスをしている。「ふだんから1週間に1度しか買い物をしない」という高木さんのもとには、外出自粛によりまとめ買いをする人が多くなって以降、多くの相談が寄せられている。)
高木さんのアドバイス
「見やすい」「取りやすい」冷蔵庫に変えよう、というアイデア。冷蔵庫の中を4つのエリアに分けてそれぞれのエリアに置くものを決めることが食材などを取り出しやすく、むだにしないことにつながる。またその置き場所を家族全員で共有することも大切。
高木さんが紹介した冷蔵庫のエリア分け
ドアポケット…調味料の入った瓶やチューブ
ふたのできない飲みもの
上段…大きなペットボトル
中段…同じ用途の食品や調味料を組み合わせてトレイにのせたもの
下段…残った料理や使いかけの食材など早く食べる必要があるもの
※冷蔵庫の吹き出し口付近にビールや炭酸飲料を置くと
凍って破裂する恐れがあるので気を付けてください
※冷蔵庫によって大きさや吹き出し口の位置などが違うので
エリア分けはあくまで参考です
冷蔵庫の収納術を教えてくれたのは…高木ゑみさん(料理研究家。テレビ・ラジオの出演、講演などで活躍。冷蔵庫や台所の整理収納術を紹介した著書が話題となり、台所の効率化についてアドバイスをしている。「ふだんから1週間に1度しか買い物をしない」という高木さんのもとには、外出自粛によりまとめ買いをする人が多くなって以降、多くの相談が寄せられている。)
高木さんのアドバイス
「見やすい」「取りやすい」冷蔵庫に変えよう、というアイデア。冷蔵庫の中を4つのエリアに分けてそれぞれのエリアに置くものを決めることが食材などを取り出しやすく、むだにしないことにつながる。またその置き場所を家族全員で共有することも大切。
高木さんが紹介した冷蔵庫のエリア分け
ドアポケット…調味料の入った瓶やチューブ
ふたのできない飲みもの
上段…大きなペットボトル
中段…同じ用途の食品や調味料を組み合わせてトレイにのせたもの
下段…残った料理や使いかけの食材など早く食べる必要があるもの
※冷蔵庫の吹き出し口付近にビールや炭酸飲料を置くと
凍って破裂する恐れがあるので気を付けてください
※冷蔵庫によって大きさや吹き出し口の位置などが違うので
エリア分けはあくまで参考です
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9972960
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック