2013年02月09日
勉強を活かす
勉強が本当に社会に出て役に立つのか。
それはもうどんな時代においても皆で取り組むべき命題です。
数学の難しい問題ができたって何に役立つのか…
英語も話さないのに何故英語を勉強するのか…
考えたらキリがない。
さりとて将来の自分の進路の選択肢が広がる、
なんてきれいごとを並べたって子供たちは実感がわかない。
大人になれば色々と分かるけど、後の祭だったなんでしばしば。
結局のところ勉強する意味なんてのは各個人が、
自分自身で考えて自分自身で答えを見つけるしかない。
だから学校や塾はその勉強をして意味を見出してもらえるような、
環境づくりなり授業をすることでしか手助けできない。
結局は人間自分自身が自分で問題解決して生きていくしかないから。
今日公民の授業をしていた時国債と株の話をした。
異様に食いつきが良い。
ちょっとは貢献できたのかな、と実感を持てた。
私たちの仕事はそんな些細な喜びや発見を、
ひとつひとつ順調に積み上げさせ「頑張ってみるか!」
という意識付けをさせることだけ。
だからその子の何が好きで何が嫌いで、
ってゆう小さな気づきから私たちの関係はスタートする。
教育なんてたいそれた主張はできないけど、
生徒の事を知ろうとすることがまずは第一歩なのかもしれない。
それはもうどんな時代においても皆で取り組むべき命題です。
数学の難しい問題ができたって何に役立つのか…
英語も話さないのに何故英語を勉強するのか…
考えたらキリがない。
さりとて将来の自分の進路の選択肢が広がる、
なんてきれいごとを並べたって子供たちは実感がわかない。
大人になれば色々と分かるけど、後の祭だったなんでしばしば。
結局のところ勉強する意味なんてのは各個人が、
自分自身で考えて自分自身で答えを見つけるしかない。
だから学校や塾はその勉強をして意味を見出してもらえるような、
環境づくりなり授業をすることでしか手助けできない。
結局は人間自分自身が自分で問題解決して生きていくしかないから。
今日公民の授業をしていた時国債と株の話をした。
異様に食いつきが良い。
ちょっとは貢献できたのかな、と実感を持てた。
私たちの仕事はそんな些細な喜びや発見を、
ひとつひとつ順調に積み上げさせ「頑張ってみるか!」
という意識付けをさせることだけ。
だからその子の何が好きで何が嫌いで、
ってゆう小さな気づきから私たちの関係はスタートする。
教育なんてたいそれた主張はできないけど、
生徒の事を知ろうとすることがまずは第一歩なのかもしれない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image