新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月04日
chromebit
こんにちは。カドツキです。仕事が忙しいのでせめて休日は絶対ブログを書いていこうと思います。まずはこちらをご覧ください。
ASUS製Chromebitは、HDMIビデオポートを装備する任意のスクリーンまたはモニタに接続することによって、それらを完全なコンピュータとして使用できるようにします。 Chromebitによって、Wi-Fiネットワークへの接続、GoogleのChromeブラウザの起動、「Gmail」のチェックや「YouTube」の視聴といった操作がすべて、GoogleのChrome OSから可能になるのです。
つまりテレビなどのモニターのある機器をパソコンとして扱えるということですね。gmailのチェックやyoutubeなんかもそれで見れるそうです。ただ、キーボードとかマウスはどうするのか疑問ですね。各自で用意して別に接続するとは思うのですが。
また、挿入したスティックが邪魔にならないように折れ曲げることもできるそうです。テレビをパソコンに変えることができるのは嬉しいですね。今年の夏に発売されて値段はだいたい100ドルくらいです。
それではまた。
ASUS製Chromebitは、HDMIビデオポートを装備する任意のスクリーンまたはモニタに接続することによって、それらを完全なコンピュータとして使用できるようにします。 Chromebitによって、Wi-Fiネットワークへの接続、GoogleのChromeブラウザの起動、「Gmail」のチェックや「YouTube」の視聴といった操作がすべて、GoogleのChrome OSから可能になるのです。
つまりテレビなどのモニターのある機器をパソコンとして扱えるということですね。gmailのチェックやyoutubeなんかもそれで見れるそうです。ただ、キーボードとかマウスはどうするのか疑問ですね。各自で用意して別に接続するとは思うのですが。
また、挿入したスティックが邪魔にならないように折れ曲げることもできるそうです。テレビをパソコンに変えることができるのは嬉しいですね。今年の夏に発売されて値段はだいたい100ドルくらいです。
それではまた。
【このカテゴリーの最新記事】
2015年03月31日
canary
こんにちは、カドツキです。最近忙しくてあまり更新できていないのですが、今日も記事を書いていこうと思います。今回はswismissの記事にあったデバイスを書きたいと思います。
このcanaryというデバイス、ホームセキュリティーに特化した機器なのです。canaryにはカメラがついており、それを通じて家の状況をスマートフォンで見ることができます(ちなみに広角で画質もいいです)。
部屋の中でなにか動いたらセンサーが反応し、記録してくれます。何か家の中で問題が発生したとき、察知してアラームで知らせてくれます。
セキュリティーだけではなくて温度や湿度などもこのデバイスで分かり、空気の質を知ることができます。これがあれば安全で、人に優しい製品だと思います。
ちなみに、引用先のcanaryのビデオには感動したので、ぜひ見てください。
それではまた。
引用先
http://www.swiss-miss.com/2015/03/canary-home-security-system.html
http://canary.is/
このcanaryというデバイス、ホームセキュリティーに特化した機器なのです。canaryにはカメラがついており、それを通じて家の状況をスマートフォンで見ることができます(ちなみに広角で画質もいいです)。
部屋の中でなにか動いたらセンサーが反応し、記録してくれます。何か家の中で問題が発生したとき、察知してアラームで知らせてくれます。
セキュリティーだけではなくて温度や湿度などもこのデバイスで分かり、空気の質を知ることができます。これがあれば安全で、人に優しい製品だと思います。
ちなみに、引用先のcanaryのビデオには感動したので、ぜひ見てください。
それではまた。
引用先
http://www.swiss-miss.com/2015/03/canary-home-security-system.html
http://canary.is/