2015年03月11日
3Dprinted car
どうも、カドツキです。今回も3Dプリンター関連なのですが、その技術についてがメインです。
まずはこちらをご覧ください。

この普通とは何か違う車、独特な形をしたボディー。実はなんとこれも3Dプリンターで作られた車なんです。デトロイトの自動車ショーで、出席者の目の前でつくられました。ABSプラスティックを原料に44時間かけてつくられました。
ボディーとシャシを全部3Dプリンターで同時に作ったそうです。そこにモーターとバッテリーを取り付けて3Dプリンターカーが出来上がります。
ただ、全部プラスティックなんですね。走行するにあたって問題ない材料を使っていると思うのですが、私は様々な種類の部品をそれぞれこだわりを持ちつくっていくことが大切だと思います。けれど3Dプリンターでつくってしまうのは驚きですね。

ちなみに以前、車について書くかもと記事に書いたのですが、テーマがあやふやになりそうなのでこのブログでは書きません。それではまた。
引用先 TRENDHUNTER AUTO ; 3D-Printed Cars
まずはこちらをご覧ください。

この普通とは何か違う車、独特な形をしたボディー。実はなんとこれも3Dプリンターで作られた車なんです。デトロイトの自動車ショーで、出席者の目の前でつくられました。ABSプラスティックを原料に44時間かけてつくられました。
ボディーとシャシを全部3Dプリンターで同時に作ったそうです。そこにモーターとバッテリーを取り付けて3Dプリンターカーが出来上がります。
ただ、全部プラスティックなんですね。走行するにあたって問題ない材料を使っていると思うのですが、私は様々な種類の部品をそれぞれこだわりを持ちつくっていくことが大切だと思います。けれど3Dプリンターでつくってしまうのは驚きですね。

ちなみに以前、車について書くかもと記事に書いたのですが、テーマがあやふやになりそうなのでこのブログでは書きません。それではまた。
引用先 TRENDHUNTER AUTO ; 3D-Printed Cars
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3400375
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック